• 締切済み

不妊治療ってどうやってはじめるの?

mist_catの回答

  • mist_cat
  • ベストアンサー率18% (13/70)
回答No.4

数年間、不妊治療の末妊娠出産しました。 タイミング法は自分でもできますよ。 不妊治療の最初もタイミングからです。 基礎体温を付けてください。 そしてまずは体温の高低差があるかチェックして。 そしてあれば、今度は排卵検査薬で排卵期を予想して仲良しを実践してみる…ですね。 これでも半年ぐらいはかかります。大抵病院へ行ったら3ヶ月ぐらい基礎体温を付けて傾向を調べて、そして卵胞チェックで排卵特定。というのが一般的でしょうか。 基礎体温→3ヶ月 タイミング→3ヶ月 これで妊娠しなければ、ステップアップとなります。 もちろん、他にも検査をして異常が出れば投与などで治療も開始します。 もし病院の門が叩きにくかったら、基礎体温でも付けて自分なりにタイミングを実践してからでも遅くないですよ。 その方が、逆に病院へ通ってからスムーズに進むと思います。

asamix
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは基礎体温ですね。 期間のタイミングなど、参考になりました。

関連するQ&A

  • 不妊治療・・・病院について教えて下さい

    先日もご相談させて頂いた20代後半の女性です。 子作りを始めて4周期目です。 前回一般の産婦人科でタイミング法を初めてしましたが妊娠に至らず・・・。 もう不妊治療専門の病院へ行こうって一度は決心しましたが、いざ予約を入れようとおもうとなんだか敷居が高くてできません。まだ2年たっていないから不妊ではないしなと思ったり一般の産婦人科の不妊外来でいいかな・・・て思ったり。 そこで教えてほしいのですが不妊治療専門の病院と産婦人科の不妊外来とではどうちがうのでしょうか?早く授かるためなら不妊治療専門の病院へ行くほうがいいのかとも思いますが、友人に相談したところそれはまだ早すぎるんじゃないかと言われました。 経験のある方教えて下さい!!

  • 不妊治療から何ヶ月で妊娠

    はじめまして。 登録したばかりで 初心者ですがよろしくお願いします。 子供が欲しくて子作りをしているのですが中々授からず今日不妊の相談を産婦人科でしてきました。 そこで質問なのですが 不妊治療して妊娠した方で何ヶ月後に妊娠しましたか?個人差はあると思いますが参考にさせていただきたいです。

  • 不妊治療 病院選びに迷ってます

    2ヶ月前まで近所(徒歩5分ぐらい)のクリニックへ不妊治療へ行ってました。最近体調が悪く、治療を休んでましたがまた再開しようと思ってます。 そこのクリニックには、2ヶ月間ぐらいしか行ってませんでした。そこではクラミジアやがん検診、血液検査をやりました。結果は特に異常ありませんでした。 次回、卵管造影検査を行う予定でしたが、ここの病院はレントゲンは撮らないで、食塩水を通水するだけとのことでした。調べたらレントゲンを撮った方が良いみたいだし、ここは特に不妊治療に力を入れているという感じのところではないので、これを機に、病院を変えたほうがいいかなと思ってます。 そこで、 (1)不妊治療専門(車で1時間半ぐらい)の病院 (2)知人から聞いた妊娠の確立が高い?という不妊治療専門(県外で2時間半ぐらい)の病院 (3)近くの産婦人科、または婦人科 (4)隣町の産婦人科 のどれが良いか迷ってます。 (1)と(4)は不妊治療費(体外受精・顕微授精など)助成の対象医療機関です。 (4)は少し遠いですが、電車とバスを乗りついで何とか自分でも通える範囲です 不妊治療専門の病院だと車でもかなりかかってしまい、私が車の運転ができないので、主人が休み(土日祝)のときにしか行けません。 まだ、治療も始めたばかりだし、卵管造影検査をやることで妊娠する方も結構いるみたいなので、私もこの検査をやれば妊娠するかも?という気持ちもあって、 専門の病院へ行くのは、とりあえず近くの産婦人科に行って、しばらく様子を見てからでもいいかなとも思ってます。 ただ、年齢も30半ばなので、できるだけ早く・・という気持ちもあり、やはり不妊治療専門の方がいいのかなとも思ってます。 不妊治療専門の病院と、普通の産婦人科では、治療の内容は違うのでしょうか?何がどう違うのかも分からないので、分かる方教えてください 産婦人科は妊婦さんがいることで、ストレスになるというのもあるかと思いますが、それは承知の上なので他の答えでお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療をするべきか迷っています。

    結婚1年目、子作りを始めて8ヶ月の28歳です。 昨日また生理が来てしまいました。毎回基礎体温を頼りに排卵日付近で仲良しをしているつもりなのですがなかなか妊娠に至りません。 昔から生理痛がひどく心配だったため5ヶ月ほど前に産婦人科を受診した時にホルモン検査と黄体機能検査もしてもらったところ特に異常なしとの事でした。先生もこのまま様子を見ていいとおっしゃいましたのでそれからまたがんばってみたのですが残念な結果になっています。 そろそろ不妊治療をおもにされている婦人科に行ってみようかと思うのですがまだ早いでしょうか?妊娠は簡単にはできないということは良く分かっているつもりですが焦ってしまいます。 年齢や日数からしてまだ不妊治療に通うのは早すぎでしょうか? また不妊治療経験のある方はどのようなタイミングやきっかけで治療を始められたのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 不妊治療代

    結婚して、半年になりますが妊娠の兆候がありません。年齢も年齢なので不妊治療をしようかと思っています。治療代の相場と治療内容それから病院選びはどうしたら良いですか?

  • 不妊治療について・・

    不妊治療についてお聞きしたいのですが・・ 結婚1年(子作り解禁1年です)私(妻)26歳 旦那さん30歳です。 なかなか子どもが出来ないのと生理不順のため不妊センターのある産婦人科へ行きました。 受付で生理不順の治療でも子供を考えているなら不妊センターの方へどうぞ。と言われ不妊センターへ・・ とりあえず生理を起こさせてから始めましょ!!生理不順だけならすぐ出来る大丈夫!と軽いのか心強いのかは分かりませんが(笑) 先生や看護師さんは とても良い方ばかりです。 正直、治療の費用や時間・検査内容などが理解できてません。 ネットで調べたり過去の回答などを見てはいるのですが、 次回は何されるのだろう・・と少し恐怖です。 親や友達にも病院に行き始めた事も言えてません。 よくわからない文章になってしまいましたが、 不妊治療について詳しく教えて頂けると助かります。 同じ様な悩みを持った方でもお返事頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 45歳からの不妊治療について

    不妊治療についてお尋ね致します。私は現在45歳で、近々入籍して、不妊治療を受けるのですが、前の結婚で二人出産しました。それぞれ、12歳、9歳です。 年齢的に卵子の質が悪くなるのは理解しておりますが、婚約者である彼は50歳ですが子供が無く、私もこれで最後だと思いますので、産みたいのですが、主治医は不妊治療の専門医ではなく、難しいし、養子を貰った方がいい、と、いつもおっしゃってましたし、紹介状もいきなり大学病院の産婦人科に書いていただきました。私は子供が二人居るのに養子は貰えないですし、現在、睡眠時無呼吸症候群の治療も始まりましたが、看護師の食事指導もありますが、体重が増えると、生理が不順になり、不妊になりやすいそうです。子宮筋腫も無いし、婦人科的には痩せる方が生理が不順になりやすいそうです。このまま、大学病院の産婦人科に行くべきでしょうか? それとも、開業医の産婦人科や婦人科の不妊治療の出来る医院に行くべきでしょうか? 時々ホルモン剤で生理を起こすのですが、女性ホルモンは太りやすいというので、これ以上太ると、睡眠時無呼吸症候群の治療にもいい結果が出ませんので、かなり不安です。

  • 初期の不妊治療について

    現在、または過去に病院でタイミング指導などを受けられた方は、どのぐらいのペースで 病院に通われましたでしょうか。仕事をなさっていた方がいらっしゃったら、どのように 仕事と両立したかも教えていただけるとありがたいです。 以前に産婦人科で子宮の状態やホルモンの量を調べてもらいましたが、特に問題はなさそうで、 そのときの産婦人科の先生には、一般的には、半年~1年は自分でタイミングをみながら チャレンジして、妊娠しなければ不妊治療専門の病院に行って、タイミング指導を受けたり すればよいのではないかと言われました。ですので、今のところは自分で基礎体温や 排卵検査薬でタイミングをみています。 それからまだ4~5ヶ月ぐらいなのですが、今のところ妊娠する気配はありません。仕事が忙しい こともあり、あと2~3ヶ月はこのまま様子をみようかと思っていますが、それでも妊娠しない ようなら、不妊治療専門の病院に行ってみようかとも思っています。 ただ、前に産婦人科で言われたのですが、不妊治療を受けるとなると、指定された日に、 それも数日間続けて病院に行かなければいけなかったりするので、仕事の方を調整する ことも必要になるかもしれないということでした。私はフルタイムで仕事をしていて、 業務時間中は、週に一度ぐらいなら上司の許可を得て病院に行くことは可能ですが、何日も 続けてというのは難しいですし、上司の許可を得るにしても、不妊治療というのはなかなか 言い出しにくいものです。同じ会社の女性で、不妊治療のために会社を移った方も いましたし、長期的にはそういうことも考えなくてはいけないのかなと思い始めています。 実際にどのぐらい病院に通わなくてはいけないものなのか、経験者の方に教えていただけると 助かります。よろしくお願いします。

  • 不妊治療でルトラールを飲んで妊娠した方へ

    このたび、私は不妊治療で妊娠しました。 治療をしていると必ず排卵後にルトラールという黄体ホルモンの薬を飲んでいました。今回は飲んでいた期間が長かったためか、妊娠計算で4週0日までこのルトラールという薬を飲んでいました。 薬の辞典などを見ると、ルトラールは妊娠初期に飲むと奇形を発するなど書いてあったので、心配になりました。 不妊治療の専門の病院に通っていたので先生を信頼してましたが、先生はこの薬については、何も言ってなかったので心配になりました。 私の通っていた病院は産科はないので、一般の産婦人科に紹介状を書いてくれ、今では家の近所の産婦人科に通っています。 どなたか、同じようにして妊娠し、出産した方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 不妊治療デビュー!?はどこで

    不妊症かもしれないと思って病院に行く場合、 産婦人科と不妊外来がある病院とどちらがいいのでしょうか。 ちなみに私はまだ子作り開始して半年ですが、 不安でしかたないため 相談に行ってみようと思ってます。

専門家に質問してみよう