• 締切済み

困っています

mihonomatuの回答

回答No.3

録音、ビデオ撮りして、他の社員の前で見せてやりなさい。それでも居座るなら社長に直談判でしょう。上が黙っているなら早晩潰れます。

関連するQ&A

  • 新入社員の仕事って

    4月に社員登用前提のアルバイト(研修+時期が合えば社員に登用)として、20代半ばで入社しました。 これまで、学生をしていて、はじめての会社勤めです。 研修が終わりましたが、プロジェクトに配属されても仕事がほとんどありません。 そんな給料泥棒みたいな現状に、自分に対してイライラして体調を崩す始末です。 新入社員って、こんなものなのでしょうか・・・。

  • 年上ベテランパートの扱い方について

    パートから正社員になった30代前半の女です。 パートから正社員になるなんて通常あり得ない事ですがなってしまいました。 元々声が掛かっていた私より凄い人が正社員登用の話を断ったから、私に話が来たんです。 パートの時も正社員がしていた仕事をしていましたが、言われた通り教わった通りにやるだけで手順書なんて読んだ事ありませんでした。 教わった内容は手順書とほぼ変わりありませんが細かい部分で『こんな事が手順書に書いてあるんだ!』と最近になり知っていく感じです。 正社員になって初めて手順書の重要さを知りました。 私がやっている工程には私よりも5年以上長くその工程をやっているベテランパート(50代前半)がいます。 そのベテランパートはとにかく仕切る、少しでも異変(皆の動きが止まる等)があればすぐに行き指示を出す、自分の思うように人を動かします。 声も大きいし、私が誰かと仕事の話をしていても割り込んで来る、割り込んで来たから説明しようとすると他の人と話して聞かない、等の行動がありイライラします。(これは皆にやっていて私にだけではないですが。) 正社員になってから大きな責任も感じており頭の中で色んな事を考えながら仕事をしています。 パートの時みたいに柔軟な思考が出来ず、常に張り詰めています。 元々、口うるさく言いたくないタイプなので気を付けるべき所等は事前に自分でしっかり説明し、あとはそのベテランパートに任せっきりな所もあります。 ベテランパートは正義感の塊で、一生懸命過ぎて暴走する面はあるのですが仕事に関しては文句のつけようがありません。 人間的に見ると融通が利かない、他の自分より下だと思った社員にもナメた態度を取ったり、とにかく自分が正しい、社員をよく観察して勝手な評価したりしています。 数年前にも定年退職前の正社員に対して通常やってはいけない態度を取り大喧嘩になり、その工程を追放されましたが、パートの私がその定年退職前の正社員から仕事を引き継ぎ今に至っている感じです。 このベテランパートの扱い方に困っています。 パート同士の時はまぁ良かったです。 最近になり私にも正社員なんだからしっかりしないといけない、手順書に書いてある知識を頭に刷り込まないといけない、パートの人達の目があるから暇そうにしていてはいけないと思い仕事を抱え込んでしまっている、とにかく必死になって今までやった事のない事にチャレンジしている状況なんです。 パートが正社員の悪口を言っているのもパート時代から横で聞いていたし、どんな事を言っているかも知っています。 だから余計に辛いです。 そのベテランパートも私が言うからか手順書の重要さを知ったらしく『○○さんに質問したら、どっちでもいいと言われたから、それは手順書に書いてあるんですか?って言ってやった!』と言ってました。 現在、今までにない位に仕事が忙しく派遣がかなり入って来ています。 自分が受け持ってる工程に関して、最初は自分が全員に説明しますが、その後の教育はそのパートに任せてもいいと思いますか? 記録を書きたいとか言い出しており、あまりに色々任せると今以上に調子にのるんじゃないかと心配です。

  • パートやアルバイトの場合。。。

    30代半ばの主婦です。 素朴な疑問で恥ずかしい質問だと思うのですがパートやアルバイトの場合でも履歴書の職歴欄に XXX入社、XXX退社と書けばいいのしょうか? 高校を卒業して28歳までは正社員でしたので(正社員では1度だけ転職有り)XXX入社、XXX退社と書いていて後は今までパートやアルバイトで何回か仕事は代わっていました。 今まで何回も履歴書を書いていてパートでも入社、退社という言葉でいいのかなぁ~なんて思いながら書いておりましたが特に不思議に思われていなかったです。 パートやアルバイトの場合横に付け加えておいた方が良いのでしょうか?

