• ベストアンサー

両親の事が心配です。

先日私の父親が、某大企業を定年退職となりました。これからは夫婦二人その退職金で、地道に暮らしていくのだろうと安心していたら、なんと外貨預金をすると言い始めました。何でも某大手証券会社の勧誘員が、今はオーストラリアの外貨預金が良いと、熱心に勧めに来るそうです。両親はすっかりその気になっているのですが、両親は二人とも全くのど素人です。もちろん私も全くのど素人でして、知識も何もありません。知識の無い人間が、証券会社のセールスマンの勧める事を全面的に信用して、外貨預金をしても大丈夫なのでしょうか?何分素人なので本当に不安です。ちなみに予定預金金額は500万円です。(退職金はかなりあったので、500万に追加でどんどん投資しそうで怖いです。)父親の退職金なので、子供がとやかく口をはさむ筋合いは無いかもしれません。でも父が30年間働いてきた退職金なのです。大事に使ってほしいのです。それとも私が外貨に対して、過剰なのでしょうか?皆様のご助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imparfait
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.6

できることなら、お父さまがなさろうとしている「外貨預金」は、やめておくよう説得してください。 その理由は次のようなものです。 1.あなたご自身も認識されているように、ご両親もあなたも、為替はおろか、その証券会社が勧誘してきたという「商品」に対して、全く知識をお持ちでないのが最大の「リスク」です。 2.上で「商品」と言ったのは、証券会社が「外貨預金」を勧誘するとは考えられないからです。あなたやご両親が「外貨預金」だと思っているのは、恐らく「オーストラリアドル建ての債券への投資」でしょう。これなら、証券会社が売り込みに来てもおかしくありません。 3.もしその「商品」が「外貨預金」ではなく、「オーストラリアドル建ての債券への投資」だったら、「リスク」は「外貨預金」の比ではありません。はるかに危険性は高くなります。つまり、外貨預金なら預け入れた銀行が倒産しない限り「ゼロ」になることはありませんが、債券ならその発行企業や発行国(これらを「発行体」と言います)が債務不履行(債務の支払に応じないこと)におちいる危険性は十分にあります。銀行でさえ、安心できる時代でないことは、ご承知のとおりです。 最後に繰り返しますが、誠に失礼ながら、あなたもご両親も「外貨預金」についての知識をお持ちでないばかりでなく、証券会社の勧誘に対する知識もお持ちでないとお察しします。ですから、この件はやめておかれることをお奨めするのです。 さらに付け加えますと、すでに寄せられている回答にも、明らかに間違っている内容が見受けられます。それほどまでに、こうした資金運用方法は、一般には理解しにくいものなのです。そして、そこが証券会社の「つけ入る」スキなのです。 ご両親に、この回答をそのままお見せして説得されるのも、ひとつの方法だと思います。うまく行くよう祈っています。

noname#13786
質問者

お礼

imparfaitさんの厳しいご意見に、本当に感謝いたします。理路整然と納得出来るご回答、ありがとうございます。早速これから父にimparfaitさんの回答をコピーして、見せたいと思います。結果はまたご報告いたします。本当にありがとうございました。

noname#13786
質問者

補足

只今両親との話し合いが終わりました。imparfaitさんの言われる通り、証券会社の勧めた商品の中身は、2.そのものでした。両親は今回証券会社が持って来た話に、全く興味が無くなったようです。私も一安心です。今回、この事件(?)を通して皆様のおかげで本当に勉強になりました。ご回答していただいた皆様、本当にありがとうございました。この場を借りて深くお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • bssa
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.8

親御様は退職後、収入が減り退職金等の貯蓄を取り崩して生活することとなります。十分な貯蓄があった場合、気をつけるべきはどのようなリスクでしょうか。 それは「貯蓄が減価するリスク」です。 最近調整インフレ政策を求める声を良く聞きますが、実行された場合もっとも被害が大きいのがこれら貯蓄を取り崩して生活している方々です。 長期デフレ下の現在しか知らない我々若者と違い、オイルショックを経験した世代の方は、インフレによって過去の貯蓄があっという間に目減りしてしまった経験をされていますので、そのリスクを低減させるため貯蓄の一部を外貨で持とうと判断されたのではないかと推測します。 手数料稼ぎをねらったセールスマンなら、EBなどの仕組み債や投資信託を勧めますが、外債を勧めるのは上記のような理由があってのことと思います。また個人的には米ドル債でなく豪ドル債を勧めるところに投資センスを感じます。 もし御質問者様が心配であれば、その証券会社のセールスがおかしな事を言っていないか、来訪時に同席されてはいかがでしょうか。

noname#13786
質問者

お礼

>長期デフレ下の現在しか知らない我々若者と違い、オイルショックを経験した世代の方は、インフレによって過去の貯蓄があっという間に目減りしてしまった経験をされていますので、そのリスクを低減させるため貯蓄の一部を外貨で持とうと判断されたのではないかと推測します。 私の家は、昔から裕福では無いのですがもしかしたらbssaさんの言われるような思いが、潜在的にあるのかも知れません。 ご回答本当にありがとうございまた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17432
noname#17432
回答No.7

退職金という大切な資金を、外貨投資に回すのは非常にリスクがあり、絶対にお勧めできません。 また証券会社が勧めているのものは、外貨預金ではなく、豪ドル建てMMFもしくは豪ドル建て債券かと思います。(外貨預金は証券会社で取扱っていないので) 証券会社のセールスマンは、販売することが目的であり、過去に何度もトラブルを起しています。そのため、セールスマンを信用しない方がよいかと思います。 一般的に、投資にはリスクがあり、投資経験が全くない人が儲けられるのはファーストラック(偶然の幸運)以外にありません。実際に投資で儲けられる人は非常に少ないのが現状です。 子供として、親に助言することは、私自身間違っていないと思います。もし、それでも外貨投資をやりたいというなら、小額資金(10万円ぐらい)から始めさせてください。小額資金でもすぐに損したり儲かったりしますので。その感覚を知らずに500万円投資したら、100万円儲かる可能性があるかもしれませんが、100万円以上損する可能性も十分にあります。損を取り返すのは、非常に難しいのです。 投資は本当に簡単なものでありません。また、外貨投資で言えば、タイミングが全てで、長く持っていれば儲かるというものでもありません。そのため、外為市場(外国為替の動向)を理解できなければ、絶対にやってはいけません。 以下は外貨投資の基礎を学べるページです。どうぞご参考までに。

参考URL:
http://www.ifinance.ne.jp/channel/currency.php
noname#13786
質問者

お礼

URLは本当に参考になりました。もしこれから先の人生の中で、投資に関わる事が出来た時には、投資の中身及びそのリスクをしっかり理解してから、自己の責任において行おうと思います。ご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.5

私も以前やっていました。(オーストラリア外貨貯金 利率が一番良かったから) 皆様の言われように、為替リスク(円高 円安)があることを、お父さんにわかり易く説明することを、お勧めします。 外貨貯金の場合、購入時と売り払い時の円の価格が同じなら、提示の利子が付きます。 現状、今後円高になるか、円安になるか、誰にも解りません。 儲かることもあるかもしれませんし、損(元本割れ)することもあるかもしれません。 それを承知(500万→400万になるかも知れないし、500万→600万)なら、いいのですが? まだ、借金でやるのと違うので、そこが救いだとも思います。

noname#13786
質問者

お礼

>現状、今後円高になるか、円安になるか、誰にも解りません。 そうですね。もう一度父と、リスクについてよく話しあってみたいと思います。 >借金でやるのと違うので、そこが救いだとも思います。 もし説得出来なかった時は、そう思うことにします。 ご意見本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

