• 締切済み

条件の悪い私

一人っ子、片親、実家が裕福ではない、持ち家がない。 プロポーズしてくれた彼が以上の理由で遠ざかっていきました。 おそらく理由が理由なので別れを切り出しにくく、 自然消滅を待っている状態だと思います。 確かに、結婚の条件としてはとても不利だと思います。 彼が考え直すのも無理ないと思います。 でも自分一人の力では、どうにもならない問題なのであきらめています。 頑張って現実を受け入れる努力をしているのですが、 まるで自分が「貧乏くじ」のような存在で、 家族までもの人生を全否定されたような気持ちで心が痛いです。 いつか必ず理解してくれて一緒に人生を歩める人に出会えるから大丈夫! と周囲に励まされたりするのですが… 理解してもらおうってこと事態が、既にあつかましい事に思えてしまい、 いつかそんな人に巡りあう事が出来て結婚をしたいと思う気持ちと それに対する罪悪感との矛盾する2つの気持ちで苦しんでいます。 年齢も30を過ぎていることもあり、晩婚化、少子化などの話題も、 自分に向けて発信されているようで、世の中の全てから自分の存在を 否定されているような気持ちにさえなります。 どうしたら、こんな気持ちから抜け出せるのでしょうか? このままでは、いけないとはわかってるんです…

みんなの回答

回答No.22

気持ち分かるな~。私も両親はいるものの、一人っ子・親は再婚・異母兄弟あり・片親障害者・貧乏・親に虐待された傷あり・病気で学校中退と条件が悪い未婚の者です。結婚相談所も考えましたが、一人っ子はわがままとイメージが悪く、親の介護や墓守もあり、お見合いしてくれる人は少ないそうです。親戚も葬式の時しか会いません。子供の時から、盆と正月に祖父母宅に帰ったことすらない。親が親戚づきあいをしたがらない。おそらく私の両親は高卒で肉体労働ですが、親戚は大卒の公務員がほとんど、民間も有名企業で裕福だからなのだと思います。いとこたちもお嬢様学校を出て、旦那も公務員や有名企業で裕福です。うちだけ貧乏。おまけに近所まで公務員や安定企業で裕福で、実家も裕福、子供も結婚してすぐ近くに住んでいる人ばかり。私は親が死んだら一人ぼっち。親戚は県外に住んでるし、交流が全くないので頼る人がいない。父が死んだら異母兄弟と財産分与しないといけない。なぜ、親戚や近所は恵まれてるのにうちはこうなんだと思うよ。何も家庭に問題がなく、男兄弟いる人の方が、結婚話はスムーズにいくと思う。実際、結婚相談所に登録してる人って、男は長男、女は一人っ子や男兄弟のいない姉妹が多いしね。どんなに悔しくても家庭環境は変えようないからね~。こんな自分でもいいと言ってくれる人を探すしかないと思ってるよ。

ryobi3
質問者

お礼

satokoimegさん 例え世の中では、そういう風に思われてたとしても…、 身近に理解してくれる人がいれば、乗り越えられるものだと思ってました。 心から信頼して付き合っていた結婚の約束をした彼氏が、一転、自分を偏見の目で見る側に回ったショックは大きいです。 いつまでも落ち込んでいてもしょうがないので、立ち直れるように頑張ってますが、 この先、人を信用するのが怖くなってしまったってのは少しあります。 会う人、会う人に、境遇を説明して去ってゆくか、去ってゆかないか、 不安にかられながら、生きていかないといけないのかななんて…。 でも、強くならないといけないのかもしれませんね。 でも、去るもの追わずで、頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r0709
  • ベストアンサー率9% (88/908)
回答No.21

器の小さいご家族と親戚にならなくて良かったんじゃないでしょうか? >もし母親が働けなくったら、万一、私が働けなくなったら、 >最終的に自分達が被害を被ると、彼と彼の両親は考えたんだと思います。 これって、裏を返せば、自分たちに何かがあって、働けなくなったら、質問者様たちを頼る気マンマンって事ですよ。 ご両親が健在とか裕福とか、相手のご両親にどんな関係があるんでしょうね・・・両親が裕福でも、世話してもらうわけでもありませんし。 ちなみに私は、中国と日本のクウォーターで、日本で生まれ、国籍も日本で、日本語しか話せません。生みの母親は3歳で他界して、両親は再婚(私との関係は良好)。両親は日本語より、中国が得意なくらい。持ち家はありません。実家と言えるのは、団地くらい。唯一、他の人に自慢出来るのは、父と私は大企業で勤めているって事くらいでしょうか。そんな私でも、先日普通に結婚しました。 更に、叔父さんの奥様の場合ですが、父親は死んでいて、母親は脳梗塞で1回倒れ、半分ボケています。奥様自身、不妊症気味でした。それでも、叔父さんは結婚して、治療の甲斐あってか、子供も出来ました。 私も叔父さんの奥様も、普通の方よりは、結婚の条件は不利だと思います。 私からしたら、「一人っ子、片親、実家が裕福ではない、持ち家がない」なんて、問題にもなりえません。 今時一人っ子も珍しくありませんし、実家が貧乏でも自分で稼げばいいし、家だって、親と同居するわけでもあるまいし、自分で建てればいいです。 結局は、どんなに条件が良くても悪くても、男性自身が受け止める器を持っているか、持っていないかが最終的に決まるんじゃないでしょうか。

ryobi3
質問者

お礼

r0709さん 自分はr0709さんのように、自身にキャリアも経済力もないので… それで挽回も出来ないような情けない状態なのですが、 実家や自身の事を貧乏くじ扱いするような男性ではなくて、 身の丈にあった同じような方と支えあって幸せになれたらいいなと思いました。 今回の事は、早く忘れられるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

要は彼に親を説得する自信がなかったんだと思いますよ。 そんな人達は極一部なので次行きましょう。 私も同世代なのでニュースなどを聞いたりすると「皆、国の為に子供を生んでる訳じゃないのに。」と疑問に思います。 少子化で経済不安を思うのはエゴでしかありませんよ。 そんなことより貴方が納得できる幸せな人生(結婚だけではなく)を送ることが大切です。 今回の出来事もそんな目で見る人もいるし、そうでない人も居るという現実が目の前にあるだけです。 痛かったけど勉強したと思って頑張りましょう。「何、その元彼?」と思えるような人と出会えますよ。

ryobi3
質問者

お礼

himawari00さん 結婚は、家同士でするもの。彼の家にとって何のプラスにならない我が家は、対象外だったってことで…。 そういう事だったら、最初からプロポーズなんてしてくれるな!って感じです。 結局、真意に受け止め振り回された自分が馬鹿だったという事で。 ダメージは大きかったですが、でもこれも勉強したと思って、もうこういう変な人に振り回されないように 頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

No.8です。 たびたびすいません。 >式については、お金を出して欲しいというか、むしろ、他にあてたかったので、 >やらなくていいのでは?と提案しまったのですが、それが良くなかったのでしょうか…。 悪いことじゃないと思います! しっかりしてらしていいじゃないですか。 私もしませんでした。 (もし、相手の親や自分の親が『やれ』と言ったら  口を出すなら金も出せというつもりでした。笑) >自分の親の老後についてですが~自分達なりに貧しいなりに、対策は考えてきました。 きちんとされているじゃないですか!! 自立していらっしゃるじゃないですか! それにもかかわらず >もし母親が働けなくったら、万一、私が働けなくなったら、 >最終的に自分達が被害を被ると、彼と彼の両親は考えたんだと思います。 被害を被る? そんなこと考えている人達と家族になんかならなくていいですよ。 最初っからお母様が娘や旦那に頼る気で居るならともかく ryobi3さんもお母様もしっかりと先の事を見ていらっしゃいます。 それでも万一の時・・・なんてことで結婚をどーこー言う人なんてやっぱりこっちからポイですよ! だいたい旦那の両親だってどんなにお金があっても、病気になったりして 経済的にも精神的にも自分達だけでは解決出来ない事が起こってしてしまうかもしれないんですよ。 そんな時、ryobi3さんや旦那に頼ったりしないんでしょうか? 家族だったらいざと言うときは助けあうでしょう。 >そう考えると自分は結婚は難しいのかなぁと、落ち込んでしまったのですが そんなこと無いです。 たしかに「結婚」という人生においての大きな節目が順調に行かないと 自分が否定されている気になったりして落ち込んでらっしゃるかもしれないですが ryobi3さんのようにしっかりしていらっしゃる方なら絶対に素敵な人が現れるとおもいます。 今回は変な奴に引っかからなくてラッキー。 ついでに厄も落とせたわ。って事だとおもいます。 >自然消滅を待っている こんなヘタレ男、こっちからスパンと捨てちゃいましょうよ。 スッキリ出来るとおもいます。

