• 締切済み

長時間運転に適した自動車は?

myoutoの回答

  • myouto
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

ln555さんの提示された条件で考えますと (1)通勤で長時間運転  これは皆さん仰っている通りシートにウェイトが置かれると思います。  私もln555さんと同等の距離を通勤しておりますがレカロのシートに  交換したところ疲れ方が以前と全く変わりました。 (2)将来お子さんを乗せての運転  子供はじっと座っていることがありません。(チャイルドシートに  縛り付けてあったとしても(笑))ですから車内前後のスペースが  広く取ってある車がお勧めです。無理に3列シートにしてある車  よりもゆとりのある2列シートの車が良いのではないでしょうか? (3)排気量は現状維持か少し上  1500cc前後よりも2000ccの方が余裕があって良いのではないでしょうか?  もちろん燃費や税金の関係で変わってはくるとは思いますが  高速走行等を考えると精神衛生上2000ccがお勧めです。  (余裕があると疲れにくくなりますよ) 新車での買い替えをお考えでなければ1代前のCR-Vやフォレスター(NA) 等がアイポイントが高めで乗り心地も良くお勧めです。ただこれらの車は 見た目がオフ車チックになりますのでその辺の好き嫌いもあると思います。 新車でしたらエディックスやレガシーワゴン(NA)等もあります。

ln555
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 「車はガソリンを入れれば走る」というくらいの知識しか持ち合わせてないので、このように詳しく説明してくださると、条件に見合った自動車はどのようなものかわかってきますね。車体が大きいと扱えるか不安がありますが。 これらを参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雪国 暖機運転は何分すべき?

    雪国 暖機運転は何分すべき? 片道5kmの会社通勤です 今は外気温8度から2度くらいですが 暖機運転1分くらいしますが それでも自動車の調子変わるものですかね? メンテナンス 自動車

  • 中古で軽自動車を購入。アドバイスお願いします。

    中古で軽自動車を購入したいのです。 今までスバル ヴィヴィオRX-Rに乗っていました。 音がうるさいくらいで他はすべて気に入っていてのですが車検費用が高額のため 買い替えを決めました。 条件は「軽自動車、4WD、ターボ、5MT」で価格は30万くらいで探したのですが 良い物が見つからず妥協すべきなのでは考えています。 「軽自動車、4WD」は絶対条件ですので 「軽自動車、4WD、ターボ、AT」or「軽自動車、4WD、5MT」の2パターンなのですが 燃費なら「軽自動車、4WD、5MT」、走りなら「軽自動車、4WD、ターボ、AT」の 同道堂々巡りです。 車種は中古物件の多いワゴンR、ムーブ等を考えています。 主な車の使用方法です。 ・基本は通勤で片道約13kmで使用します。 ・1ヶ月に1度は高速を片道約40km使用します。 ・2~3ヶ月に1度は高速を片道約100km使用します。 ・今の軽自動車でも坂道、高速はキツイのでしょうか? ・NAでもキビキビは知る軽自動車はありますでしょうか? ・皆さんならどちらを選びますか? よろしくお願いします。

  • 軽自動車の運転席に広さ

    片道約15kmの通勤専用として軽自動車購入を検討していますが、私は体型の関係で運転に支障が出るのではないかと悩んでおります。 私の身長180cm、体重110kgのデブ(内臓脂肪型)です。 ヴィッツ・スターレット・プラッツ・フィットといった私が運転したことがあるコンパクトカーでは運転席に広さにまだ余裕があり、一番後ろの一つ手前ぐらいの位置でちょうどよいぐらいです。 幅も狭いとは感じません。 軽自動車の運転席には乗ったことがないのでヴィッツ・スターレット・プラッツ・フィットと検討している軽自動車の運転席の広さを比較してどうかという点で回答をお願いします。 私が検討している軽自動車は次のものです。 スズキ kei スズキ セルボ ダイハツ ムーヴ ホンダ ゼスト ホンダ ライフ ほかの軽自動車に対する意見も歓迎です。 パレット・タント・ワゴンR・AZワゴンは好きになれないのでパスでお願いします。

  • 自動車購入(乗り換え)

    現在、現行ヴィッツに約3年半乗っています。先日、親の乗っている自動車が故障により廃車となり、色々経緯がありまして、私の乗っている車を譲り、この度新しい車を買うことになりました。今乗っているのが初めての車で、詳しくないので、新車購入の際の参考にしたくおすすめの車を教えていただけたらと思います。 また、試乗の時などにチェックしておいたほうがいいところなどあれば、教えていただけたらと思っています。 主な使用状況 通勤(高速道路使用片道14km) 年に二回ほどの帰省(高速道路使用片道約350km) 希望条件 排気量1500cc以下(大きくても2000ccまでが希望です) ヴィッツよりも広いラゲッジスペース(倍くらいの広さがあればうれしいです) 毎日高速道路を使うので、ストレスにならない走り(ヴィッツは追い越しや合流の時の加速が弱い気がします) 静粛性がよい(ヴィッツは高速域でちょっとうるさいです) ロードノイズが少ない(これはタイヤのせいかもしれませんが) 雪国なので4WD つい最近結婚したので、将来子供が出来たあとのことも考えての車選びをと考えています。 最初はアトレーやエブリワゴンのような軽ワンボックスがラゲッジスペースも大きいし、維持費もかからないのでいいかなと思っていたのですが、高速でストレスがたまるのかなと考えています。 ステーションワゴン系がいいのか、七人乗ることはそうそうないと思いますが、緊急用としてのサードシートがあるミニバンにするべきか悩んでいます。 今回は諸事情により手放しますが、購入したら10年以上は乗りたいと思っていますので、色々情報を得て、たくさん見て試乗して納得のいった一台を決めたいと思っています。後になって、あんな車があったのなら見ておけば試乗しておけばよかったと思わないようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車の維持費

    今18です、来月位には免許が取れます。 軽自動車はひと月あたり維持費はいくらくらいですか? 今現在の月給は175.000円です 通勤距離は片道、7km前後です。

  • 軽自動車かコンパクトカー??新車か中古車か??

    雪国の為、4WDの車が欲しいと思っています。 豪雪地帯ですが除雪が良いので、現状FFの1000cc初代ヴィッツでも 困ることはそうそうないのですが、除雪が追いつかない程雪が降ったりすると FF車では少し厳しい時があるので4WDを検討しています。 用途としては、通勤の足(片道10km、往復20km)、週末の買い物程度です。 高速道路の走行などは、ど田舎なのでほぼありません。 田舎ゆえ坂道は結構ありますが、1000ccのヴィッツで困るとか パワー不足で嫌になる!というような気持ちも無いです。 購入にあたって、なるべく燃費の良い車をと考えています。 軽自動車だったら、トールワゴンタイプが良いので ワゴンRかステラを検討しているのですが、 新車で買う場合、4WDで諸経費諸々を考えると 予算的に、安くても140万~150万くらいだと思います。 この値段があれば、マーチやデミオなどのコンパクトカーとか フィットなどの手頃な値段の普通自動車を新車で買えるし 普通車だとハズレがなければ10年以上乗れると思うのですが 軽自動車は、塗装が傷んだりで快適に乗れるのは良いとこ7年くらいかな…と思います。 それを思うと、軽自動車を新車で買うなら5年の残価設定にして 月々1万払って、5年で次の車に乗り換えるのが車検費用もかからないし メリットが多いかなと思うのですがどうでしょうか? 逆に普通車の新車だったら、長く乗りたいので普通のクレジット払いにして 3年くらいで完済して、10年近くは乗り続けたいなと思っています。 別に新車にこだわる理由はないので中古車でも良いのですが、 軽自動車の中古はすごく高いので、4WDのコンパクトカーを 70万円くらいで一括で購入して、10年くらい乗るのが トータル的に見ると一番安上がりなんじゃないかなと思ったりもしています。 上に書いたとおり、色々とまとまりが無いのですが まず車に対する思い入れ?がそんなに無いので (見た目の好き好きなどは多少ありますが…) とりあえず通勤の足があればいいや!くらいの考えです。 維持費などトータルで考えると、普通自動車の新車は無しかな? と思うのですが、どの条件で買うのが良いでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 運転の仕方

    近々 少し大きめの車を運転するかもしれないのですが 今まで軽自動車の運転は したことがあります。 ワゴン車など長さのある車を運転するのは軽を運転するのと だいぶ違いますか? 駐車や左折や車庫入れなど 心配です。

  • ターボ車の慣らし運転

    新車の『慣らし運転』についてはたくさんの質問と回答があり、色々見せていただいて参考にさせていただきました。 近々納車される車は初めてのターボ&4WDです。 スズキエブリィワゴンです。 ターボ&4WDの慣らし運転で特に気を付ける事はありますか? 詳しい知識はありませんので噛み砕いた回答をお願いしますm(__)m

  • 軽自動車の駆動仕様について

    軽自動車を購入しようとしていますが、2WDか4WDかで迷っています。いまは2000ccクラスの車を乗っていますので運転感覚がよくわかりません。家のセカンドカーの予定です。 雪国ですので4WDが良いのかなと思いますが、意外にディーラ―の方の意見は、2WDでも車体が軽いし上りの坂道も苦ではないですよとのこと。ABSは付けようと考えてはいますがどうなんでしょうか。 軽自動車の運転経験のある方、または詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 新車で軽自動車を購入予定です。どれにすればいいかご意見をください。

    セカンドカーとして、軽自動車の新車を購入予定です。 運転者は女性、同乗者は基本的に子供2人(5歳、2歳)です。通勤(片道5km)、幼稚園、保育所の送迎、スーパーでの買い物ぐらいにしか使いません。 どの車を選べばよいでしょうか? 一応三菱ekワゴン、ホンダのライフを候補に絞りましたが、いまだに決めきれず、この2種にこだわらなくても良いかとも考えています。 とりあえずこの2種に絞った理由を書いておきます。 ekワゴン-電動スライドドアが選べ、子どもや実母(リウマチの持病がある)を乗せるのに便利そう。色はサンフラワーイエローソリッドが可愛いかな。エコカー対象。 ライフ-バックモニターが標準装備で安心。10/15にエコカー対象車が発売と聞いたが…。 現在デリカ(スターワゴン)4WDに乗っています。前方の視界も良く、後方はリアアンダーミラーがあり、バックの際も安心ですが、軽に乗るのは久しぶりで反対に運転に不安があります。慣れれば大丈夫なんでしょうが、ライフのバックモニターには心惹かれます。 メンテナンスや維持費なども考慮に入れ、何を選べばよいと思いますか?