にわか投資家です。 27歳の投資暦5年。 オ-ストラリアはドル圏で通貨価値が暴落したりすることはないでしょう。 問題は為替リスクですね。 満期時に円安ならいいのですが、こればかりは誰にもわかりません。また長期の外貨定期預金ですと確かに利率はいいのですが、為替がますますわかりません。 何の知識も無しにセ-ルスマンのとうりにするのはタブ-ですよ。 うちのオカンがメチャ良い例です。「ノムラ日本株戦略ファンド」ってのがありまして、、、当時はそれはそれはこれまでとは違うアプロ-チでなんたらかんたら話題になって凄い人気だったんですけど、今ではもう過去の遺産ですよ。セ-ルスマンは「これからこれから」っていいますし。ですのでセ-ルスマンはホントにあてにならないですよ。 まぁ個人的に外貨預金は「通貨危機になった時に買って、IMFが介入して持ちなおしたら売る」これが基本です。 タイバ-ツ、韓国ウォンを見ていただければわかりますよ。 お父さんには常に時価に直していってあげると効果的でしょう。NHKニュ-スの度に「うわぁ、また円高なった。今やったら486万やがな。コスト入れたらマイナスやで・・・」てね。おそらくコスト計算するとよほど円安にならないとダメですし。数%の利率は数円の為替で吹っ飛びますよ。

noname#13786
質問者

お礼

>常に時価に直していってあげると効果的でしょう。NHKニュ-スの度に「うわぁ、また円高なった。今やったら486万やがな。コスト入れたらマイナスやで・・・」てね。 (笑)早速実践してみます。凄く効果がありそうです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cashflow
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

 外貨預金は、預金とは云っても為替に投資する事に他なりません。  多少の金利差分など為替のちょっとした変動で消し飛ぶでしょう。  その上、定期預金は途中解約が出来ませんので普通に為替に投資するよりも遥かにリスクが高いといえるでしょう。  更に、一般に金利の高い国の通貨は相対的に弱いの(つまり先行き安くなる可能性が高い)が普通ですから、適当に買っても損する(元本割れも充分あるでしょう)可能性が高いでしょう。  昔、高金利を謳って、証券会社が外貨預金(債券など含めた広義で)等を広く集めていましたが、その後どうなったか調べて見られたら如何でしょうか?  また証券会社の営業が信用できるかどうかは大手も零細も全く関係ないでしょう。  営業マンは成績を上げるのが仕事です。 給料はお客からではなく会社から貰っています。 普通のサラリーマンはどちらの為に働くのでしょうか?  蛇足ですが、私が友人知人に相談されたときは、少なくとも証券会社が勧めるものは、「絶対に買うな。」とアドバイスしています。

noname#13786
質問者

お礼

>私が友人知人に相談されたときは、少なくとも証券会社が勧めるものは、「絶対に買うな。」とアドバイスしています。 証券会社の言うとおりにして、確実に儲かるのであれば、みんながしますもんね。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

投資にはリスクがつくということを十分知っているなら言うことはありません が勧誘員が勧めるから、というのだったらやめた方が良いです。 でもなんだか似ていますね~。一度、「ビッグマネー」をご覧になって下さい。

noname#13786
質問者

お礼

「ビッグマネー」ですか。最近コマーシャルでよく見かけます。今度ビデオに録画して、見てみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21384
noname#21384
回答No.1

お父さんのお金なのですから、お父さんの責任で運用するしかありません。 私も金融にはずぶの度素人です。でも、自分のお金を運用する場合は、自分でいろいろな人の話を聞き、自分で本を読んだりして、最終的に自分で判断します。 というか、そうせざるを得ないと思います。 お父さんのお金なのですから、お父さんの責任で運用を行うしかありません。 ですから、あなたの出来ることは、「お父さんを突き放す」しかないのではないでしょうか?無論、お父さんも素人ですから、失敗するでしょう。でも、それはお父さんの責任なのですから、あなたはお父さんの失敗をフォローしたり、お父さんにお金を上げたりすることはしてはいけません。 (そんなことをすれば、お父さんがダメになります。あなたに金銭面で頼るからです) あなたは、そこをお父さんに言って、あとはお父さんにまかせるということでよいと思います。

noname#13786
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。Goriraimoさんの言われるとおり、あくまでも父のお金なのですから、父の責任で運用するしかないのでしょうか・・・。でもやはり私には、「父を突き放す」は無理っぽいです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外貨預金について