ryobi3
質問者

お礼

etalocohcさん 自分達なりに頑張ってはいるのですが、それでもいわゆる普通のご家庭で育った方には到底かなわないです。 いざという時のリスクを考えたら、捨てられても仕方ない。 でも、クヨクヨ悩むのではなくって、強さに変えていきたいです。 相手は、あんな貧乏くじに引っかからなくて良かった、 コチラは、あんなヘタレ男に引っかからなくて良かった、 おあいこで、それぞれ幸せになる道を見つければ良いって事ですよね (^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

別れる理由がもしその内容なら私も結婚できないことになります。三人兄弟(長女)、片親(父とは離婚)、実家が貧乏で借金もある、持ち家なんてもちろんない状態です。あと私は病気がありそれは妊娠に悪影響があります。 私はまだ自分の高校、専門学校の時の学費を払っています。弟がいるのでそれはあまり該当しないかもしれません。父は多分まだ元気でしょうが父が働かずアルコール依存症で人に迷惑をかけたり子供に暴力をふるったりする人でした。(普通こんな親がいるだけで親戚になんてなりたくないと思います) あと父が働いていないのでそのために少しづつ借金していたこと、幸いにも家は賃貸でしたが追い出されなかったのでなんとか生活していたようなかんじです。 なので私の家族はそういう父がいるのですでに「貧乏くじ」ひいてるようなものでした。離婚してからは父からは解放されておりそこからすごく幸せを実感しています。 結婚して2年目ですが上記のこと結婚前に全て夫に話しています。内心は何か思ったかもしれませんがそのことでいわれたことは何もないですし、夫の両親にも話していますが反対されたりはしませんでした(ただ病気のことだけは両親にいえませんでしたが) あと結婚する前に「私は長女だけど母のめんどうを看たいと考えてる。嫁いでくる時に母もつれてきてもいいか?」と聞きました。(関西から九州に嫁いだため実家にはなかなか帰れないため) そうすると「うーん、この家(夫の実家)に5人はきついかなー?それに二人の親同士一緒に住むとかってあるのかな?俺達は良くてもお互い気をつかわないかな?」と悩みだしました。5人のうちわけは夫の両親、私達、そして母です。しばらくどうすれば母とも住めるか悩んでいました。私は最初から冗談のつもりで言ったのですぐに冗談だと伝えました。 夫が私の母のことをどれだけ考えてくれるか、ちょっと意地悪な質問でしたが上記のように考えてくれ嬉しかったです。冗談だと種明かししてもまだ悩んでいるようだったので母は「私は九州に行くつもりはない。ここには友達もいるし年を取ってから他所にいくのは嫌よ」と言っていた。そういうとやっと納得したようです。 私も夫と結婚する時に少し罪悪感がありました。よくいうじゃないですか「父親が嫌いな娘の夫は幸せにはなれない」みたいなこと。あと虐待されていたようなものなのでそれが自分の子供に連鎖しないかまた自分が虐待しないか、そういうことで引け目はありました。 それでも夫と結婚して一緒にいたいという思いが強く自分から身を引くなんてことはできないです。今回の場合は自分とは価値観があわない人だったと思える内容です。あなたの人柄に対してのマイナスポイントなんて何一つないと思います。気にしないことが一番です。気にすると暗い顔になるかもしれませんよ。 気持ち次第でほんとうに表情はかわります。私自身すごく実感しています。高校生の時は父の影響もありすごく暗かったと思います、その後に父と離婚し専門学生になるまで1年ありました。専門学校に通うようになってから友達ができました。高校のときのみ友達とよべる人がいなかったのですがその間が一番父親の影響をうけていたと思います。(最初はいたけど徐々に縁遠くなりました) 父のそばにいるときはほんと「はやく死んで欲しい」と毎日おもいましたが離れるとそんなこと気にもならなくなりました。だからつぎに素敵な人があらわれたら今の気持ちも忘れれると思います。

ryobi3
質問者

お礼

sawarasawaさん 同じ境遇ではなくとも、同じような罪悪感というか気持ちを持ったことがあろうsawarasawaさんの意見もとても参考になりました。 自分の境遇を話すだけでも、相手に内心何を思われてるか不安で不安で、その挙句、自分がもっとも恐れていた結果になったので… そして、未だ別れすらはっきり言ってもらえず逃げられてて、泣いてる自分に対して、情けないの境地です。 でも、しっかりしないといけませんね。 今は、辛いけど前向きになれるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trader_o
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.17

