• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近低所得だということに気づきました)

低所得に気づいた上での就学援助申請の困惑

syu2007の回答

  • ベストアンサー
  • syu2007
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.4

再度ANo.2です。 「資格取得して独立の為に頑張って勉強し、努力している様子はみれません。10年以上勉強して1科目も合格していません。」 だと、資格取得無理そうですね。 たぶん税理士事務所だと思いましが、 私の周りにも資格が取れず、他業種へ転職している人を 多数見ますし、5年前一気に3科目取ったあと次が全くダメ、 という人もいます。 ご主人は仕事場の居心地が良いのでズーッといるのでは? ご主人の尻をたたいて勉強させるか、転職させるか 早めに決定した方が良いのでは! 税理士事務所のお勤めでしたら、人脈があるはずです! 転職も年齢制限があるのでやるなら早い年齢がいいですよ!

yu-ki777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうです税理士事務所です。 仕事場の不平不満はよく聞かされこちらまで気分悪くなるほどです。そこから抜け出すには自分が努力して資格を取るしかないはずなのに。 税理士になった後の話を口に出すので、現実から逃げて想像の世界で税理士になっているとしか思えないのですが・・・ 少しおかしくなっているのでしょうか(-_-メ) 個人の事務所なので、顧客も小さなお店をしている自営業(飲食店など)が多いので期待もできません。 今週末の給料日に真剣に話合ってみようかと思います。

関連するQ&A

  • 就学援助費の所得基準

    就学援助費という制度について質問します。 あれは、経済的に困難な人のための制度だと思いますが、もらえるかどうかは場合によって所得を基準にしますよね。 その所得審査に関して、「生計を一にしている」という考え方がよくわかりません。 申請をする際に、家族の状況を記入する欄があると思いますが、世帯分離をしていたとしても、同じ家にすんでいて、同じ釜の飯を食べていれば生計一ですよね。だとしたら、家族欄に記入しなくてはなりません。 でも、「同じ家にはすんでいるけれども、生計も別だし、世帯分離もしています」という場合は、どう判断されるんでしょうか。 高熱水費といったような生計に関する証拠書類とかではっきり「経済が別だ」とわからない限りは、やっぱり生計の同一性とみなされますよね。 生計をともにするってよくわかりません。 所得税法とか読んでみたんですけど、就学援助費とどう関連付けさせさせればいいのかわかりませんでした。 こういう方面に詳しい方のアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 子供2人の4人家族です。

    子供2人の4人家族です。 最近、夫の収入が激減し、赤字暮らしです。 来年入学の娘がいるので、就学援助制度のことを詳しく知りたいです。 市によって申請が認められる条件が違うようですが、宝塚市の所得基準をご存じであれば教えてください。 近隣の市は、市ホームページで所得基準を公表しているのですが、宝塚市のホームページには「就学に困る理由がある方」というように、曖昧に掲載されています。 所得基準が厳しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 就学援助について

    母子家庭です。小学生と高校生と社会人の子供がいるのですが、去年までは就学援助を受けられていたのに今年から援助が受けられないという事はあるのでしょうか?非課税世帯ですが、社会人の子供の収入も所得と計算しなければなりませんか?

  • 所得税について教えて下さい

    我が家は母子家庭で小さい子供を扶養しています。 保育料や健康診断など非課税世帯ということで免除が受けられています。 パートでの勤務をしていますが前職の収入は月平均10万円くらいで所得税は引かれていませんでした。 最近パート先が変わったのですが初めてもらった給料が12万円で所得税は1800円くらい引かれていました。 前職と比べて勤務時間が長いので収入も2万円ほど増えましたがそれにより所得税もかかるようになったのでしょうか? いくらまでが非課税でいくらからが課税対象ということなのでしょうか? それでは我が家は非課税世帯ではなくなったというこなのでしょうか・・・? すみません全く税金について分かりませんので教えて下さい。

