• ベストアンサー

在籍年数は満○年でカウント?

個人情報に関する資料を作成する場合、「○○クラブ、在籍年数○年○ケ月」などを記入する際、「(満)○年○ケ月」という数え方をするのでしょうか? それとも1日でも在籍した月からカウント(数え歳みたいに)するんでしょうか? 一般的には、どちらを適用しているのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

切り捨てるか四捨五入でしょう(切り捨てが多いでしょう) 1年と2ヶ月と10日なら...在籍1年2ヶ月 あくまでアバウトですから多いのは切り捨て...間違いなく在籍していた期間が判ります

tamakiyo
質問者

お礼

早々のお返事、ありがとうございました。 書類を記入しなくてはいけなかったので、助かりました。

関連するQ&A

  • エクセルで在籍年数を詳しく出すには

    エクセルで社員管理で在籍年数を詳しく出したいのですが、 =DATEDIF(F2,TODAY(),"Y")  で年数を出していますが、何年何ヶ月まで出すにはどうすればいいのですか?? 教えてください。

  • エクセルで在籍通算年数の出し方をご教示下さい。

    エクセルで在籍通算年数の出し方をご教示下さい。 A列には入社日 B列には退社日 C列には在籍年数が入っております。 (在籍年数表示は〇年〇ケ月) C列の最終行に通算在籍年数を入れたいのですが、 どのような計算方法をすればよいのかご教示下さい。 また、通算在籍年数の表示方法は C列の最終行に「〇年〇ケ月」 D列の同行に「〇年」 と表示したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 在籍年数の計算について

    EXCELで社員の在籍年月数を計算式で出したいのですが、 A列に入社年月日(例:H11.1.1) B列に退社年月日(例:H12.12.31) C列に在籍年数を=YEAR(B)-YEAR(A) D列に余りの月数を=MONTH(B)-MONTH(A) とした場合、 正しくは1年0ヶ月となるはずが、 なぜか「0年11ヶ月」となってしまいます。 正しく表示されるにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 満何歳か

    2013年2月8日生まれだと 2016年4月1日だと満何歳何か月になりますか?

  • 満10年で退職するのとそうでないのは 差はありますか?

    1ヶ月前に結婚して職場と新居の通勤時間があまりにも違うため、この際近くでパートでもしようかなと考えています。今働いている会社の勤続年数は来年の3月31日で満10年になります。もし今の時点で辞めれば10年未満での退職になってしまいます。満10年でないのとそうでないのはどういった違いがでてくるのでしょうか? 会社の退職金は満11年で変わってくるらしいのでこの点は解決しています。

  • 社員名簿を作っています。在籍年数を出したいのですが…わかりません。

    従業員データの一覧表をエクセルで作っています。 関数は初心者なのですが、これまでの質問を参考にして、生年月日から年齢を抽出することはなんとかできました( ..)φメモメモ 同じ方法で在籍年数を抽出しようとしてわからなくなってしまいました。 在籍者と退職者の混在するリストで、退職者には退職日の入力があり、在籍者は空欄にしています。 在籍者は「入社日からリストを開いた日までの在籍年月数」を、退職者には「入社日から退職日までの在籍年月数」を、どちらも同じ列に表示させたいのです。 年齢の算出には C列に生年月日を入力して =DATEDIF(C2,TODAY(),"Y")&"年"&DATEDIF(C2,TODAY(),"YM")&"ヶ月"  を使いました。 A列:名前、B列:入社日 C列:空欄か退社日 D列:在籍年月数 この形で教えていただけませんか? 皆様、よろしくお願いします <(_ _)>

  • カウント関数を教えて下さい

    添付画像のような資料についてです。 チームごとの一ヶ月の稼働日数をカウントしたいです。 普通のカウント関数を使ってその合計を足してしまうと、例えば(4)チームの場合の赤文字の10/1や10/4がだぶってしまいます。 一つのチームが一日に数回稼働していても、日数としては『1』とカウントしたいのです。 どのような関数で求めれば早いでしょうか。

  • 結婚年数の数え方と記念の年

    結婚年数の数え方が一寸混乱しています。ご教授下さい。 普通に数えると、満齢で数えるのだと思うのですが、記念旅行をするときなど、どちらが良いのかわからなくなりますので、数えてみてください。 (例) 結婚の日、2000年12月1日。(式を上げたのも、婚姻届を出したのも、同居し始めたのも同じ日とします) 当然結婚記念日は12月1日ですよね。 一周年に当たる日は12月1日なんでしょうか?2日なんでしょうか? (数え方は翌日から起算するはずなので2日が一周年?) 10回目の結婚記念日は2010年の12月1日ですが、10周年に当たる日は12月2日? (ここまでは前振り、こっちの疑問が主) 記念の年に夫婦で旅行などをしようとしたとき、10周年はいつからいつまでなんでしょう? 12月1日(あるいは2日)から翌年の11月30日(12月1日)? あるいは数えで2010年1月1日から12月31日まで? 教えてください。 春に記念旅行をしようとしたとき、数え方で1年ずれますよね。 (どうでも良いくらい時間が過ぎたら) 銀婚式くらいの年月が過ぎたら、宵年、本年、追い年のどこかに引っかかれば記念年で良いのでしょうが。 3回連続で記念の事をやっても良いでしょう。 日本での数の起算が人の年齢をのぞいて(人は誕生日を起算日とする)翌日を起算日とする決まりがあるはずなので、 ごちゃごちゃになっています。(たぶんこの数え方が世界共通で、数えで数えるのが日本のローカルルールかと思いますが) ちなみに私は、人間の年を翌日起算日として数え、他の事(創立記念日や車の購入など)は当日起算で、数え年で生活しています。

  • 早生まれ 男の子の七五三の時期は?

    我が家に3月生まれの4歳8ヶ月の息子がいます。 七五三へ行くかどうかを迷っていて、 来年の満5歳の時でよいという結論だったのですが、 奥さんが周りの人に聞いたところ、「七五三は今年でしょ!」って言われたそうです。 色々ネットで調べているのですが、満年齢と数え年が良くわからなくなってきました。 質問は以下です。 2007年3月まれの子供は・・・ 現在        数え年5歳 満4歳 正月過ぎると   数え年6歳 満4歳 誕生日過ぎると  数え年6歳 満5歳 上記間違ってますか? やっぱり今年が満5歳なのでしょうか? う~ん七五三間に合うかな。。。

  • 勤続年数の数え方

    自分で調べた限り、例えば入社が2007年4月頭で退職が2013年3月末だと、勤続年数7年と見なされる、と理解しています。ただ、この2007年というのは、4月1日が日曜日なんですが、その場合、実際に働きだした2007年4月2日が入社日となり、2013年4月1日までいないと、満6年とはみなされないのでしょうか。 また、その場合、3月末で退職を希望している旨口頭で伝えていても(退職届はまだ)、4月1日に変更してもらうのは可能なのでしょうか(退職金を少しでも多くしてもらうのが目的なんですが、あからさますぎでしょうか・・・。)。 お教えいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう