• ベストアンサー

Excelでふりがな

katoukenの回答

  • katouken
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.2

列の幅を広げてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • EXCELのVBAでフリガナ入力

    フォームのテキストボックスで「text名前」に漢字で入力すると「textフリガナ」に自動的にフリガナが入力されるようにしたいと思っています。 phonetic関数を使って、セルを介在させて試してみましたが、「text名前」の値をセルに格納した時点でフリガナ情報が落ちてしまうらしく、カタカナのフリガナが返ってきません。 なにか良い方法があるのでしょうか?ご教示ねがいます。

  • 作者名を、フリガナ付で・・(タレント名鑑みたいな)

    お馬鹿な質問で、恥ずかしいのですが・・ 作者名が、読めません。。 でも本自体に、作者のフリガナが、必ずついているわけではないので、本屋さんなどに行った時「あなたのお名前なんですか・・?」とよく悩みます。 馬鹿なのは、自分でわかっているので、勉強したいです。それで作者のタレント名鑑のようなものがないか知りたいのです。 漢字で作者名、フリガナ付で、代表作が書いてあって 出来れば総評みたいなものが載っていると、かなり嬉しいです。 タレント名鑑は写真や、代表作、関連作品、誕生日まで載ってますよね・・ あんな感じで作家さんについて、まとめた本が欲しいのです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、漢字が読めない私を助けてください。検索keywordも、思いつかず、わからないなりに頑張りましたが、アマゾンでさまよった結果、ここに登録にきました。。 初めての質問なので、要点が掴めてないかもしれません。。ぜひ、勘で理解して下さい。。

  • Excelで漢字の隣にふりがなを表示したい

    Excelで名前を漢字で入力した際隣の列にフリガナが表示されるようにするにはどうしたらよいでしょうか? 通常 書式→ふりがな でできることを違う列に表示したいのです。 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • エクセルでフリガナがリンクする関数はないでしょうか?

    エクセルでリストを作成中です。漢字で名前を入力した際に別のセルにフリガナがリンクされる方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?もしかすると、すごく初歩的な質問でしょうか?よろしくお願いします。

  • WORDのふりがなの方法

    今、wordで文章を作っていて、漢字全部にふりがなをつけたいのですが、拡張書式のルビでは一字か二字しか出来ません。 一度文章を全部入力し最後に一度で全部、ルビをつける方法ってありますか?

  • UserFormのTextBoxからフリガナも転記

    こんにちは。 ご質問があります。 UserFormでTextBoxに名前を入力すると上のTextBoxにフリガナが自動で入力されるようになるまでは作成したのですがそれをシートに転記したときに漢字で書かれた方が転記されるセルと同じところにフリガナとして転記されるようにしたいのですが方法はございますか? 現在は隣のセルにフリガナを転記してるのですがUserFormを使わず、シートにそのまま打ち込んだ場合に、そのフリガナのセルにも手打ちで入力しなければならないといった感じで手間がかかります。 どうかお願いいたします

  • メモから転写した数10ページのエクセル文章に、ルビをつけたい

    友人の小学校の先生に頼まれて、郷土史の一部を作りましたが、低学年の子にも読めるように、全部ふりがなをつけてくれと、戻されてきました。 パソコンのメモ帳に、断片的に、書き連ねたことをまとめて、エクセルで整理して、作ったのですが、漢字ごとにふりがなをつけるとなると、大変なので、全部まとめて、ふりがなをつけたいのですが、エクセルの中で、書いた漢字はふりがなが出るのですが、メモ帳で書いて、コピーした漢字は、ふりがなが出ないようです。 以前どこかで、フォネテック関数とかを使って、一気にふりがなをつける記事を見たような記憶があるのですが 記憶があいまいで、詳しいことが分かりません。 そのような方法があれば教えてください。 ちなみに書式はA4、30行30文字フォントはゴシックで14P、文章だけで絵や写真の挿入はありません。

  • Excel Potonic関数 ひらがなで表示させる方法を教えてください

    漢字で打ち込んだ名前の一覧を、隣の列に“ひらがな”でふりがなを表示させたいのですが、「Potonic関数」では、“カタカナ”表記となってしまいます。関数のところで直すのだと思うのですが・・どのようにするのでしょうか。教えてください。

  • Apple IDの登録は漢字よりローマ字?

    Apple IDの登録時の名前や住所についてです。 現在は日本語(名前については漢字)で登録しています。 ところが、Macの初期設定の時にフルネームが漢字で入力されていたり、紐付けされている各デバイスの名前はすべて“○○○○のMacBook Pro”や“○○○○のiPhone”(○の部分は漢字フルネーム)になってしまいます。 またiTunesストアにログインすると、デカデカと“ようこそ○○”(○○は漢字の名前)と表示されます。 Apple IDの名前は漢字表記ではなく、ローマ字表記に変更してもいいのでしょうか? その場合、漢字で名前を入れる欄に加えてカナでふりがなを入れる欄もありますが、どちらもローマ字で入力しておけばいいのでしょうか? また住所などはそのまま漢字表記でも問題ないのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • アドレスブックのふりがな

    Macのアドレスブックで、ふりがなの名前のフィールドのないレコードがいくつかあることに気づきました。 通常、 「姓の読み」→「名の読み」→「姓(漢字)」→「名(漢字)」→「会社名」→・・・ という順番でフィールドが並んでいると思うのですが、 何人かだけ、「名の読み」欄がないのです。 編集画面で、そのあたりをクリックしても、入力欄が現れません。 携帯電話と同期したあとに気づいたのですが、問題ないレコードもあるのでそれが原因かどうかはわかりません。 「名の読み」欄を追加するにはどうしたらよいでしょうか? Leopard 10.5.4 アドレスブック4.1.1 (695)です。

    • ベストアンサー
    • Mac