私はきょうだいに重度の障害者がおり、そういう理由で若い頃に結婚を断られたことがあります。彼は、私との結婚を諦めるように母親に言われたから断ったそうです。そのときは悲しかったですが、今思うとあんなマザコンと結婚しなくて良かったです。そんな男と結婚したら何かにつけて母親の言いなりになり、幸せにはなれなかったでしょう。 結局結婚した旦那は、育ちは貧乏ですが自分の考えをしっかりと持っていますし、親よりも私の意見を優先してくれます。その旦那は、私の家柄よりも、仕事を頑張っているところとか、性格を見てくれて私と結婚しようと思ったみたいです。 質問者様の彼は、結婚相手に財産や体裁を求めているのでしょうか。 そんな男性は、たとえ条件に見合う相手と結婚できたとしても万が一相手が病気や事故で財産を失ったら直ぐに見切りをつけて捨てかねませんね。そんな人と結婚しなくて良かったですよ。 そんな男性のために、くよくよしている時間はもったいないと思います。そんな時間があったら、新しい恋を探したり自分を磨いたりした方がいいですよ。 頑張って下さいね。

ryobi3
質問者

お礼

trader_oさん > 質問者様の彼は、結婚相手に財産や体裁を求めているのでしょうか。 結局、世の中は、そういう人の方が多いのかなと思ってしまった自分がいます。 結婚となると、本人同士の意思よりも、家同士のつながりの方が重要なのかなと。 条件の悪い方の立場からしてみれば、余計そうなのかもしれません。 こちらの方から、そんな事は関係ない!とはやはり言えないです。 でも、その事はしょうがないなと思えるようになってきました。 ただ、彼がそこから逃げ回ってる事に関しては、しょうがないなとは思えません…。 でも、そんな事に振り回されてる時間は勿体ないですよね…。 早く忘れるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mapoon
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.16

15年前の私の家族の状況です。 父 取引先の倒産により手形回収出来ず、自己破産。母の内職を手伝う 母 月20万円程度の収入 姉 OL 私 私立大学の大学生。学費はすべてアルバイトで賄いました こんな最悪な状況で、姉は結婚しました。 今の義兄は新宿区に実家があり、裕福な家庭に育った人です。 義兄のご両親も私たち家族の状況を知りながらも、結婚に反対することはありませんでした。 その後父は仕事を始め、10年かけてなんとか再起したという感じですが、私自身もその後結婚し、今は妻と2人の子供と共に幸せに暮らしています。 質問者様のお相手のように去っていく人もいるかも知れませんが、そういう人ばかりではないということをお伝えしたかったのです。 質問者様ぐらいの境遇の方はいくらでもいるのではないでしょうか。 卑下する必要もありませんし、罪悪感を持つ必要もないと思います。 大切なのは質問者様が笑顔を失わないことだと思います。 心底惚れた相手だったら、これぐらいのことは共に乗り越えようと思うものです。 正々堂々と生きてください。

ryobi3
質問者

お礼

Mapoonさん > 質問者様のお相手のように去っていく人もいるかも知れませんが、そういう人ばかりではないということをお伝えしたかったのです。 今は、まだなかなか立ち直れず、そんな人ばっかじゃない!去っていかない人も必ずいる!と信じて頑張る一方で、 こんな境遇では、このまま一生独りなのではないかと悲しく落ち込む時もあります。 失った自信を取り戻し笑顔を取り戻す為に、頑張らないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.15

