• 締切済み

英文解釈

英文解釈がわかりません。 Each generation has access to a heritage from which to derive perspective. この訳がわかりません。 特にこの部分の構造がわからないんです。 access to a heritage from which to derive perspective. 教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 1.文を分解してみましょう。 (1)Each generation「それぞれの世代」:主語となるS (2)has access to:accessは「~への接近」という名詞。Haveが「~を持つ」という他動詞Vで、access「接近」がhaveの目的語Oとなります。have access toで「~への接近を持つ」→「~に接近する」となり、これが転じて「~を利用する」という意味になります。 (3)a heritage:「遺産」という意味ですが、Each generation has access toという表現から推察すると、ここで使われている意味は「(世代を超えて利用される)人類の遺産」になります。すぐ前の方向を表す前置詞to「~に」にかかって。原義は「遺産に近づく」→「人類の遺産を利用する」 (4)従って、この文はEach generationが主語S、hasが動詞V、accessが目的語Oとなり、SVOの第3文型になります。To以下は副詞句なので、文の構成要素にはなりません。 2.a heritage from which to derive perspectiveの説明: (1)from whichのwhichは関係代名詞で、先行詞はすぐ前のa heritageになります。from which「そこから」とは「人類の遺産から」ということを示しています。 (2)この関係詞の中は、to deriveとto不定詞+原形動詞が来て、文になっていないことから、この関係詞whichの用法は接続詞ではなく、「句」として用いられています。つまり、ここは関係代名詞を用いた「関係詞句」の珍しい用法です。 (3)to derive perspectiveのto不定詞は、ここでは形容詞的用法で、「~するための」と形容詞的に、先行詞a heritageを修飾します。「derive perspectiveするための遺産」となります。 (4)perspectiveはここでは「将来の見通し」「将来の展望」 (5)以上からこの部分の直訳は 「そこから、将来の見通しを引き出すための、人類の遺産」 となりますが、from whichは「引き出す(元)が遺産だとわかるように、視覚的に置いているもの」で、特に訳す必要はなく、「将来の見通しを引き出すための人類の遺産」で構いません。 3.このwhichは限定用法なので後ろから訳し上げる用法ですが、ここでは非制限的に「そして、そこから」と訳し下げてもすっきりまとまるでしょう。全体の訳は (1)後ろから訳し上げ:「将来展望のヒントを与えてくれる人類遺産は、どの世代でも自由に利用できる」 (2)前から訳し下げ:「どの世代でも自由に人類遺産を利用でき、そこから将来展望のヒントを得ることができる」 のような訳になります。 以上ご参考までに。

046840
質問者

お礼

こちらにも詳しい回答ありがとうございました。 また何かあれば教えていただきたいですm(__)m ありがとうございました。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

Each generation has access to a heritage from which to derive perspective 関係代名詞で一旦切ります。関係代名詞+不定詞は固い文語体表現なので普通の関係代名詞+文に書き換えると from which each generation (can) derive perspective → each generation (can) derive perspective from (a heritage) 「おのおのの世代は perspective を引き出すことのできる遺産を利用できる」 前後関係がないので単語の意味を特定しづらいのですが。 「おのおのの世代は遺産を利用することができる。その遺産から perspective を引き出すことができる」と前から訳し下げてもいいでしょう。

046840
質問者

お礼

こんな一部分だけのせてすみません。 はい、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

おはようございます 「to a heritage」は「access」にかかっています。 「疑問詞 to」は「~すべき」です あとは単語を素直に訳していけばいいと思います

046840
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速参考にさせていただきます。 詳しく教えていただきありがとうございました。

noname#49668
noname#49668
回答No.1

前後の文章がないと意味を判断するのはちょっと難しいのですが、 構造はおそらく、 (主語Each generation)(動詞has)(目的語access to a heritage ←〈from which to derive perspective〉). つまりwhichの先行詞がa heritageでto以下はheritageに係る不定詞。この部分だけ元に戻すと"to derive perspective from a heritage"ってことじゃないでしょうか。 訳すと、 各世代が遺産?へアクセスでき、その遺産からものの見方というものを得られるのだ。 なんかわけ分かりませんね。すみません。

046840
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速参考にさせていただきます。 前後の文と考慮してよんでみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文解釈について

    (1)If you are sent abroad at an early age ,you will, by coming into contact with foreign peoples and their customs and manners ,obtain a broader view of life which will ... という英文で 挿入,you will,はどのように解釈すれば良いでしょうか? (2)It gives you the sense of solitude in the midst of a crowd ,which is one of the ... 非制限用法らしいwhichの先行詞はthe sense以下で正しいでしょうか? また (3)... a succession of small events , each of which ... ではeach of whichが非制限用法になりえるでしょうか? (4)The school is a wonderful place in which to receive training in citizenship. という英文では in which が関係詞だと思ったのですが、to receive training ... では主語述語関係が分からなくin which to らへんの解釈がわかりません。 以上の四つの英文が分かりません。 非常に長くなってしまいましたのでひとつづつでも良いので回答をお願いします。

  • 英文の文法構造・解釈

    お世話になります。 下記の英文の文法構造・解釈を易しく教えてください。 The country has yet to achieve gender equuality.

  • 英文解釈お願いします”

    A convenient measure is at hand by which to support the argument: the amount of money the two partners make off of each other. 訳は分かるのですが、:以前の細かい文法解釈ができません。 by whichは何にかかっているのでしょうか?? また、make off とは「急いで逃げる」以外の意味があるのでしょうか?? 「急いで逃げる」では意味が通じないので。 よろしくお願いします#

  • 英文解釈

    次の英文について質問です 「A function f from S to T , where S and T are nonempty sets, is a rule which associates, with each element of S, a unique element of T.」 訳「空集合SからTへの関数fとは、すべてのSの元からただ一つTへの元を対応させた規則のことを言う」 コンマが4つありますが、なぜこのような打ち方をするのでしょうか?似たよう英文に何回かあったことがあるのでずっと気になっていて質問しました。 特に、3つ目のコンマは「associate with」といういいかたがあるのでコンマはいらないように思えます。しかしOXFORDの出版物なのでミスだとも考えにくいのですが.... よろしくお願いします!

  • 英文解釈です。

     英文解釈です。大学受験問題なのですが、なんだか、意味もよくわかりませんし、文構造もよくわかりません。とくにpeople you feel reasonably sure will find ~の周辺が、どういう文構造になっているのかわかりません。お力のある方、お知恵をお貸しください。   The purpose of a social note of introduction is to bring together people you feel reasonably sure will find pleasure and enjoyment in each other's company.

  • 英文

    As a movement,it is like a great river ,fed from diverse streams from every tradition,culture,language,religion and political perspective. この英文の構造はどうなっているのでしょうか?推測で構いません。よろしくお願いします。

  • 英文を訳して下さい。

    The day has a slogan, “A day ON, not a day OFF”, which means it is a day to work, not a day from, or off, work. 上記の英文のnot a day from, or off, work.の部分の訳を詳細にお願いします。 ””はキング牧師の演説からの抜粋です。

  • 英文解釈について

    以下の英文解釈について文法的解釈も含め教えて下さい。 the townhouse, which is 以下がわかりません。 I didn’t even get into the issue of how many vehicle-miles that single-family home requires compared to the townhouse, which is naturally closer to things and denser and therefore transit-supported. よろしくお願いします。

  • 正確な英文解釈が可能な方、お願い致します。

    正確な英文解釈が可能な方、お願い致します。 You know that poetry differs from every other art in having a value for the people of the poet's race and language, which it can have for no other. 上の英文における構造と意味を完全に理解できた方、ぜひ詳しく説明していただけないでしょうか?   特にvalue以下の構造と意味がよくわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 英文解釈

    英文解釈 Model theory has shown that insights acquired in the study of formal languages could be used fruitfully in solving old problems of conventional mathematics. という英文なんですが、構造がいまいちつかめません。 has shown の目的語はなんですか? that insights のthat はなんですか? could be usedの主語はinsights ですよね? 全体的な訳はなんでしょうか? 以上、よろしくお願いします!