  • どう接すれば良いでしょうか?

    入社してもうすぐ、2か月経ちます。私は30代半ば女性です。事務の仕事で、社員5人の小さい事務所です。今は引き継ぎ中です。 男性ばかりの職場です。昨年夏に入社した私より2歳下の男性社員がいるのですが、私には交通費精算や、事務宛にきたファックスなど、私には渡してくれません。退職する事務員に渡しています。他の社員は、私に出してきます。 最初入社したての頃は、皆退職する事務員に渡していましたが、もう入社2か月近くになり、他の社員は私に渡してきます。見かねた事務員が、「○○(私)さんに出してください」と言われていました。 退職する事務員にその事を話したら、「 ○○さんのオーラがすごいんだよ」と言われました。私は、「悪い意味ですか?話しかけにくいのかな?」と聞いたら、「そうではない」と言われました。 今後大事な書類など回ってこないのでは?と心配です。もしそうなったら、社長に言えば良いでしょうか?小さな嫌がらせとしては、時々パソコンの電源が入っていなかったりします。 普段この男性社員は、営業ですが、寝ている事が多く、仕事も遅い、前回と同じ原稿書いたりと、長年いる年配の男性によく怒られています。 大事な書類など回ってこなかったら、きつく当たってしまいそうで、考えるだけストレスです。 しかし、7か月前に入社しても、今いる40代半ばの事務員には話しかけやすいようで、書類渡すのはその事務員、お菓子なども上げています。

  • 新人にオラついてイキがるベテランの心理

    当方,入社1年のパート女です。 どこの職場でもあることなのでしょうが,正社員であっても余り頭脳の 出来が良くないと言うか部下から陰で批判されたりナメられているよう な正社員,あるいはパート従業員であっても長年勤めていてヘタしたら 管理職よりも長いこと勤めているようなパート従業員って,何故にああも 『態度がデカい』のでしょう。 さして問題にならないような些細なことで,上から目線で怒鳴り散らすわ, 勝手にこちらが相手をバカにしたなどと被害者意識でプッツンするわ, 何なのでしょう。 当然,人格者のベテランパートはもちろん,ほとんどの正社員も,そう言う 人物をマトモに相手などしていません,ベテランの正社員などはそう言う 人間にゴキゲン伺いして上機嫌にさせただけでサッサと退散しています。 公平な判断をして『正当だ』と思える叱責や注意なら受け入れますが, 仕事全体の大局を見ているとは到底思えない,目先の些細な内容のことで オラオラして(正社員より遥かにデカい態度で)人様を自分に従わせよう へいこらさせようとするかの如くの行動に出るのは何なのでしょうね。 先月も人様の作業の進め方を(=上司や正社員や先輩からは全く指摘も されてないのに)数分間にもわたって否定し,自分の長年の作業の進め方 がさもその職場のスタンダードであるかのように延々と主張し,挙句に 管理職を呼んで来るぞとかお前のやり方は汚ない仕事の仕方だのとまで 言われ,摂食障害と自傷行為と外出恐怖に陥って長期欠勤しています。 (汚ない仕事の仕方…で当方もブチギレて『汚ないとはどう言う意味だ!』 と凄まじい物言いで反論したら,急にしどろもどろして『汚ないと言う 言い方はアレだけども』などとゴニョゴニョと口ごもる始末。) 当方が,頭に血が昇ってブチギレる直前までは『嵐の前の静けさ』の ごとく反論もせず大人しく黙っているような人間なもので (⇒ブチギレ たら最後収拾がつかなくなるけど),ナメられているのでしょうか。 それとも(上司や正社員を含めた)既存の従業員からロクに相手にされて ないものだから,新顔なら(自分が相手にされない理由を知らないからと) 相手してくれるだろうと踏んでいるのか,新顔にイキがることで承認欲求 を満たそうとしているのでしょうか。 こう言う人物をどうやって躱したものでしょうね。