よかったですね。向こうから去ってくれて! いきなり失礼な言い方ですみません。でも、そう言わずにはいられません。 結婚の決意を固めて、プロポーズしたのに、自分の親に、 「一人っ子、片親、実家が裕福ではない、持ち家がない女性と結婚すると、将来、向こうの親の世話があなたたち夫婦にふりかかってきて面倒なことになるよ」 とか何とか言われたぐらいで、ころっと態度変えたんですか? 何ともお粗末な、モロい決意ですねぇ。 そんな男との将来なんて考えたくもないし、第一幸せになれるとは思えません。 しかも、プロポーズまでしたのに、自然消滅させようと?何とも情けない人ですね。 「うちの親がこんなことを言い出すとは思わなかった!これじゃキミが幸せになれない。結婚はやはりできない!申し訳ない!」と土下座して謝るぐらいの度量や礼儀は持ってないんですか。 もし、質問者さんが条件をクリアしていたとしても、こんな男性とは結婚なんかするものではありません。 世の中には、こんな狭い了見しか持ち合わせていない男性の方が少ないと思います。 質問者さんが、よい人に巡り合えるよう、お祈りします。

ryobi3
質問者

お礼

leifさん >「うちの親がこんなことを言い出すとは思わなかった!これじゃキミが幸せになれない。結婚はやはりできない!申し訳ない!」 ここまでは望んでませんが、せめて「やっぱ無理だ!」って断ってくれたら…、気持ちが整理できるのにと思います。 そして依然、結婚の話は徹底して避けつつ、連絡をしてきて普通に会おうとする彼の心境も理解できませんが、 私も、もうその件で彼を問いただしてもしょうがないので、結婚の件はなかったことのようにして、普通に頑張って会っています。 私から別れを切り出せばいつでも終わりは迎えられる状態なのですが…、 せめて最後に、彼から嘘でもいいから誠意のある別れの言葉を聞きたいと思ってしまって…。 何やってんですかね…私。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tackline
  • ベストアンサー率8% (9/107)
回答No.14

>一人っ子、片親、実家が裕福ではない、持ち家がない。 それで条件が悪いって言うの??そういう人って結構いると思うけど・・・ その男もその程度だったって事でしょう・・・ryobi3様の事が本当に好きでプロポーズをしたんですよね?考え直すって何を?頑張って幸せにしよう!!とは考えられないのでしょうか・・・・ 頑張って下さいね!

ryobi3
質問者

お礼

Tacklineさん 彼がその程度の男というか、それが一般的な男の人の考え方なんじゃないかと思いました。 誰だって、自分の経済に負担がかからない伴侶を選びたいのが本音ですよね…。 正社員としてある程度の収入を得ていても、今現在、収入があったって女性であるが故に いつまで働くかわかったもんじゃないからと言われてしまう事が、ちょっと悲しいですが…。 前に言われたことがあるのですが、同じような境遇の方(結構いるかもしれないので)と 共に助け合いながら過ごす人生の方が幸せになれるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.13

まず世の中は広いので条件が悪いから結婚できないということはないです。相手は一人いればよいのですから、結婚しようという意志さえあれば、お互いその気になる人が一人ぐらいは見つかるものです。 それを踏まえたうえで、家もなく裕福ではないということなら、お母様の老後については考えておく必要があります。質問者さんが30代ということは、お母様もそれなりの年齢でしょうから。年金等あって最低限の生活はできるということならそれで良いし、将来的に援助が必要なのなら質問者さんもずっと仕事を続けていく方向で考えたほうが良いと思います。また、お母様の面倒をみることは相手や出来ればその親にもはっきりさせておいたほうが気が楽でしょう。 私は50歳目前の女性です。私の周囲には親に援助している人は少ないだけに、一人っ子で親が事業に失敗したため多額の仕送りしている友達はよく愚痴をこぼしています・・・一人っ子であれば、親の老後についてもある程度の心積もりは必要でしょうね。

ryobi3
質問者

お礼

koala0305さん > 質問者さんもずっと仕事を続けていく方向で考えたほうが良いと思います。また、お母様の面倒をみることは相手や出来ればその親にもはっきりさせておいたほうが気が楽でしょう。 そうですね。 この先も、そのことによって、振られてしまったり、プロポーズをキャンセルされて しまったりすることがあるかもしれませんが、でも事前に理解してもらわないとトラブルに なるかもしれませんね。 結婚というのは、本当に大変で難しい制度なんだなと、つくづく実感しています。 自分のケースだと、結婚相談所などであらかじめ自分の条件をあらかじめ提示した上で、 それでも会ってくれる方々の中で良縁を見つけた方がいいのかもしれないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未婚化、晩婚化について

