• ベストアンサー

これのどこが交通違反?どうすれば?

交通違反切符を切られて納得できない状態なので、経験者の方または交通法をよく知ってる方がいたらお知恵をかして下さい。 否応なしに切符を切られました。切符を切られたのは、子供の学校の送り迎えに車で毎日通ってる道で3年間利用しています。今日もいつもと同じように帰宅していました。ところが突然、白バイが後ろからやってきてサイレンを鳴らすので「なんだろうねぇ?(人ごとと思い...)」と話していると、バックミラー越しにうちの車に向かって制止を呼び掛けてます。驚いて止まると「あなたさっきの停止線止まらなかったでしょう!」と言うので「は?あそこですか?ちゃん止まりましたけど?」と答えると「いいえ。止まってないです。あなたは一旦停止せず私のバイクの横を素通りしていきました」と言われます。 私は絶対にそんなことする性格じゃないので「え?私、ちゃんとブレーキ踏んで一旦停止して右からの直進車確認して本線に入りましたよ。」と言うと「私のバイクは左側にいましたが気づきましたか?見てないでしょ!」と言われます。 そのバイクが左側にいたか?というと、私の記憶ではいなかった気がします。それをそのまま伝えると「私は高架線の下にいたんですよ。だから全部見てました!」と言われるのですが、高架線は進行方向に向かって右側にあります。左だとつじつまが合わないのです。納得がいかないし、言われることが理解できないので説明を求めると、免許証の提示を求められ、訳が分からず言われるままに名前を書いたら違反切符でした。経験がなく、気がつくのに数分かかりました。 納得がいかず、すぐそばの交番に相談に行くと「たぶん、貴方は停止線を越えて止まって、すぐ行ってしまたから捕まったんじゃないか?切符の内容に不服があれば県警本部に申し立てして下さい。罰金を払ったら申し立てできないですよ。そのあとは行政処分で刑事裁判。負ければ前科がつくよ」と苦笑して(るようにみえた・・・)教えられました。 負ければ罰金を払わなかったということで前科者になるのですか?それとも裁判に勝つ材料を集めればいいのですか?でも材料って一体??? でも、その前に交通標識を無視した覚えがなく、毎日一旦停止してるその道でいつもと同じことをしただけなのに、どうしてこんな目にあうのか未だに全然納得いきません。これって、この状況って第三者から見たらどう思われますか? ちなみに私はゴールド免許で、A型の性格も手伝って過去に違反などしたことは過去にありません。罰金7000円 です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dekoboko-
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.6

結論から言うと貴方は違反切符にサインした これで貴方は違反を認めたことになる 反則金を納めて、終わりです。 納得できないならその場で絶対にサインしない、これは鉄則です。 サインしなかった場合。 これは、裁判する気がある表れになります。 その場で、調書を作成してもらい。 調書にサインします。これは必要で。 できればその調書は全て写真にとります。 理由は後から不利なこと書かれない様追にするため。 これでOK。 後は裁判所からの呼び出しを待つ。 呼び出されても、警察は違反を立証できないので無罪になります。 まず、裁判になることはないですがね。 要するに不起訴処分です。 これには例外もあり、ビデを撮影してる場合もあり ビデオ証拠提出で違反が認められれば、有罪決定で罰金刑で見事前科物となるわけです。 サインし反則金を納めない場合は、裁判になります。 どういった形であれ違反を認めたことは事実。 普通に考えると、裁判では貴方の負けと思いますよね。 が普通ですが、恐らく不起訴になると思います。

JasmineGoo
質問者

お礼

ありがとうございました。お話を聞いてくださる方がいただけでもずいぶん気分が軽くなりました。 今日、県警に出向き申し立てしてきました。仮に、罰金が100円だったとしても、前科がつくことになるやもしれなくても、私は自分が絶対正しい!と思うので立ち向かうことにしました。 どんな結果になろうとも、お話を聞いてくださる方がいただけでもずいぶん気分が軽くなりました。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#102619
noname#102619
回答No.1

あなたがゴールドだからということは関係なく、正しいかも知れないし 正しくないかも知れない。 私も散々警察官につかまっていますが警察官もテキトーなことを言うとは思えない。 もし自分が正しいと思うのであれば、罰金7000円を払わないでそのまましておけばよいです。 警察から呼び出しがかかり詰問され、そこであなたの主張を通せばよいです。さらに裁判所(検事)に呼ばれ尋問を受け、最終的に不起訴となり罰金を払わなくて済みます。もちろん減点もありません。 もしそれが面倒だなと思うのであれば、仕方なく罰金払って終わりとなります。