    円高の今、外貨預金がチャンス? などと思ってしまう素人です。 全くの素人で、外貨預金は銀行倒産のとき保護されないということくらいの知識しかありません。 外貨預金のメリット、デメリットや最低いくらくらいは無ければ…など色々と教えてもらえたらと思います。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 ※なにぶん、素人ですの簡単な言葉でお願いします(^^;)

  • 外貨投資

    外貨投資をはじめたいと思ってます。 人民元を使ってみたいと思っているのですが、外貨預金も、外貨MMFもどこの証券会社が取り扱っているのかが、わかりません。 どこで扱っているのか? どこがお勧めか? まず何をすれば良いのか? この3点を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 外貨預金 口座番号 他行への振込

    イーバンクに外貨普通預金を持っています。他の証券会社の口座に送金し、外貨建て株式投資をしたいのですが、外貨預金口座番号及び送金方法がわかりません。

  • 外貨預金から外貨MMFへ

    現在、銀行に外貨預金(米$)と証券会社に外貨MMFを預けています。外貨MMFの方がメリットが多いと知ったのですが、外貨預金から外貨MMFに日本円に戻すことなく変える事は出来るのでしょうか? また、出来たとしても手数料などがかかるため変えない方がよいということもあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 信託保全とは?

    以前「外貨預金は預金保険の対象外」と教えてもらったのですがひまわり証券の「信託保全」というのは外貨預金も保証してもらえるという意味なんでしょうか? それともこれはまた全然違う次元の話なんでしょうか? ↓素人なのでこれを分かり易く説明して戴ければ幸いです。 http://www.himawari-group.co.jp/news-release/2005/20050422fxsintaku.htm

  • 外貨預金は証券会社が潰れてしまうとどうなるの

    「外貨預金は預金保証対象外なので証券会社が潰れてしまえば、資産は失ってしまいます」 あるサイトを見たらこんな事が書いてありました。ほんとですか?

  • 預金の有効保存

    独身の時に 貯金していたお金が1000マンあります そのうちの200マンは 外貨預金してあります 残りのお金も当分使う予定がないので 有効的に 預金する方法はありませんか?金融や投資の知識が全くないに等しいので アドバイスお願いします ちなみに私の両親は 知り合いの勧めで 日光コーディアル証券の 七ツの卵とかいう感じのに1000マン預けて2年くらいで1200マンになっているようですが…

  • 地場出しについて

    某証券会社に最近入社したものですが、例えば他の銀行の「外貨預金」を利用しても地場出しにあたるのでしょうか? また他の金融機関で「個人向け国債」や「投資信託」の購入は問題ないんでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 外国通貨で預金が引き落とせるところは?

    現在、外貨預金や外貨MMFを検討しています。 定期預金などで利率がいいとうれしいですが、外貨通貨建てで引き落とせ、為替手数料が安い銀行や証券会社ありますか? 検討している通貨は、NZD、AUD、USDです。 アドバイスお願いします。

  • 日本の絵

    外貨預金を始めようようと考えています。 まったくの素人で、どこから初めてよいのかわかりません。 1.金額はいくらでもよいのか(例えば1万円) 2.証券会社の方からアドバイスをいただいたほうがいいのか(手数料がかかっても、勉強になるとか) 3.基本的に、何年も預けるロングスパンで儲けるか 人それぞれなので、回答しずらいとおもいますが、よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 最近知った18歳で成人の話題。ネットニュースをチェックしているつもりだったが、全く知らなかった。
  • 何年か前から18歳で成人の話が出ていたのだろうか?それとも最近急に決まったの?無知な私に教えてください。
  • 18歳から成人となることを知ったのはつい最近。テレビは見ないが、ネットニュースはチェックしているつもりだった。
回答を見る