    少子化の原因の一つに挙げられる未婚化、晩婚化について質問したいと思います。 女性の方にお聞きします。 結婚したいですか。それは年齢的に早く結婚したいですか。それとも晩婚がいいですか。すでに晩婚と言われている年齢に当たる方は今からでも結婚したいと思いますか。もちろんしたくないという意見でも結構です。 現実はどうですか。未婚化、晩婚化が進んでいるという昨今です。出会いすらない。経済的に恵まれた男性が見つからない。ここは男性に対する愚痴でも結構です(笑) 子供は欲しいですか。それは子だくさんがいいですか。また子供は嫌いなのでいらないという方もいるでしょう。 最後にどうすれば、この問題(未婚化、晩婚化)は解決するでしょう。いや解決しなくていいという方も受け入れます。但し、その理由を書いていただければ嬉しいです。 男性の方にお聞きします。 結婚したいですか。早く結婚したいという男性はいるのでしょうか。感情的なタイミングではなく、メリット・デメリットを考えて結婚するかしないか考える方が増えているような気がします。これは私個人的意見で、良い悪いを言うものではありません。もちろんメリット・デメリットも大事ですが…。 晩婚になる理由はたくさんあると思います。経済的に無理だ、という方多いでしょう。出会いがない。結婚に対して魅力を感じない。大学を卒業して日々仕事をしていたらこんな年齢になっていたなど… 昨今の少子化についてどういう問題意識を持っておられますか。 最後に未婚化、晩婚化を解決するにはどうしたらいいと思いますか。もちろん解決しなくていいという意見でも結構です。 ちなみに私の素性を明かすと、24歳の大学生です。なぜ24歳なのに大学生なんだ働いてる年じゃないのか、と思われた方。理由はありますが、ここに書くと長くなるし、あまりにプライベートなことで、かつ特殊なので申し訳ないですが書けません。

  • 晩婚された方へ質問です。

    晩婚された方へ質問です。 34歳女性です。 今は彼氏がおらず、このままいくといつ結婚できるやら。 そんな状況です。 『結婚は~歳までに』という目標も叶わず、 大幅に人生計画が狂いっぱなしです(笑)。 そこで、あえて目標を掲げず、 『結婚できた時が自分の適齢期』と、 居直ってしまう事にしました。 絶対、私は晩婚だと思います。 晩婚でもいいのです。素敵な伴侶を得て自分の臨終に、 『いい人生だった...』と、満足して 家族に看取られて旅立つ。 これができればいいなと思います。 質問ですが、 (1)晩婚の方、ご本人&奥様は、何歳でご結婚されましたか? (2)お二人の出会いのきっかけは何ですか? (3)お子様はいらっしゃいますか? (4)晩婚で良かったー!と思いますか? (5)晩婚ならではの充実した結婚生活はありますか? 他、『晩婚のススメ』がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 寂しいです

    結婚って普通は嬉しいと思いますが、私は悲しくて仕方ありません。彼と結婚出来るのは嬉しいですが、私が一人っ子で彼は長男(片親でお母さんのみ)、今日私の両親に来年結婚する予定と伝えたら母が「あんたを大事にしてくれる人ならいいよ、私とお父さんの事は心配しなくていいから」と言いました。それが凄く寂しくて悲しくて、私に兄弟がいたら両親を頼めるのですが、一人っ子のため将来彼のお母さんの面倒を見ると、自分の両親の面倒を見られないかもしれません。こういう悲しい気持ちは結婚してしばらく経つと消えるのでしょうか?

  • 片親ってなぜこういう風に見られるんでしょうか?

    自分は男で2ヶ月程前に知り合った女性がいます。その子とは相性もよく結婚したいなと最近よく思います。その子は20代後半ですが中学生時代に両親が離婚をして母親に育てられました。精神的にもしっかりしており結婚するには何も問題ないんですが世間的に片親の人と結婚するのに否定的な考えをもたれている方も大勢おられるのもまた現実です。年配の方が言ってるのでそれにはそれでやはりちゃんとした理由もあるというのもわかります。私としては片親だから云々というのは全く気にしないので気持ちは動きませんがやはりこういった面の現実もしっかり把握して置かなければならないと思いますので片親の人と結婚するとこういった事がありますという意見をお聞かせください。厳しいご意見やどんな事でも構いませんのでぜひ宜しくお願い致します。

  • 独身者(結婚できない男性)が増える原因は?

