• ベストアンサー

購入した株が、下がったまま上がりません!

こんにちは。 一年ほど前に、一つ株を買ったのですが、買った当時は30万円、それから少し上がって二日後に36万になり、それからはガンガン下がってずっと10万円を切っています。一年以上待ち続けていますが、今では6万ぐらいの価値しかなく、売るに売れずで現在に至ります。 この株、どうしたらいいでしょう。 いくら待っても元の値段にならない気がします。 もう、負けたと諦めた方がいいのでしょうか? 私はまったくの初心者で、いきなり始めてしまったのがいけないと反省しています。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lenychan
  • ベストアンサー率48% (46/94)
回答No.13

今回は良い学びと取って、まずは6万円でも回収してはいかがでしょうか? もしその会社を長期的に見ても持ち続けても良いならそれもありかと思います、最大で質問者様のリスクは当初投資した30万円までですから、もしそれが信用買いをしていれば、その損失は30万をはるかに超えてしまいます 見方を変えて、・・・ もし今、質問者様が10社の株を購入されて その内の一つ資金に対してある一定の%まで下がったとして 今回のように30万が下落したら、今回のように塩漬けするでしょうか? もし他の株が上昇しているのであればそんな成績の悪い株は損切りして、そのお金で新たに有望そうな株に乗り換えてもいいですね 厳密に言うと資金管理や仕掛け、買いの基準など複数の要素があってこういった事を行うのですが、、要は投資にプランを持って取引されると売るに売れないといった個人の感情に左右されず冷静に対処できますよ   今回のように買った株が下落するというのは往々にある、日常的な事ですので、それを織り込んだ上で、勝てる戦略を考えていかれたら良いですね これを気にしっかり学ばれる事をお勧めします みんなが通る道ですので、ここであきらめず更なる高みへ上ってください

sanae619
質問者

お礼

「投資にプランをもって取引」すごく大切なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • kabuto962
  • ベストアンサー率17% (46/257)
回答No.15

あなたのような質問は多く見かけられますが同様の悩みを抱えている人は非常に多いという事だと思います、私自身が様々な失敗経験をしてきた上で辛口の例えで失礼しますが、テレビで部屋を片付けられないゴミ屋敷みたいになってるという特集を良くやってますが原因はゴミを捨てられないという事らしいです、まだ使えるだろうかとか何かで必要になるだろうかとかいう理由らしいのですが心理的には似ていると思います、そして株価が6分の1にもなったという事は市場がゴミ株だと判断した結果だと思いませんか、確かに何かすごい材料が出て暴騰なんて事もあるかも知れませんがそういう奇跡が起きるのを神に願って待ちますか、おのずと答えは出てると思います。

sanae619
質問者

お礼

現実を見ます。もしかしたら上がるかも・・ただの過度の期待にすぎません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

銘柄に惚れるな。 買うときに、売値はいくら。と決めるべき。 予想外の場合には、即、損切り。 但し、スイングトレードの場合ですが。

sanae619
質問者

お礼

はい。基本なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.12

正直な気持ちが現れていると思います。矛盾したことが書かれていて、なおかつどうしたらいいかという、、、。 「売るに売れず」→売り注文はいつでも出せます。 「もう、負けたと諦めた方がいいのでしょうか」→それは、あなたが決断することです。 多分、新興市場の銘柄だと思います。新興市場の指数は半値八掛けくらいですから、5分の1というのは、市場平均以下で、ここにくるまでに決断すべきだったと思います。機会はたくさんあったと思うのです。 それができなくて、今日に至ったということですね。 私も、随分、損していますが、半値八掛くらいが限度で、5分の1まで持っていたことはないです。 今回は、高い授業料ですが、諦めて売らざるを得ないかと思います。次回からは、買った瞬間に「いくらになったら売る。」ということを上下2方向決めることをお勧めしておきます。

sanae619
質問者

お礼

まったくその通りかもしれませんね。 貯金感覚で持っている気分でしたが、とんでもなかったです。 次回からのご提言、参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

あなたは株に向いてないみたいですね。 やめちまえ ってとこでしょうか 真剣に答えました。

sanae619
質問者

お礼

肝に銘じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132112
noname#132112
回答No.10

みんなはじめはそんなもんです。 塩づけ経験は8割。そのうち6割はまだもっているそうです。 1年で25万の損ですか。 まずまずだと思います。 でもこの1年間勉強をされてきたんでしょうか? 勉強していたら切っていいかどうか ご自分でわかるようになっていてもおかしくないんですが。 個人的には切ることをお薦めします。 英会話学校にいっても英語が身につかないことはあります。 今回は株の勉強代だと思えばいいんですよ。 そしてもう1年休んで その間に勉強すれば2年で25万の損ですから 悪くないでしょう。 お金もたまるでしょうから またあたらしくはってください。 その株が上がるかどうかは関係ないと思います。 あなたに指針やルールがなく それを身につけようともされてないのが気になります。 拝み買いはよくないと思います。 勉強してその株がまた上がるとわかればまた買えばいいんです。

sanae619
質問者

お礼

はい。拝に買いに近いもがあります。 今回の株に関してはあきらめがつきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.9

