• ベストアンサー

「ハウルの動く城」でわからないところがあります

jare-jare1001の回答

回答No.2

誰かが補足してくれる事を願いつつ、大昔の記憶を掘り出しました。 「1.ソフィーは老婆になると・・・」 原作では、父親が亡くなり、継母の負担を少しでも軽くしようとがんばっていたのに、よけい手がかかる老婆になってしまったから、だったような。もともと実子ではなかったので周りの人からは「母親にいじめられている」と思われているのが申し訳なく、家を出て行こうとは考えていたみたいです。(最後に3人娘への母親の愛情が分かりますが) 2.「わたしがグズだから、ずっと待っていてくれたのに」  呪いの秘密は、ソフィーは最後まで分かっていなかったとおもいます。「ぐずだから」は、過去でハウルと会っていて、カルシファーと心臓を共有しているハウルを助けてあげると約束したことと関係していたような・・・。あの部分は映画のほうが明解だったようなきがします。 3.ソフィーが過去にいけたのは、どこでもドアのせいですか?それとも愛情ですか?  →愛ゆえの運命? ハウルが女の子をナンパしていたのは原作では過去にであったソフィーを探していたのです。 4.ソフィーの呪いを解いたのは自力 5.ハウルは「美しくなければ生きていけない」といっていますが、どうしてそう思うようになったのですか?  →ハウルはハンサム好きな荒地の魔女をおびき出していたような。記憶が定かではありません。 6.落ち込んだハウルが立ち直ったのは、お風呂に入れたからですか?  →話を面白くするため?原作ではよく自分の過去の世界に逃避していたような気がします。(普通の少年だった世界)  7.最終場面まで、ハウルの心はずっとなくなっていたのですか?  →星のカルシファーは落ちて死ぬ運命だったのを捕まえてくれたハウルが心臓を「共有」することで生き延びたような...。映画のほうが分かりやすかったです。 8・元カカシの王子は杖に乗ってジャンプして去りますが、あれは誰の魔法ですか?  荒地の魔女です。話すと長くなります。 9.荒地の魔女が最後までハウルの心臓を欲しがった理由は?  最強のなおかつ超ハンサムなサイボーグロボットを作るためです。 10.城にはどこでもドアがあるのに、城自体はどうして移動する必要があるの?  →荒地の魔女から逃げるため?城の中にハウルの心臓があるとにらんでいたから、さまざまな手で進入しようとしました。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 原作の説明が大変役に立ちました。 1:日常的に魔法がある世界なので、老婆になっても説明すれば周囲にわかってもらるはずです。継母への遠慮とは知りませんでした。 2:ハウルが過去で出会ったソフィーを探していたのなら、つじつまはあいます。 3:ソフィーが過去に行く場面では、すでに城は壊れてしまっていましたが、ハウルからもらった指環の導きで、ドアを開けます。最大の謎に到達する重要な場面なのですが、うまく説明がつきません。ソフィーが過去に行けなければ大団円はありえませんでした。 4:カルシファーがおいらの秘密を解いてくれたら、ソフィーの呪いを解いてやると約束していましたが。 5:「美しくなければ」は、唐突に挿入され、その後の展開に無関係なエピソードにおもえました。 7:「心がない」とはどういう意味でしょうね。人間らしい感情をもっているように描かれていますが。 8:映画では荒地の魔女は魔法を失っていました。 10:映画では、城はカルシファーが守っているという設定でした。

関連するQ&A

  • 「ハウルの動く城」のここがわからない(1)

    「ハウルの動く城」を観ました。 動画はすごいですが、お話部分はすっきりしませんでした。 最初の5分は見逃したので、質問が一部とんちんかんかもしれませんが。 1.ソフィーはどうして荒野の魔女から呪いをかけられたのか?  特に落ち度はなく、ハウルに助けてもらっただけでした。 2.荒野の魔女はハウルの心臓を狙っていたのか?  荒野の魔女は最後まで心臓にこだわっていましたね。 3.ハウルはどうしてサルマンの弟子をやめたのか?  カルシファーとの出会いが原因でしょうか? 4.サルマンはハウルを探してどうしたかったのでしょうか?  強引に味方につくようにしたかったのでしょうか? 5.ハウルは鳥に変身して夜毎空襲を見ていたようですが、何をしていたの?  非常に疲れていましたね。戦争を止めている様子は見えませんでした。 6.ハウルは「美しくなければ生きてゆけない」のはどうして?  髪の毛が違う色になっただけで落ち込んでいました。さっぱり意味がわかりません。魔法で戻せばいいだけですよね。 7.案山子のカブはどうして呪いをかけられたの?  誰に、何の理由で呪いをかけられたのでしょうか?何の説明もなかった気がします。

  • ハウルの動く城の「呪い」

    先日ようやく「ハウルの動く城」を見に行けたのですが、 見終わった後、一緒に見に行った友人は、ソフィーが荒地の魔女にかけられた呪いって一体何だったんだろうと言い出しました。 その呪いの内容は他人に言えないといった感じの台詞はあったが、老婆の姿にする呪いをかけたという台詞は無かったというのです。 私は記憶にないのですが、本当に無かったのでしょうか?

