• 締切済み

以前に火事があった土地購入で悩みます

sw-201の回答

  • sw-201
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.4

こんにちは。 御気にされるようでしたらお辞めになるべきです。 しかし、以前何かがあった土地や物件などこの世にはゴマンと あるものですが、経年と共に風化し、皆その上で生活しているものです。 スピリチュアル的にいいますと つまりはその土地が浄化されていれば良いのでありまして、 「地鎮祭」を行う際に (建築工事の安全と住人の末永い幸せを願って、 神主さんに土地を清めてもらう儀式) 以前そのようなことがあった土地であることを告げ 一緒に供養していただけばよいのではないでしょうか。 目に見えないだけで、この世のすべての人は実はあの世の人と 共存しているのです。大切なのはどんな亡くなり方をしたかではなく、 その魂が確かにこの世に存在したということです。 逆に“守って下さいね”くらいのお気持ちでよろしい。 徳を積むことになります。 ということで、過去の出来事に囚われ過ぎるのは現世のつまらぬ 思想であると思う方も少なくありません。 私もその一人です。 まぁ、死生観は人それぞれですので ご自身のインスピレーションを大事にされたらいかがでしょう。 失礼します。

noname#84302
質問者

お礼

なるほど…私もそう思います。 夫もこの回答を読めば納得すると思います。 知人にはっきりと「火事だけなら気にならない」と申した所 私は嫌だな…といわれたもので…。 私達は良くとも他の人にとってみれば良くない土地ということなんでしょうね。 前向きに考えようと思います。

関連するQ&A

  • 火事のあった土地購入について

    土地の購入を考えています。 かなり気に入った土地が見つかりました。 金額も希望金額以内でおさまりそうです。 しかし、以前その土地で火災があったらしいのです。 それで更地になって売りに出たらしいのです。 ちなみに火災になった建物はどこかの会社らしいです。 死者は出ていないそうです。 火事に至った原因まではわかりませんが、こういった土地の購入は気にした方がいいのでしょうか? 人が亡くなったりしていたら、購入はしません。 ただの火事だけでしたら、大丈夫でしょうか? ちなみに、この土地が気に入ってしまっています。 気をつける点などもありましたら、お願いします。

  • 土地の購入について

    今、マイホームを計画しています。 で、まず土地を購入して家を建築する予定です。 幾つか不動産屋をまわって、物件を見ているのですが、なかなか 決断をできる物件には出会えていません。 土地を購入した方でも、建売を買われた方でも結構ですので、 どんな点が気に入って購入したか教えていただけませんか。 希望の条件の何割ぐらいが満たっていたかもお願いします。 また、決断までどのくらい物件を見ましたか?? 私は20件ぐらいですね。 よろしくお願いします。

  • 火事のあった土地は売れないものですか?親戚宅が火事で全焼して更地になりましたが。

    親戚の家が火事を出し全焼しました。隣にもかなり被害が出ましたが 幸い死者はありませんでしが。その様子はニュースにもなりました。 火事の原因は親戚の精神障害のある人間の不始末ということですが ここまでの事情はあまり知られていません。近隣の人は薄々気づいているようですが。そこで悩みなのですが、現在は更地になっていますが これは土地として買い手がつきにくいのでしょうか。 最初は火事のことは黙っていたらしいのですが、業者が調べてきて 火事のあったことは分かってしまいました。 火事があったこと、さらに精神障害のある人間が原因であったこと などは土地が売れにくくなる原因になりますか? 購入検討者もあとあとまで「火事のあった土地なんて買って」とか 噂されるのを嫌がり買わないものなのでしょうか。 まだ買い手はつかない状態です。 実際のところどうなのか知りたくてお聞きします。 よろしくお願いします。

  • 土地購入について

    不動産情報を見ていましたら希望の地域に、なかなか良い土地がみつかりました。その地域ではなかなか物件が出ないもので早めに決めたいと思っております。ですが・・・その不動産屋はあまり有名ではなく(まだ創業15年ほど)、情報もその不動産屋のホームページ位です。 家を建てるなら他のところで建てたいと思ってしまいました。土地のみ購入し、他で建てるというのはどうなんでしょうか?経験された方、詳しい方、そのあたり教えていただけませんでしょうか?

