• ベストアンサー

アブラムシの被害

今現在、チャービルとスープセロリのアブラムシ被害に困っています。 私の読んだWEBや雑誌では2種類とも“虫の被害はほとんど無い”と書かれているのですが、とんでもないんです。 周りに緑がほとんどないオフィス街の一角のマンションですので、その他の害虫にはほとんど被害を受けないのですが、どこから来るのかアブラムシだけはいつも避けることができませんし、なかなか退治も上手にできません。 ベランダの半分ほどがプランターや鉢で埋まっているのですが、その2種は離れた位置に置いてあり、間にあるハーブやお花は今のところは被害に遭っておりません。 このままですと、他のハーブ達にも移ってしまうでしょうか? 退治方法が色々あるようですが、やはり口に入れるハーブ類に殺虫剤(オルトラン)は止めた方が良いですよね。 食べる時に水洗いで虫を流してしまえば大丈夫でしょうか? ガーデニング、虫退治に詳しい方、アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

アブラムシの被害              ↓ 大切な作物・作品を傷める憎っくきアブラムシでお困りでしょうね。 また、駆除については、仰るように口に入れる作物ですから簡単に殺虫剤と言うわけにはまいりませんですね。 そこで、我が家での実施例をご参考までに下記に記載致します。 <順不同> ◇霧吹きに水や牛乳、木酢液を入れて吹き付ける。 ある程度は駆除・減少するのですが、完全に撲滅しないと抵抗力を増して、暫くすると再発生しますので、繰り返しアブラムシとの仁義無き闘いとなります。 ◇手作業で駆除 少し勇気が要りますが、大事に育てている作物の大敵ですから、我慢と強い意思で、割り箸でそぐor手で(無理なら薄い手術用みたいなゴム手袋を嵌め)見つけ次第に、やっつけて下さい。 本当は虫は苦手でしたが、我が家の場合、夫婦揃って→大切な物を守る為には、鬼にも必殺仕事人にも、私達はなれました。 今では、朝夕は私が・・・、昼間(PM3時頃)は女房が、マイガーデン・マイファームを巡回して、原始的だが確実な方法(手作業)で駆除をしております。 ◇未経験ですが・・・ 一度、試そうと思っているアイデアは、コロコロ?と言うのでしょうか、イヌの毛や床面のホコリを引っ付けるローラー状の使い捨て商品の使い捨てペーパーや同じような目的&使用方法でガムテープを利用し、アブラムシを捕殺するのはどうでしょうか。 http://www.iris-saien.com/buz/p02.html http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query=%83A%83u%83%89%83%80%83V&index=log&key1=2008&key2=01 http://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_plants/chapter04.html arcadiapat様に於かれましては、皆様のアドバイスや情報を参考にされ、大切な「チャービル」「スープセロリ」をアブラムシから守ってあげてください。 そして、安全安心な美味しい野菜の収穫を実現されますよう、心より祈念申し上げております。

arcadiapat
質問者

お礼

>牛乳、木酢液 退治するというよりは減退させるという感じなんですね。 >手作業 私は、芋虫系以外ならばあまり苦手意識はなく、アブラムシも虫としては耐えられるのですが、あの大群のブツブツした感じを見ると目が痒くなるといいますか、体中がモゾモゾしてとても不快です。 できれば避けたいですが、“守るため”なら…。 >コロコロ ナイスアイディアですね。 茎がしっかりした植物なら良さそうですね。 URLありがとうございます。 全て参考になりましたが、特に3つ目のサイトは私が育てている植物にピッタリのサイトでとても興味深く参考になりました。 がんばって、害虫退治に挑みます。 朝早くから、どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.6

アブラムシには、毎年悩まされてります。特に、そら豆収穫を楽しみにしておりますので、試行錯誤を行ってきました。言われるとおり、木酢液は忌避効果はありますが、アブラムシ駆除はできません。また、粘着シートなどの利用は、植物が三次元に展開するため駆逐できず、その場しのぎでした。 昨年から、そら豆に大量に飛来するアブラムシには、次の方法で駆逐にほぼ成功しております。 (1)発見:  →蟻が盛んに活動する部位を確認します。これは蟻がアブラムシが分泌する蜜を集めているためで、蟻が活動している株にアブラムシがいます。 (2)撲滅ステップー1  →アブラムシが群がる個所を丁寧に探り、可能な限り、アブラムシを潰します。これは有効な手段で、指が赤緑に染まります。英国人は、園芸愛好家をgreen fingerと表現しますが、この語源です。 http://roshibu.exblog.jp/3100431/ (3)撲滅ステップー2  →霧吹きでアブラムシがいるところに原液の牛乳を噴霧します。乾けば、乾いた牛乳の薄い膜のためアブラムシは呼吸が出来なくなり、死滅します。晴天の日に、丁寧に散布します。これを発見次第行います。今年は3度やりました。難点は、牛乳の腐敗臭が数日後に匂うことです。少量なら、翌日水で流せばよいのですが、30株のそら豆ですので、気にしないことにしております。 http://www.tetra-blue.net/weblog/plants/2006/06/-20060625-4.php 結論  洗たくノリを倍希釈して噴霧するアイデアは、来年の検討としました。指でつぶしたり、牛乳散布も面倒でしたが、被害は軽微のまま収穫しております。趣味で、有機・無農薬栽培を行っておりますので、この手法が私には最適です。出荷農家では、手間と経済性から、農薬散布は必要悪でしょう。なお、クラフトテープでアブラムシを除去するのは、その時は効果がありますが、翌日にはまた飛来しております。潰して牛乳噴霧がお勧めです。 添付のサイトは、駆除の苦労談集です。

参考URL:
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/02/01_00.html
arcadiapat
質問者

お礼

30株のそら豆を栽培されているのですね。 近くに畑や民家の庭などもなく、サイズや量があまりピンと来ないのですが、ベランダ栽培に比べたらとても大量で手間がかかるのだけはわかります。 >アブラムシを潰します 愛情を持って手間をかけることが有効なのですね。 しばらく幻影をみそうですが、チャレンジしてみる価値はあるそうですね。 >牛乳を噴霧 URLの方はベランダでされているようですね。 数株だけですので、お天気の良い日を選んでチャレンジしてみようと思います。 地面で栽培されている方(ですよね!?)は本当に大変ですね。 私が数株のアブラムシで悩んでいるどころじゃありませんね。 頑張って退治しようと思います。 詳しい体験談をありがとうございました。

noname#95574
noname#95574
回答No.5

牛乳をスプレーすると、アブラムシが窒息して居なくなると、書かれていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa294933.html その他の回答をご覧下さい。

arcadiapat
質問者

お礼

>牛乳をスプレー~~~ 私も貼って頂いたQ&A読みました。 そして、↑以外のアチコチのサイトも読みましたが、やはり臭いの事が気になってしまいます。 マンションのベランダでの栽培ですので、これからの季節は窓を開けることが多く、隣近所に迷惑をかけたらいけないと思うと躊躇してしまいます。 どうもありがとうございました。

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.4

農薬の名称にこだわりが無ければ、農薬登録にはなっていますが「粘着くん液剤」を お勧めします。(成分はでんぷんです。) http://www.greenjapan.co.jp/nenchak_e.htm 注意点 ・使用した霧吹き等はきれいに洗ってください。つまります

arcadiapat
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございます。 お野菜などにも収穫前日まで使用できるとは安心ですね。 クチコミもいくつか目を通しましたが、評判良いですね。 こちらも検討させて頂きたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

オルトランの散布は収穫の1ヶ月半以上前に止めなければなりません アブラムシの移動力はそれほどありません ほとんどは蟻が家畜として運ぶのです プランターの下に水盤などを置いて水を張っておけば蟻が来ないのでアブラムシの移動が防げます 我が家のアブラムシ対策は主としてハチやテントウムシ、アブなどの生物農薬です 特にスズメバチの効果は絶大です ひどいところには補助的に家庭用のスプレー殺虫剤を軽くひと吹き使います

arcadiapat
質問者

お礼

>オルトランの散布は収穫の1ヶ月半以上前に止めなければなりません もしも、使用するならばそういう事になりますよね。。。 ハーブ類ですと、“お料理の度に少しづつ”という使い方が多いと思いますので、使用はやはり難しいですね。 家の場合は蟻はいません(上ってきません)が、“風で飛ぶ”って可能性もありますよね。 面倒な虫ですね。 >我が家のアブラムシ対策は主としてハチやテントウムシ、アブなどの生物農薬です 私もテントウムシが居れば…って思ったのですが、なんせ緑のない所に住んでいますのでテントウムシすら見かける事がないんですよね。 一度、緑の多いところへ出掛けて探してみるのもいいかもしれませんね。 参考にさせて頂きます。 朝早くからありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