    少子化が叫ばれる中、 独身貴族、パラサイドシングル、女性の非婚、晩婚とか、 最近は結婚しない女性、できない男性が増えているような気がしますが、 実際、どんな理由で独身者が増え続けるのでしょうか。 特に気になるのが、結婚できない男性が増えているとも聞きました、 原因は何故にあるのでしょうか、 詳しいデータなんかあれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 少子化、晩婚化の原因はなんだと思いますか?

    近年、少子化が深刻になっています。出生率が1.24ですから、このまま減少しつづければいずれは日本国民は滅亡?するでしょう。これはあくまで数学的な統計ですが。 さて、少子化問題について興味深いサイトを見つけました。 http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/index.html これを見ると、少子化の原因は経済状態がすべてではないですね。よく「子供を育てる経済的余裕がないから」と言われていますが、では第2次ベビーブームの時はそんなに経済的に恵まれていたのでしょうか? 私は、少子化、晩婚化の一番の原因は意識の変化だと思います。なにより、個人の人生観の変化でしょう。子供を育てることを生きがいとするより、自分の幸せを追求する意識のほうが強くなったのだと思います。 こういう現状から、少子化、晩婚化を打開するにはどうしたらいいか、みなさんのお考えを聞けたらと思います。「どうしようもない」「あきらめろ」「打つ手はない」等の回答はご遠慮願います。

  • 別れるなんてバカですか?

    彼氏と別れました。 私は30代、彼は4つ歳下の20代です。 彼は誠実で優しく、仕事もまじめで、 休みの日にはいつもいろんなところに連れて行ってくれました。 外見も素敵なスポーツマンです。 お互い、旅行が趣味で、夏には海外にも行って、いい思い出ができました。 一年付き合って、彼がプロポーズしてくれました。 結婚相手としては、申し分なく、 私も彼と結婚するべきだと思っていましたが、 でも、結婚話が進むに連れて、 暗くなっていく自分がいました。 理由は、彼とは価値観が違くて、 よく話がかみ合わなくなること。 プロポーズを受けてから、よくそのことで、話し合うこともありました。 これから先の人生を一緒に生きていくのに、 お互いが一番の理解者にはなれないと思い、 別れを告げました。 でも、今、 たまらない気持ちです。 私も30代半ば。 出産リミットも迫り、 条件がどんどん下がっていく中で、 もう彼以上の人に出会い、 彼のように大切にしてもらえることはないかもしれない。 彼をふってしまったことが、 とんでもない贅沢な気がします。 私はどうしたらよかったのでしょうか。

  • 子供の数・結婚数を増加させるためには!?

    今少子高齢化が問題となっていますが、高齢化が進むのは医療が進歩したり豊かな生活が出来るようになったりして私個人としてはいいことだと思います。しかし少子化が進むのは今後の日本にとってよくないと思います。では、なぜ子供が出来ないのでしょうか?出来ないのではなく作らないのでしょうか?また、結婚が晩婚化・しないカップルが増えた事とも関わりがあると思うのですが、こうした問題を解決する為にはどのような解決策があるのでしょうか?今、国をあげて少子化に取り組んでいるので、自分はどのような思い・行動をすればいいのか時々考えるので投稿してみました。

  • 少子化について

    少子化についの原因は何だと思いますか?自分は1、産婦人科、産婦人科医の減少、2、結婚の晩婚化、女性の社会進出3、子育てにかかる費用、などが挙げられると思うのですが他にはどんなことがあると思いますか?あと数値などが乗っているサイトなどがあれば教えてください。

  • 晩婚になった理由を教えてください/特に男性にお願いしたいです

    特に男性にお聞きします。 『晩婚(40歳前後以降)になった理由はどのようなものでしょうか?』 人生経験を重ねられ、年齢と共に目も肥えた男性が結婚を決意するにはどんな背景があるのか、教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5910CDWでインクをセットする際に、いきなりセットしてくださいと表示されるエラーが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 問題の製品はブラザー製品のMFC-J5910CDWです。
回答を見る

専門家に質問してみよう