• ベストアンサー

アブラムシの駆除を薬を使わないで

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.6

アブラムシは.木の汁を吸って育つ虫です。したがって.多くの殺虫剤をいくらかけても効果がありません。 浸透性のエカチンなどが効果がありますが.散布時期は収穫期の3ヶ月以上前に1回だけです(残留毒性が強いため)。 殺虫剤としては.石灰イオウごうざいが効果がありますが.これは原則として幹にはけ塗りします。 というわけで.1本犠牲にする木を決めて.全部のアブラムシを集めて.ここにエカチンを撒く(食料にしませんので散布制限は関係なし)という方法を使います。 >それほど、気にする必要はないのでしょうか? アブラムシ用殺虫剤は残留毒性が強いので.特に注意が必要です。

関連するQ&A

  • 園芸用殺虫剤で蝶も死にますか?

    先日購入したハイビスカスに害虫対策として「浸透移行性」殺虫剤(オルトラン粒剤)を使いましたが、ふと思いついたのがアオムシ・ヨトウムシ・アブラムシ等に効果があると表記されていますが、その花蜜を吸った「蝶」も死んでしまうのでしょうか? もうそうだとしたら可哀そうなので殺虫剤は止めようかなと思っています。その場合は木酢等を使うと良いのでしょうか?

  • みかんの新芽のアブラムシのことで

    お世話になります。 みかんの木の花が咲き新芽が出ました。 新芽にアブラムシが付いています。 蟻が付いています。殺虫剤のスプレーを 使用しましたが、退治できません。 どのようにするべきか、教えて下さい。 お願いします。

  • アブラムシの被害

    今現在、チャービルとスープセロリのアブラムシ被害に困っています。 私の読んだWEBや雑誌では2種類とも“虫の被害はほとんど無い”と書かれているのですが、とんでもないんです。 周りに緑がほとんどないオフィス街の一角のマンションですので、その他の害虫にはほとんど被害を受けないのですが、どこから来るのかアブラムシだけはいつも避けることができませんし、なかなか退治も上手にできません。 ベランダの半分ほどがプランターや鉢で埋まっているのですが、その2種は離れた位置に置いてあり、間にあるハーブやお花は今のところは被害に遭っておりません。 このままですと、他のハーブ達にも移ってしまうでしょうか? 退治方法が色々あるようですが、やはり口に入れるハーブ類に殺虫剤(オルトラン)は止めた方が良いですよね。 食べる時に水洗いで虫を流してしまえば大丈夫でしょうか? ガーデニング、虫退治に詳しい方、アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • アブラムシの即効駆除

    プランタ栽培している食用の植物に、アブラムシが大量発生します。 今朝、発生に驚き駆除剤を使用しましたが、夕方に見てみるとアブラムシの数が倍増しているようです。 使用した駆除剤は、害虫に直接散布するものとのことですが、苦しんでいる様子も見られず、本当に効いているのかわかりません。 このアブラムシを一掃するにはどうしたらよいでしょう? 駆除剤の効果がゆっくりあらわれて、それを待つしなかいのでしょうか? 即効性のある駆除剤や駆除方法があれば教えて下さい。 ガムテープは花が落ちてしまうので考えていません。

  • アブラムシが消えた?

    今週火曜日から2Fのバルコニーまで伸びたつるばらが咲き始めました。根元にオルトランはまいていましたが、あまり効果はなく、新芽の先にはびっしりと緑のアブラムシがついていましたが、花が咲き始めてからアブラムシが急に減りました。花の中に移動したのかとも思いましたが、やはりいないようです。ここ2、3日東京は風が強く、少し肌寒いぐらいですが、これまでもちょっとぐらい寒くてもアブラムシは活動していたように思います。アブラムシがいなくなったことと開花とは関係あるのでしょうか。それともただ単に肌寒いからどこかに隠れているだけなのでしょうか。 そういえば去年もいつのまにかいなくなったような気がしますが、ガーデニングも始めたばかりでよくわかりません。

  • パンジーにアブラムシとカビが・・・!!

    大切に育てていたパンジーにアブラムシがついてしまいました。いつもなら市販のスミチオン・オルトラン・サプロール混合殺虫・殺菌剤をスプレーしているのですが、これはカビには効かないようで・・・。 くもの巣のようなカビが根元に生えたり、枯れた葉とその下の土にも白いカビが。 そこでカビに効く殺菌剤も撒こうと思っていますが、混合殺虫・殺菌剤と一緒に散布しても大丈夫なのでしょうか? それとカビの予防法なのですが、枯れたものはすぐ摘み取る、風通しを良くする等気をつけてはいるのですが、どうしても発生してしまいます。 最近のコンテナガーデンのように密植して植えると根元は蒸れやすいですよね?皆さんはどのようにして防除してますか?

  • 梅の木につくアブラムシの殺虫方法

    1・梅の木の新芽にアブラムシがついています。スミチオンを1000倍・1500倍で散布すると殺虫できましたが、葉がしなびれてしまいました。「薬害」ではないでしょうか? 2・2000倍でもアブラムシに効果ありますか? 3・新芽が出るたびにアブラムシがつきますが全て殺虫しないといけませんか? 4・アブラムシがついて殺虫するまでどれぐらいの猶予期間がありますか? 5・散布後の葉がしなびれているのと、アブラムシを放置しておくのではどちらが梅に良いですか?

  • これはオススメ!という害虫の防止・駆除方法

    今年の春からいろいろな食用のハーブや簡単な野菜をプランターで育て始めました。 最近、ルッコラからアブラムシがワサワサ、イタリアンパセリの茎の根元の部分にもグレーのアブラムシのような虫がびっしり!ラディッシュには青虫がウヨウヨなどなど・・・虫達が大量に活動し始めました(涙) これまでにも害虫駆除法の投稿はあったようですが、改めて『この方法は良かった!』という方法をガーデニングの先輩の皆さん教えて下さい。 今までは木酢酢を薄めたものを1週間に1~2回予防にとスプレーして、もし見つけたらピンセットで捕ってたんですけど・・・やってるうちに体が拒絶反応してるのか?全身がかゆくなってきちゃって(-_-;) 食べると体に良くないという薬はなるべく避けたいですが、逆にストレスが溜まるくらいなら~と考えています。 沢山の情報をお待ちしています。

  • ゴーヤにアブラムシがつく

    5月にゴーヤを植えました。買ったときについていたのかアブラムシが大量に発生し困っています。 対策としてアブラムシの殺虫剤を購入して散布しています。散布すれば量は減りますが、毎日散布してもなかなかいなくなりません。 また、テレビでアルミホイルを土にしくことで防虫効果もあるとのことで同時に行っています。 殺虫剤は収穫の前日まで使うことができるというもので比較的安心なものを選んで購入しました。 しかし1本、約1000円程度で毎日散布することもありすぐに空になってしまいます。 これではゴーヤが収穫できるよりも薬代の方が高くつくことになってしまいます。 また、となりのプランターでバジルとトマトを植えています。同じくアブラムシがいます。 そこでアブラムシの撃退方法を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 害虫対策に木酢液を使っているのですが、全く効果がありません。アブラムシ

    害虫対策に木酢液を使っているのですが、全く効果がありません。アブラムシです。説明には希釈してお使いください。とありますが、全く効かないので、原液のまま使っていますが、全く効果がありません。家庭菜園なので、農薬は使いたくないのですが、農薬じゃないと効き目がないのでしょうか?木酢+ニンニク+唐辛子+がいいとされていますが、効果はどうなのでしょうか?アドバイスお願いします。