木酢液が有効です。 http://www.fdeq.com/kateisaien.htm

arcadiapat
質問者

お礼

木酢液は人体への害はないようですが、アブラムシ退治にもあまり効果がないようです。 他のサイトなどにも書かれておりますし、私自身もそのように認識しております。 せっかくお調べ下さったのにすみません。 どうもありがとうございました。 実体験のある方からのアドバイスをお待ちしております。

関連するQ&A

  • アブラムシの駆除を薬を使わないで

    パンジーの新芽にアブラムシがびっしりついています。 殺虫スプレーや、オルトランなど土に混ぜるもの等ア害虫駆除の製品が沢山出ていますが、バジルなど食用ハーブなども沢山植えているので心配で使えません。 それほど、気にする必要はないのでしょうか? まえに、日常の食品で薄めてスプレーするとと殺虫になるよ。と聞いたものがあるのですが、なんだったか思い出せなく、こういったアイディアはいろんな方が実践しているのでは。と思い質問しました。 どんなアイディアでもいいです。効果があるというもの教えてください。 ちなみに現在害虫忌みで木酢を薄めてかけていますが、あまり効果が無いようです。 よろしくお願いします。

  • アブラムシが大発生中

    家庭菜園をしようと思い、5月はじめにキュウリとピーマンとナスをプランターで植えたんですが、ナスだけにアブラムシが大発生しています。 退治しようと、ネットで色々探し、「牛乳」「竹酸液」等など、試したのですが、全く効果がないようです。仕方なく殺虫剤を撒いたのですが、それでも効果がなく再びアブラムシが大発生しています。アブラムシをいなくする方法はありますか?できるだけ殺虫剤(農薬関係の薬)は使いたくありません。方法があれば、教えてください ちなみに、ナスとピーマンを同じプランターに植えているのですが、ピーマンは成長も進まず、もうダメになっています。同じプランターに植えるのはダメなんでしょうか?

  • アブラムシの駆除方法について

    冬にチューリップを植えたところ、アブラムシにやられてしまって花が全滅してしまいました。 チューリップの入っていたプランターにヘアスプレーをかけて、ぶんぶん飛んでいた小さなアブみたいなものは退治したつもりでした・・・ でも、いまだにプランターの周辺でぶんぶん虫が飛んでいます。 土ごと燃えるゴミに捨てるべきでしょうか?でもなんだか怖くて処理できなくって・・・ 隣でピーマンを育てているのですが、アブラムシがついてしまっています。今朝つま楊枝でアブラムシをつぶしまくりました。 でも元チューリップのプランターをどうにかしないとアブラムシが減らないような気がします。 ピーマンの葉の裏に変な卵(薄紅っぽい、つぶすとプチッとかすかに音がする)もついているし・・・ 家庭菜園にめげそうです。 虫が飛んでいるプランターを処分して、牛乳スプレーで防御したほうがいいのでしょうか? 極端な虫嫌いのため、どうしても勇気がもてません。

  • 高層マンションに来る害虫について

     近々、タワーマンションに引っ越す事になりました。 私はベランダガーデニングが趣味だったのですが、今のマンションでは害虫の被害がひどくて、最近はあきらめてしまいました。 特に苦手なのは幼虫系で、自分で退治出来ません。 野菜類やハーブなどを育てたくても、すぐに青虫がついてしまいます。 その他にもアブラムシ、ハダニ、カイガラムシ、一通りやられました。  そこで、次に引っ越しする高層階でも、関係なく虫はやってくるでしょうか? 高さはおよそ140mぐらいです。 特にチョウチョや蛾などが産卵にくるのか心配です。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • アブラムシの除去剤をまいた土

    こんにちは。 憧れのハーブと野菜を育てたいと思い苗を購入してきたのですが、土や鉢は以前花に使っていたものをそのまましようできればと思っています。 しかし、その鉢で育てていた花にはアブラムシを除去する為に薬(殺虫・殺菌剤)を使っていました。 ハーブと野菜は食べる事を目的としているのでこの土は使わないほうがいいでしょうか?また鉢はさすがに大丈夫ですよね? また、ハーブと野菜を育てる点で注意事項があったら教えていただけませんか? ワイルドベリー、タイム、アップルミント、セイジ、 きゅうり、鷹の爪、ネペタファセニー、タイムです。 どれか一つでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 土にわく小さな羽がついた虫はどうすれば…?