  • 子供手当についていろいろ議論がなされていますが、単に世帯の収入で所得制

    子供手当についていろいろ議論がなされていますが、単に世帯の収入で所得制限するしないというのは、ナンセンスだと思います。 高額所得の世帯でも、子供が4人5人といれば、それだけでお金がかなりかかります。 逆に、低所得~中間所得で子供が1人であれば、生活できる家庭もいると思います。 従って、世帯収入を子供の数で割った額を基準に、子供手当を支給すればいいと思います。 たとえば、世帯収入が2000万で子供が4人いれば、2000÷4=500、世帯収入が1000万で子供が1人いれば、1000÷1=1000、世帯収入が500万で子供が2人いれば、500÷2=250。 基準額が100~250の世帯には、10万円、基準額が251~500の世帯には5万円、基準額が501~1000の世帯には2.5万円支給・・・というふうな感じで。 さらに、障害児がいれば、1人を2人してカウントしたり、母子家庭や父子家庭も1人を2人としてカウントすれば、良くないでしょうか? 幅広い、ご意見お願いいたします。

  • 子供手当ての所得制限って誰の所得?

    子供手当ての制限所得って、子供の、同世帯の父母と祖父祖母の4人が給料をもらってる場合、4人の合計額でしょうか?

  • 就学援助について・・・

    この4月から、小学校に入学する長男がおります。学校説明会があり、「就学援助のお知らせ」の紙も一緒に入っておりました。 私の家では自営をしており、昨年の年収は、業績悪化で低く、実際生活もかなり大変な状態です。 何となく生活保護世帯か、母子家庭などが就学援助を受けていて、援助してもらっているのはごくわずかな世帯というイメージが強かったため、家は当てはまらないと思ってましたが、よく見てみたら「生活保護世帯に準ずる程度に困窮している・・・」となっており家も当てはまるかなと思いはじめました。 しかも同じく4月に、2歳の下の子も保育園入園する予定で、2人の学用品等色々準備しなくてはいけなくて、かなりお金がかかるということもあり、申請してみようかなという気持ちになりました。 ただ、学用品・給食費・修学旅行費・・・など色々支給してもらえ、ありがたいようなのですが、就学援助してもらっているということは他の友達や父兄の方に知られてしまわないかということです。 知られて、家族が肩身の狭い思いをするならば受けたくはありません。 私の家は、大きな集合住宅に住んでおり、子供達は何グループかにまとまって通学したり、親同士も交流があり、どこかで就学援助してもらっていることが知られないかと心配です。 例えば、給食費や修学旅行費は、どういう風に援助してもらうのでしょうか? この子は就学援助だから・・と給食費をその子だけ集めなかったりしたら、他のちゃんと持ってきた子にばれますよね? 初めての子が小学校入学なので、まったくわかりません。  具体的にわかる方教えてください。お願いします。

  • 長年働いた人が入院したら、どうなるのでしょう?

    長年勤務した人が突然病いになって入院したら、会社、国から援助はありますか? 会社からはリストラされますよね? 一般的に一家の大黒柱が倒れたら金銭的にどのような経過をするのでしょうか?

  • ビジネスに使える資格

    お世話になっております。今、資格取得を考えている友人がいます。友人は夫と子供もが居るのですが、事情により、友人が一家の大黒柱になるかもしれない・・ということで相談を受けました。今のパートのお給料では無理があるので、資格取得して皆を養っていけるくらいのお給料を稼ぎたい!!と言います。医療事務や栄養士を候補にあげておりますが、内容は把握できたものの、勤務実態(勤務時間や初任給など・・)までは把握できなかったみたいです。ご存知の方OR現在、勤務されてる方が居ましたがお話を聞かせていただければありがたいです!!家族が居て家事も友人がしなければならないので、朝~夕方までの勤務が希望ということで、医療事務や栄養士以外でも何か良い資格をご存知の方がおられましたらお教えください。資格取得には50万くらい用意してある。と言っておりました。・・ちなみに私も秘書検定というものを薦められました。就職に直接役立つものならばチャレンジ!!と思っていますがどうなのでしょう??沢山質問させてもらい申し訳ありませんが皆様の助言をお待ちしております。

  • 国民健康保険料の算出基準所得について

    国民健康保険料が、市によって、大きく違うという、新聞記事を読みました。その基礎となる、モデル世帯を、「所得200万円で、40歳代の夫婦と子ども2人がいる世帯」としていました。 この「所得200万円」ということについて教えて欲しいと思います。 社会保険に入っていない、雇われ方をしていた場合の給料では、どの金額が、ここでいう「所得」になるのでしょうか?教えて下さい。