JasmineGoo
質問者

お礼

ありがとうございました。お話を聞いてくださる方がいただけでもずいぶん気分が軽くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通違反料金の延滞

     お尋ねします。  昨年11月に原付バイクで一旦停止で違反キップを切られ  ました。 点数2点 罰金5000円  キップを切られてから、1週間以内に支払うよう指示がありました。  しかし、忙しさのあまり期限が切れ払えませんでした。  そして、年があけた早々、再支払いの封書が届きました。  支払い猶予が2週間あったにも係わらずまた支払いを忘れてしまい  ました。  支払いを2回飛ばしているのですが、今後どんなお咎めがくるのでしょうか  免許停止とか、違反金倍額に増額とか 警察に出頭とか 前科がつくとか  急に不安になってきました  知ってる方、ご教授下さい。

  • 交通違反通告書について

    自分は先日交通違反の取り締まりにあってしまいました、その時の取り締まりが納得いかずその取り締まった警察の方からの青キップにサインしませんでした。その時に交通違反通告書を渡されました。その通告書をネット等で自分で調べたところ、出頭して自分がした違反を認めれば略式裁判となり反則金の支払いと免許証の減点になるそうです。認めなかった場合は正式裁判や検察庁で起訴か不起訴になるみたいです。この場合は不起訴になる確率がたかいみたいですけど、実際のところどうなのでしょうか?また出頭する簡易裁判所は任意でも構わないみたいですがそのへんはどうなるのでしょうか?ちなみに自分が取り締まりにあった違反は中型バイクを運転していて、車線の一番左側で左折標示の車線を直進してしまってその途中でまずいと気づいて右にウインカーを出して真ん中の車線に移動したのですが、その時に白バイ警官の取り締まりにあってしまいました。その取締りに納得いかず青キップにサインしませんでした。

  • 交通違反(青キップ)の違反金を払わず検察庁に呼び出しがあったらどうなる

    交通違反(青キップ)の違反金を払わず検察庁に呼び出しがあったらどうなるの?前科? 交通違反(青キップ)仮納付書もらう→違反金を払わない→後日、本納付書届く →違反金を払わない→検察庁から呼び出しがある という流れになるらしいのですが・・・。 その後検察庁に出頭した時、 「裁判するの面倒なのでごめんなさい」と違反金を払ったら特に問題ないのでしょうか? それともその段階で「違反金」から「罰金」と呼び名にかわり、 検察庁に呼び出された時点で、その後裁判をしようが(起訴)、しまいが(不起訴)、 謝ろうが(その場で違反金払う)前科になってしまうのでしょうか? そしてこんなつまんないことで前科がつくと、その後の人生で何か不都合があるのでしょうか? (国家試験が受けられない、公務員になれないなど) 法律に詳しい方、経験された方、ぜひ教えていただけますでしょうか。

  • 交通違反について

    先日スピード違反で赤切符をもらいました。裁判所からの通知はまだなのですが、通知が来て略式裁判で罰金を払えば前科がつくらしいのですが、このようがことが会社などに連絡行くのでしょうか。連絡が行った場合、懲戒免職などで会社を辞めなきゃいけないのでしょうか。教えてください。

  • 交通違反について

    交通違反について 昨日、私の友人がスピード違反をしました。 一般道で38キロオーバーで赤切符です。 友人は、この半年以内にも一時停止不停止で青切符を切られています。 この場合の今回の処分(罰金・免停等)は、どうなりますか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 未成年者の交通違反について

     原付で33km/hのスピード超過違反で取り締まりにあいました。その場では赤キップも何も渡されずに調書だけとり、「未成年なので、後日親と一緒に家庭裁判所に行って、怒られてきなさい。」と言われ帰されました。インターネットで調べると、30km/h以上のスピード違反は前科と罰金がつくとなっているのですが、私の場合はどうなるのでしょうか?また、リミッターカットもばれているのですが、保護観察処分で前科・罰金なしという可能性はあるのでしょうか?教えてください。

  • 交通違反について

    すみません質問させてくださいm(__)m 夫が今年4月携帯所持で交通違反になり反則金6000円を7月の期日までに納付できず、今月裁判所出廷になってしまいました。 この場合、裁判所出廷後はどのような手続きとなり罰金など科せられるのでしょうか?また前科などついてしまうのでしょうか?

  • 交通違反の通知書について

    数ヶ月前に家族が一時停止をしなかったということで交通違反の切符をきられてしまいました。 しかし、本人は「絶対に一時停止した」と憤慨していて、警察官にもそう訴えたそうですが、警察官は切符はきらないといけないが異議があるなら交通反則通告書に署名をしなくても構わない、訴えたいことがあれば裁判所から出頭命令がきた時に訴えればよいと言ったそうです。 それで交通反則通告書に署名せず、罰金(7000円)も払う義務がない、絶対に一時停止をしたのに濡れ衣だと怒って、数ヶ月放っているのですが(罰金の支払い命令の書類は一回だけ届いている)、周りの家族は心配しています。 この場合、処分はどうなるのでしょうか? わかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 交通違反未遂について

    納得がいかない事がありますので質問させていただきます。 自宅の近くに道の狭いY字道路があります。 二手に分かれる道の手前に進入禁止の標識がありますが、右側に行く道が 一方通行で、左側の道は狭いですが一方通行ではありません。 これは一方通行の記載がある地図で調べました。 今朝、その一方通行でない道に曲がろうと方向指示器を出したところ、パトカーがやって参りました。 すぐ、パトカーに乗った警察が「この道は進入禁止だろ」と言ってきました。 私は車を降り、「左側の道は一方通行ではありません」と主張しました。 しかしながら警察は「このマーク(進入禁止)が分からないのか」と言いました。 すぐに私は「この進入禁止は右側の道のためのです。左側は違います。」 と伝えたら私の言い方が悪かったのか警察の方を怒らせてしまったようでした。 そして「違反切符を切ってやる。免許証を出せ」と言ってきました。 私は動転しながらも免許証を出し、左側が一方通行でないと主張した事を必死で謝りました。 何度も何度も頭を下げたのでその場は見逃してもらえました。 しかしながら、今日地図で再度調べても一方通行ではない事がわかりました。 そして、方向指示器を出して曲がる意思を表示しましたが道には侵入しておりません。 つまり、未遂だったのです。 未遂でも方向指示器を出すという意思表示しただけで違反切符って切られるものなのでしょうか? 私の言ってる事が気に入らないからと違反切符を切ろうとするのは納得がいきません。 未遂も違反であると皆さまが仰るようでしたら、素直に受け止め反省をしようと思っております。 ご意見お願いいたします。

  • 交通違反の罰金や点数の決め方に付いて

    免許証の不携帯から飲酒運転での死亡事故に到るまで、様々な道路交通法違反によって様々な処分がなされます。青切符と呼ばれるもので反則金を支払うだけで済む場合や、本当に裁判にまで行ってしまうものと大きな違いがあります。 そこで事故が起きてしまって、例えば車対車の事故であるなら保険の場合、各保険会社の間で過失割合によって双方の負担額が決まると思います。それはそこで話が終ると思います。が、行政処分?!であるところの罰金や点数が引かれる事は果たして警察の権限で決められる事なのでしょうか。それとも検察官や裁判官が決める事なのでしょうか。 スピード違反なら、レーダーに出て来た速度で何km/h オーバーは何円の罰金で点数は何点の減点だと最初に決めておけば問題になりません。一時停止違反等でも違反したら何円の罰金だとか点数は何点の減点だと決めておけばこれも問題ではありません。一時停止違反が青切符だったか如何かの判断は出来ないのですが、とにかく青切符ならばかなりの割合でかなりの人がそれなりに納得して支払うし、それ(青切符)を不服としない限り裁判まで持ち込む人も殆どいないと思います。 ところが事故が起こってしまうと物事そんな簡単には行かないと思うのです。信号にしても双方の信号の色によっても判断が違って来るだろうし、それによって過失割合も違って来るだろうし、だから減点される点数も違って来る様に思うのです。(単独事故だったとしても罰金や点数の減点の処分もあるでしょうし) 質問が曖昧になってしまいましたが、どこまでを警察が判断して決めているのかと云う実態が知りたいのです。質問文が判り辛くなってしまい申し訳ありません。詳しい方からの回答を宜しくお願い致します。