    ガーデニングをやっていると、必ず、小さな羽根がついた虫(ショウジョウバエみたいな)がたくさん出てくる鉢があります。以前は、これが原因かどうかわかりませんが、チューリップが全滅しました。この虫は害虫なのでしょうか? 今年は、キューリを植えている鉢にわいていて、その鉢のキューリは元気がないように思います。もし、害虫なら、よい退治方法を教えてください。できたら、薬を使わない方法がよいです。よろしくお願いします。

  • ルッコラやイタリアンパセリについたアブラムシのような虫

    ガーデニング初心者で、コンテナガーデニングをしています。 育てていたルッコラの葉の裏側に、アブラムシほどの大きさのピンク色がかった虫がびっしりついているのを発見しました。食べられたものではありません。 別の鉢に植えていたイタリアンパセリにも少しついていました。 この虫はなんなんでしょう? ルッコラには青虫がつきやすく要注意と聞いていて、木酢液のスプレーなどしていたのですがこんな虫がつくとは思っていませんでした。 生で食べるものなので薬は使いたくないと思っているのですが、ここまでついているとせっかく育てても食べられません。ガーデニングをされている方からのアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • アブラムシ退治はできたが、元気がないんです。

    ガーデニング初心者です。 ユリオプスデージー(多分?)という、黄色の花をつける宿根草を育てています。 二年ぐらいになります。葉は元気です。蕾もたくさん出ていたのに、蕾がふっくらしてくるとクタンとおじぎしたようになってしまいました。 一週間ほど前にアブラムシを発見。スプレーの殺虫剤で退治しました。 でも、まだおじぎをしたようにぐったりしています。 その時の蕾は切り、新しい蕾が出てきているのにすべてだめなんです。 蕾はたくさんできるのになぜ元気にならないのでしょうか? 寄せ植えしているのですが、窮屈すぎるってことありますか? 殺虫剤がきつ過ぎましたか? よろしくおねがいします。

  • パンジー・ビオラの害虫?被害について

    今秋に苗から植えたパンジーやビオラの花弁が、虫に食われたように欠けています。見たところアブラムシなどの害虫は見当たらないのですが、一応、数回「害虫と病気に効く」という殺虫剤を散布していますが、気が付くとせっかく咲いた花がまたかじられた様になっています。 原因と対策をご存知の方、教えて下さい!

  • アブラムシを根絶できるでしょうか?(長文)

    こんにちは。 3週間ほど前から、アブラムシと日々戦っております。 室内のプランターで栽培しているハーブ(特にアップルミント)です。 ハーブは苗で購入したものです。 今回ご相談、というか質問させていただきたいのは、 「発生してしまったアブラムシは根絶やしにできるのでしょうか?」 ということです。 戸外には出さないし窓も開かない室内なので、 今後よそから新しいアブラムシなどが飛んでくることはないはず、 なので、今いるアブラムシを全て駆除してしまえば一件落着、 だと思っているのですが 最初に比べて数は減ってきているものの、毎日必ず数匹は発見しています。 駆除方法は、こちらに上がっていた情報を参考にして セロテープで地道にペタペタとる方法を実行しています。 最初に気づいた時は、新芽の部分に10数匹集団でついている感じでしたが、 現在は数匹がまとまってついているところは見受けられず、 葉の裏や根元に近い茎部分に1匹ずつ発見するような感じです。 ただ、数匹程度ですがほぼ毎日発見しては駆除しています。 また、駆除で数が減ってきたからなのか季節柄なのか、 羽根のついたタイプも先日現れました。 アブラムシは雄雌いなくても繁殖するようですし、一度ついてしまったら 完全に駆除しきることはできないのでしょうか…。 *現状の環境まとめ* ・場所:室内の窓際、40cmくらいの長方形のよくあるプランター。      ※窓は開かないタイプ。 ・土:園芸店で購入したハーブガーデニング用の土 ・植物:アップルミント、ペパーミント、ルッコラ、パセリ、イタリアンパセリ 主にアップルミントについていますが、ほかのハーブにも時々みかけます。 ちなみに、購入した時点で既にアブラムシが潜んでいたのが有力だとおもいますが、 袋詰めして売られている園芸用土にも潜んできる可能性あるのでしょうか。 以上、長文となりましたが、ご意見・情報をいただけると助かります。 よろしくお願いします。