  • 「ハウルの動く城」の解釈について。

    原作を読んでいて、凄く楽しみにしつつ昨日見に行きました。その前に友人などの評価が良くなかったのですが、大好きなジブリ作品だし見てきたのですが・・・原作と大きくずれた感じがしてちょっと正直がっかりです。 原作での荒地の魔女との戦いがなくなり、戦争VSハウルみたいな印象を受けて見ていつつ「どうしてそうなるの?」って感じでした。見ていて疑問に思ったことがあるので、教えて頂けたら嬉しいです。 Q1.ヒン(犬)はサリマンの手先にも関わらず、ソフィーを手助けしたのは何故なのでしょうか?たんにソフィーが気にいったからでしょうか? Q2.カブは誰に魔法をかけられたのでしょうか?サリマン先生でいいのかな? Q3.荒地の魔女が、カルシファーに放った黒い物体の正体は何なのでしょうか?それに、荒地の魔女はカルシファーの心臓(ハウルの心臓)を狙っていたのにすぐに自分の体内に入れなかったのは何故?荒地の魔女は、心臓を狙っていて家の中に留まったと解釈してよいのでしょうか? Q4.ハウルが鳥になってる時は、悪い状態だと考えていいのでしょうか?カルシファーと契約を結んだ事で、善良な魔法使いではなくなったと・・・。だけど、戦争を止めさせることは悪い事ではないですよね?サリマンの言ってる事の方が悪いのでは・・・と思ったのですが、どうなんでしょう? 個人的な解釈でも構いません。色々な解釈をお伺いしたいです。宜しくお願い致します。 PS.個人的には、階段をソフィーと荒地の魔女が登るシーンが大好きで、ずっと笑いをこらえていたのですが皆さんの会場ではどうでしたか?

  • ミルモでポン!の主題歌とハウルの動く城のことで・・・

    ミルモでポン!わんだほうのPOの題名教えてください 歌いだしはたしか「たとえて言うならありんこのタメ息」だったと思うんですが。 ぜんぜん別のアニメですがハウルの動く城でソフィは荒地の魔女に呪い?を駆けられて、最後は呪いは解けてたんでしょうか? その呪いが解けていたとしてなぜソフィは髪の色が白髪のままだったのでしょうか?この二つ分かる人教えてください!!

  • ハウルの動く城

    ハウルの動く城 最後の方で、 ソフィはハウルの身を案じて 『引っ越しよ』 と言ってカルシファーを外に出し城を崩してしまいますよね。 その後 またすぐに家の中に戻って カルシファーに 『ハウルのところに連れて行って』 と、 結局カルシファーに頼って小さくなったお家に乗っていくわけですが、 なぜ最初のお城を崩す必要があったのか さっぱり分かりません。 お分かりの方いらっしゃいましたら 是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ハウルの動く城の疑問

    ハウルの動く城をみました。疑問が色々でてきたので、教えてほしいです。 なぜ、ソフィは荒地の魔女にお婆さんにされたのでしょうか? なぜ、ソフィはおばあさんのされた後、途中で元に戻ったり、髪は真っ白なのに 顔だけ若返ったりするのでしょうか?それは何を表現しているのでしょうか?   

  • 「ハウルの動く城」のここがわからない(その2)

    8.サルマンの目的は何だったのか?  戦争をしたのはサルマンでしょうか?それとも戦争を手伝っただけでしょうか? 9.ソフィーがカルシファーに水をかけても大丈夫だったのはなぜ?  水をかけたら死んでしまうはずなのに。説明はありましたか? 10.サルマンの犬はどうして随時連絡をしなかったの?  ソフィーたちのことを気に入ったからでしょうか? 11.ハウルは何をしたかったの?  カルシファーの偉大な力を利用して何をしたかったのか?  逃げ回っていただけでしたが。 12.ソフィーは寝ると若返るのはどうして? 13.ソフィーはどうしてときどき若返っている自分に気づかないの?  手をみればすぐに気づくはずですが。原作でもこうなのでしょうか? 14.ハウルは美女の心臓をとる?  冒頭でそのような話がありましたが、デマですか?  15.ハウルが鳥の姿になるはどうして?  サルマンは「ハウルの本当の姿を見せてやる」といいました。  鳥の姿はハウルの呪い(カルシファーとの契約)をかけられた姿なのでしょうか?  それとも自分で変身しているのでしょうか?

  • ハウルの動く城で、カルシファーを出したり入れたりの意味が分かりません

    よろしくお願いします。 先日、『ハウルの動く城』がテレビで放映されていました。 ソフィーのいた町が空襲に遭い、ハウルはソフィーを守るために戦いに出て行きます。 その後、ソフィーは動く城から荒野に出て、町を遠くに眺めるシーンがありますよね。 あのとき、ソフィーは一度カルシファーを城から出してまた入れて、ハウルのところに行こうとしています。 一体何をしたかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハウルの動く城 カカシのカブについて

    少し古いですが・・・。 ハウルの動く城についてです。ハウルは2回ほど観たのですが、どうしても分からないことがあります。 1、どうして王子様はカカシにされてあの草原(?)にのですか? 2、カカシのカブは魔力を持っていたのでしょうか? ハウルが「君は魔力が強すぎるからここにて」みたいなことを言っていたので持っているのかなって思って。

  • ハウルの動く城

    「ハウルの動く城」のアニメ映画で登場している、「荒地の魔女」の拡大画像をインタ-ネットから入手したいのですが、どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。お願いします。