  • 土地購入 不動産屋さんについて

    土地購入 不動産屋さんについて 土地と工務店を探しています。 工務店はお願いしたいと思う所が見つかったのですが 土地がなかなか決まりません。 2年ほど前に 1社行き(A社)、時々FAXを頂いて みたいのがあれば見に行くという形です。 エリアは決めています。 不動産屋さんは ほぼ持っている物件は同じだけけれど 時々 そこしかもっていない物件があり、それが掘り出し物だといいますよね。 A社の担当の方は 一番FAXなど頂くのですが つかみにくく、また 何度説明しても 希望とちょっとずれた物件で ピンとくるのもが少ないので 希望に合った物件を紹介してくれる会社や 合う担当者の方を探す意味もあり 何社かまわりました。 最初の1回だけ連絡が来た所や 連絡がない所は 論外として FAXを頂く数軒に絞り、例えばネットで見たいと思った物件があると 連絡を頂いている会社に連絡をして 見せてもらいます。 でも 基本的に ネットのは ずっと残っているものが多かったり、 たくさん物件が出る地域でもないので 不動産屋さんの連絡待ちという 感じなのですが、 皆さんは 「いいのでましたか?」などと こちらから連絡したりするものですか? いいのが出たらもちろん知らせて欲しいし、どのように接するのがいいのかなと 教えて欲しいです。 ちなみにA社は 地元ではわりと大きいところ。 あとは最近見つけた 個人で 絞ってやっておられる所 (打てば響く感じで話しやすい) あとは わりと大手になる所 (担当者の方が テキパキしているので) に絞ろうと思っています。 が、よくくれるのは A社さんなんですが。。

  • 土地購入について

    近い将来、土地を購入し二世帯住宅を建てる予定があります。 特にいつまでと言うわけではないので、今 いい物件があれば 見に行くなどしているくらいです。 これから、本格的に土地を探し始めるとして どのようなことに注意をすれば良いのかなど、知識が乏しく 不動産の方だと販売目的なのではないかと、疑ってしまいます。 今 1件イイナと思う物件がありますが、そのような場合 第三者的に、購入前に調査・アドバイスしてくれるような会社は ありますか?それとも順番としては、 施工会社を見つけてから、そこでアドバイス頂き 土地を買ったほうがいいのでしょうか?

  • 土地の購入(不動産業者を通じて)について

    A不動産会社から1ヵ月半前に紹介してもらった土地が気に入りましたが、予算をオーバーしていました。 買付け申請書を出したくても、「こちらの希望金額を書いては相手にされないよ」とアドバイスをA不動産会社に受け時間が過ぎていました。 ところが、気に入っていた土地のチラシがポストに入りこちらの希望金額まで値下がりしました。 すぐにB不動産会社に購入の意思が強いことを電話で伝え、家に来ていただくことになりました。 この時点では購入意思があるのはうちだけのようでした。 が、主人が「A不動産には土地購入を何も知らない私達に細かく教えて頂いた手前、他の不動産会社からは買えないだろう」と。 結局A不動産に仲介をお願いして、買付け申請書を提出しました。 A不動産からB不動産に問い合わせた時にはうちではない方と商談中と言われたと聞きました。 次の日に「人気物件になって4件の申し込み(B不動産)があるから、私達はまず無理だろう」とA不動産から連絡がありました。 買付け申請書を書いている時にA不動産には意欲を感じられず、この時には2番手扱いだしB不動産会社には商談が入っているので邪魔はできないのだろうと察していました。 が、購入意思が強くても元々の売り会社ではない所から申し込みがこんなにも後回しになるとは思わずガッカリしてしまいました。 A不動産にはいろいろと教えていただいたこともあり、筋や人情を通したい主人の気持ちも理解できます。 反対に思い切りがなくもっと値段を下げないのかな?と待っているだけの態度も良くなかったとも思います。 と、長くなりましたが質問です。 何件か不動産会社に顔を出して情報を集めている方もよく聞きます。 私達が経験したことを踏まえると、 ・不動産業界で共有している情報で競争にならない物件 ・信頼している不動産会社に持ち込まれた物件 しか購入できないことにもなります。 不動産業界はライバルであり仲間ですから、とA不動産会社に言われたことを気にしていては、他の不動産会社にも顔が出しにくいです。 情報の集め方や交渉の際の注意を教えていただきたいです。 土地購入の経験がある方、業界の方アドバイスをお願いします。 私達が素人なので良い勉強とも思いたいですが・・・ ハウスメーカーに間取りを依頼して、そちらも満足していただけに残念なんです。 よろしくお願いします。

  • 現在住んでいる家と土地を売却した資金で土地を購入して新築したいのですが

    来年の春ころに住みかえるために、現在住んでいる家と土地を売って、新たに土地を購入して新築で家を建てたいのですが、いろいろとわからないことがありましたので質問させていただきます。 まず、新しい家ができるまで今の家に住み続けたいのですが、新築するための資金には今の家と土地を売った金額を含まないといけないため、売れない場合は資金不足となってしまいます。 不動産会社にもよるのでしょうが、一般的に不動産会社が買い取ってくれるものなのか、それとも買い手がみつかるまで売物件のままで手元にお金が入らない状態が続くのでしょうか? できれば借金をせずに家を建てたいので、今住んでいる家と土地を売って得るお金が重要となります。 不景気なので、簡単に買い手がみつかると思えないので、不動産会社が買い取ってくれるとやりやすくなるのですが…。 私の希望としては、次のような順で進めたいと考えています。 ・住みたい場所を見つけて土地の購入を決める。 ・今住んでいる家と土地の売値がわかり、それを新築物件(土地あるいは建物)の支払いに使えることが決まる。 ・買った土地に新しい家を建てる。 ・今住んでいる家から新しい家に引っ越す。 来年の3月か4月ころに住み替えたいのですが、購入・売却の時期としていつ頃がベストな時期なのかの判断に困っています。 早く建てると2つの家の税金を払わないといけないですし、遅くなると今の家の売値が下がってしまいますし、希望の土地がいつまでも残っているとは限らないですし、難しい問題です。 今住んでいる家と土地を売ったお金を新築物件の購入資金にしたいこと、新しい家ができるまで今の家に住み続けることが条件で、上記のようなプランでいけるものなのでしょうか? 何かよいアドバイスなどがありましたら参考にさせてください。

  • 土地購入について

     ト゛素人なので何卒、今の御時世を考慮して頂き教えてくださいませ。    家を建てたく ある土地を所有している不動産会社から購入しようと思っています。その土地には大きな蔵があり、前の持ち主が不動産会社から無償で使用させてもらっている状態です。蔵の所有権は不動産会社。  そのような物件を購入する契約をする場合、こちらは蔵の使用者を立ち退かせて「更地」にさせてから契約を結ぶべきでしょうか。  そして、契約を結ぶ際には、その蔵の内部も見てから契約すべきでしょうか。    今回は登記簿を見てその不動産会社と折衝をする予定なのですが、そもそも不動産会社としては「更地」にしてから商品として客に提示するものでしょうか。そうした障害物がある物件のまま商品として提示することはあるのでしょうか。  

  • 土地購入の前に【初心者】

    マイホーム購入のために土地を探し始めています。 一ついい物件を見つけて自分的にはいい場所だと思うし 坪単価も一般的な相場だと思うのですが長年売れ残ってるようなのです。 近所に何軒か家も建ってますし、少し歩けば住宅地なのでそんな変な所ではないと思いますが その売土地に昔なにがあったとか、どのような人が住んでいたとか、 事件があった等を知る方法はあるのでしょか? 不動産に尋ねたところ、前は民家だったらしいのですが 不動産が所有する時には既に更地状態だったそうでです。