どうなったらどうしたいですか。 30万円以上になったら利食いたいというのはいいとして、もし10万円になったらどうしたいですか。3万円になったらどうしたいですか。 たとえば10万円まで戻したところで損切ったとして、そこが天井で下がっていけば良いところで損切りしたと思うでしょうし、30万円まで戻ったら我慢が足りなかったと悔しい思いをするでしょう。 3万円まで下がって損切ったとして、そこが大底で戻したら馬鹿なところで損切りしたと悔しい思いをするでしょうし、更に下がって上場廃止にでもなったら損切っておいてまだましだったと思うでしょう。 上場廃止になるとか、3万円まで下がって持ち直すとか、10万円まで上がってまた下がるとか、30万円以上にいつか戻すとか、予想なんてなんとでも言えるんですけど、どれも当たるかもしれないし外れるかもしれないという域を出ません。 予想に意味がないとまでは言いませんが、予想外の動きも含めてどうなったらどうするかを決めておいて、それを実行することの方が大事です。それができないと本質的な部分では絶対に上手になれません。 ちなみに私は買った株が上がると思っている限りは保有し続けるようにしていますが、含み益か含み損かにかかわらず、わからないものは決済します。 「負けたと諦めた方がいいのでしょうかか?」ということですが、あなたは既に負けています。どうしても執着したい場合でも、一度決済した上で毎日監視して、上がると思ったときにあらためて買う方がいいと思います。損切った株を監視しつづけるのはなかなか難しいですが。

sanae619
質問者

お礼

なるほど。 よくわかりました。そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>一年以上待ち続けていますが、今では6万ぐらいの価値しかなく、売るに売れずで現在に至ります。 銘柄も分からないのにそんなこと無責任に回答などできないよ。 だいたい、8701と同じようにできの悪い子供だな。 一度売ってすぐに買い戻し。気持ちをスッキリさせた方がいいでしょう。 もともと株を買うと言うことは自分の子供を持つようなもので、できが悪いと言って捨てることは出来ないでしょう。 そりゃあ、人間ならみんな同じであなたが悪いわけでは決してない。 今の新興で6万で持ちこたえているならそこそこの銘柄だろうと思う。 あわてることはないよ。 丸紅は60円から700円になった。ほん数年前は60円以下のボロ?企業がね。 なにも、急ぐことはない、時間はみんなに平等にある。

sanae619
質問者

お礼

はい。潔く売ってしまった方が、これから思い出してブルーな気にならないと思ったら、スッキリしちゃった方がいいのかも、と思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

もし新興市場が反発する兆しがあるのならば もう1単位株 買い増して平均購入コストの引き下げを考えるしか ないと思いますが 雑誌の特集から新興市場の底入れが予想されたにも拘らず 指数が下げました もう少し調整する模様です

sanae619
質問者

お礼

そうなんですね。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。 俺もそういう塩漬け株、ありますねえ。 対処方法としては ・上がるのを信じて待つ(諦めて趨勢を見守るのも同じ) ・多少戻るのを期待してナンピン買いして少しでも戻った時に売って被害を抑える ※ナンピン買いとは、ある銘柄の株価が下がった際にまた買いを入れて、平均購入額を下げることです ・泣く泣く損切り(損なのを承知で売る)する 上がる期待度順に書いてみました。 sanae19さんが「まだ元に戻ると期待できる」なら待つ、「今よりはマシになるだろうけど元には戻らないと思う」のならナンピン買いを入れてちょっと戻した時に売る、「もう上がることはない」と思うのなら損切ってすぐ売る、という3手段を提案します。 株は長くやってても予想は中々難しいです・・・

sanae619
質問者

お礼

そうなんですね。ど素人の私にはもっと難しいってことですね。。! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fanta9593
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.5

新興株ですか。 それもIT関連じゃないですか? 業績が良い悪いに関らず、買値に戻すことは3年はないでしょう。 好業績・成長基調会社でも、下げ続けています。 しかし、さすがに、今よりの下げは知れています。 まあ、上がるにしても知れているので、なかったことにして、 新たな道へ進みましょう。 銘柄を聞いても聞かないでも答えは同じです。 聞いたらもっと具体的に回答出来ますが。

sanae619
質問者

お礼

はい、諦めがついた気がします。 コード6819、です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10年以上前に購入した株の値段が当時350万円。ずっと、塩漬けで今60

    10年以上前に購入した株の値段が当時350万円。ずっと、塩漬けで今60万円くらいです。当方、サラリーマンですが、この株を売却すると、年末調整の時に、所得税などの税金で払った分が大きく戻ってくるのでしょうか? 素人質問ですが、ご教示ください。まだ、売却の予定はありませんが、もし税金が戻ってくるのでしたら、売却する年は、年末調整時を忘れないようにしないといけませんので。

  • ソニー株を持っている方へ

    ソニー株を持っていますが、最近、ますます下がってきていて5000円台で買った私としては、何とも言えない気持ちです。今、いろいろ経済でも問題あり、難しい状況のようですが、やはり長い目を見て元の値段に戻るまで待つしかないようです。ソニー株を持っている方、今後、いくらになったら売る予定ですか?すみません、教えてください。

  • 北野建設の株は大丈夫でしょうか

    株の初心者です。北野建設の株を400円以上で買ったのですが、あっという間に300円ほどになってしまいました。このまま下がり続けるのだったら、一旦、売った方がいいのでしょうか?半年、1年と待てば、また元に戻るのでしょうか?株価全体が下がっている影響でしょうか。どうしたらいいのか、悩んでます。

  • 株の値段

    ある銘柄に対し、Aさんは1株を500円以下で買い注文を出しました。 Bさんは、同じ銘柄を1株400円以上の売り注文を出しました。 ほかに、この銘柄に対して注文してる人は無いとします。 このAさんとBさんの注文で、この株の値段は幾らになるのでしょうか。 単純に考えれば中を取って、450円でしょうか。 あまり現実的では無いかもしれませんが、宜しければ教えてください。

  • 信用取引で買った株を現物株にするには?

    株初心者です。信用取引(6ヵ月の制度取引)で買った株を現物株にしたいのですが、どのようにすればよいのですか? また、その場合、例えば信用取引で買った時の株価が10,000円とします。その株が現在12,000円になっていたとしても、現物株に変える時は買った時の値段(10,000円)でいいのでしょうか?

  • どっちの株を売れば

    1年くらい前に600円で購入した株と半年前に900円で購入した同じ銘柄の株を持ってます。 現在1200円前後をウロウロしているのですが、長期で見れば、まだ上がりそうな感じがします(素人目ですが) ですが、今、他に目をつけてる株があって、、どっちか売って資金にしたいと思っているのですが、どちらの株を売るべきでしょうか? (株数はどちらも同じです) よろしくお願いします。 それと、もし1年くらい前に900円で購入した株と半年前に600円だったとしても上記の質問と同じ答えですか?

  • 株のシステムとは

    簡単に言うと、株をある時期に10万円分購入します。一年後くらいにそのとき買った株の価値が上がってるときに売る。そのときに儲けた金額が株ギャンブルのしくみでいいんですよね? ちなみ資金が10万ある場合、期間が一年の場合、うまくいった場合最高でいくら儲ける事が可能ですか?

  • 株の値があがる仕組み、とは?

     株で儲けたいという気は、一切ありません。 が、その仕組みには少し興味があります。 そして、もっとも根底の部分が今ひとつ分かりません。  どうして株の値段が上がるのでしょうか? 下がるのは分かります。 少し違うかもしれませんが、100株あって、100円で買う人が50人(一人一株)なら、株の価値は下がります。  でも、上がるタイミングというのはどこにあるのでしょうか? 100株あって、ある人が20株売ったとしますよね? その20株を買いたい人がいるとして、オークションのようになるのでしょうか? ネットでも調べたのですが、そういう根底の部分に触れているモノがすくなくて、少し困っています。

  • 超初心者の株についての質問 (3)

    ラジオで、 A建設5円高・・・Bケミカル10円高・・・C食品変わらず・・・ などと放送しています。 質問 株に値段を付けているのは誰なのでしょうか? わかりませんが、仮に、競り”で株の値段が決まっているのだとしますと、その競りを仕切っている、誰か”の裁量が株の値段を決めているのでしょうか? なにか、電子的な競り”のような気も致しますがどうなっているのでしょうか? もう、初心者すぎて恥ずかしいのですけれども、どうか宜しく御願いいたします。  

  • 株、大損なりそうです( ゜Д゜)

    ソニーの株を信用取引で11200株持っています。7990で買いました。現在7718円です。 損失が、305万出ています。 昨日(今日)ダウが600以上下がり、中国のウィルスも収束に向かっているとは言えません。 2月3日は、今以上に損失が出そうです。4日に決算発表があります。 2月3日日経が800~1000下がるとしましたら、ソニー株は7718から、いくらぐらい下げそうですか? 信用なので、あと損を出せるのは、300万円の計500万円です。 損切したら、500万以上は損を出してしまいますか? 宜しくお願いします。なんでもいいので情報をお願いします。