  • もう疲れました

    20代女性です。仕事のことで疲れました。 社員として入社したため、まだ入社数年も経っていないのに、自分より勤続年数も年齢も年上の、契約社員の人たちに指示を出したり指導しないといけません。 上から振られたやらないといけないことはたくさんありますが、契約社員の人たちの仕事も関わらないと、ベテランの契約社員から文句言われます。 直属の先輩とは合いません。 先日もおはようございますと言おうとしたところ、「邪魔」とだけ言われました。 私は昔から、なめられやすい性格でした。 職場は女性が多く、すぐ怒ったり、悪口噂を言い合ったりしています。 こういう人にはなりたくないな、感じのいい人でいたいと長年思っていましたが、もう疲れました。実際、よく笑って、悪口言わなかったらなめられるだけですよね。 私だって感じ悪くしようと思えばいくらでもでますが、大人のマナーとしてやらなかっただけです。 相談しようにも信頼できる同じ社員の方がほとんどいません。 私が職場に合っていないだけでしょうか、それとも仕事ってどこもこのような感じでしょうか。 仕事自体は嫌いじゃないです。

  • 疎外感

    4月から働き始めた30代前半のパート主婦です。 私の居る部署は、 正社員7名(男性4名、女性3名)、 パート職員私を含め8名(全て女性)です。 私以外のパート職員は、年齢が40代後半から50代前半に集中しており、皆さんそんな年代です。 話しかければ、皆さん、普通に優しいのですが、私一人だけパートの中で年齢が離れているせいか、話も合わず、腹を割って話せる人が居ません。 パートの時間携帯も違い、ベテランのパートの人達は、一日6時間ですが、私だけ、入社して間もない事もあり、1日の勤務時間が5時間と短いです。(仕事に慣れたら時間を延ばすと言われています。) 正社員の方は、当然、一日8時間勤務です。 私は、出勤してくる時間も、退社する時間も、他の人より短いし、私の居ない間に何を言われてるだろう?と思うと不安になるときがあります。 単に、忙しいだけからかもしれないけど、先輩に話しかけて、そっけない返事が返ってきたりすると、心配になったり不安になったりしてしまいます。 年の近い人が居らず、ベテランの人ばかりの職場です。 何だか、疎外感を覚え、この先、続けていけるんだろうか?と不安になっています。 最初から、うまく職場に馴染める人も沢山居ると思います。 私は、人間付き合いが苦手だし、何だか、嫌われてるような気がして、悲しくなってきて、辞めたくなってきます。 私はこの職場に必要のない人間なんじゃないか?そういう気さえして来て、会社や周りの事を考えると辞めた方が良いんじゃないか?と思えてきます。 そういう疎外感、入社した頃はありますか? どうやって乗り越えましたか? また、逆に無理だったでしょうか?

  • 女だけの職場…ちょっとした戦場?

    女だけの職場ってなんでこんなに悪口や陰口、言い争いが多いんでしょうか? 特に長年いるパートのおばさんはなんで恐い人が多いんでしょうか? もちろん優しいおばさんもたくさんいますが…。 私は20代なのですが今の職場は40~60歳くらいのパートの人たちが多いのですが毎日がちょっとした戦場です。 この前も長年いるパートのおばさんが一人のおばさんに文句を言っていていつもなら黙って聞いている人なのですがその日は溜め込んでいたのが爆発してしまったのかいきなり大きな声で「毎日毎日グチグチ文句ばかり言っていい加減にしろっ!あんたに言われるとストレスがたまるんだよっ!」みたいな感じで他にもいろいろ大声で言っていました。 長年いるパートのおばさんは「あんたおぼえとけよ。」と最後に言っていました。 それを聞いて私は絶対マネできないし女の戦いって恐いなぁってつくづく思ってしまいました。 みなさんの職場はどうですか?こんな言い争いはありますか?あと若い人達の職場でもやっぱりあるんでしょうか?

  • パートと社員は違う?

    20代独身の女 某ホテルにフルタイムパートとして数年勤務しています 従業員は社員3 パート・アルバイト7 といった感じです 入社してからずっと社員との間に壁を感じます まず歓送迎会や社員旅行には誘われません 実際参加しているのも9割社員です 社員同士はニックネームで呼びあったり皆仲間、ここの従業員って感じですが なんだかパートは関係ない、まるでここの従業員じゃない?みたいに疎外感を感じます パートはパートで固まっている感じです やはりパートと社員て違いますか? 寂しいです

  • 年下の男性社員

    最近パートで事務の仕事を始めました。 中規模の会社で、配属された部署は8人ほどです。 まだ入社して1週間少しですが、同じ部署の年下だと思われる男性社員の態度に違和感を覚えることが多く、 同列のパートさんと態度に差をつけられたり、私に対しては苦笑いをしながらあまり教えてくれなかったり、 関わる度に参ります。 20代と思われる男性社員で、私は30代のパート女です。 今後どう接していけば良いかアドバイスいただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう