• ベストアンサー

鉛電池の平衡係数の計算

鉛電池の反応 Pb(s) + PbO2(s) + H2SO4(aq) = 2PbSO4 + 2H2O(l) の298Kにおける標準起電力はE=2.05V 気体定数R=8.31K/Kmol ファラデー定数=96500C/mol lnX=2.303logX (自然対数と常用対数の近似換算) として、平衡定数Kを求めよ、という問題です 解決に至るヒントをお願いします。 対数やベキ数の扱いは大丈夫です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

禅問答というかねえ... 要するに,平衡状態とはどういうときかってのを考えるわけですわな. 平衡状態,ってのは,これ以上どっちにも反応が進まないとき. つまり,そんときは反応は正味どっちも起こらないことになるのだから,電池反応では起電力は 0 でしょう. 両極の電位差がなくなれば,それ以上は反応しないわけだから.

kasukaniwa
質問者

お礼

大変納得するお話ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

なんか質問の不備を回答者のせいにされているような気がしますけど... まあそれはともかくとして. 要するに,標準起電力とは反応の標準 Gibbs エネルギー変化を意味しているわけ.標準 Gibbs エネルギーは何を意味しているのか.あとは計算するだけ.

kasukaniwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 禅問答のようになってしまいますが、そのおっしゃられている意味が分からないので、ネルンストの式の使い方わからないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

それをいうならネルンストの式

kasukaniwa
質問者

お礼

それはそうですが、ちょっと期待はずれはお話でした E=E0+RT/nF*ln(K)で 一番左のEに何が入るのかが知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

「エルンストの式」を捜してください。 それ以上言うのは勉強の妨げになるのでいたしません。 m(_ _)m

kasukaniwa
質問者

補足

いえ、その式に代入すべきものがわからないから、この疑問になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉛蓄電池の問題で

    鉛蓄電池の問題で 正極 Pb+So42-→PbSo4+2e- 負極 PbO2+2e-+So42-+4H+→PbSo4+2H2O となるのはわかるのですが 充電すると正極は16g減少した。このとき流れた電気量は何Cか。 また負極では何g減少したか。ファラデー定数は9.65×10000とする。 原子量O=16 S=32 Pb=207 という問題なんですが答えを見ると 正極では逆反応で2molの電子がながれるとPbSo4がPbO2となりSo2(64g)減少する。また負極ではPbSo4がPbとなりSo4(96g)減少する。 正極が16g減少したとき流れた電気量は 16/64×2×9.65×10000≒4.8×10000(C) このとき負極では 16×96/64=24(g)減少するとあるのですが どうしてこのような計算になるのかわかりません 分かる人には当たり前かもしれませんがていねいに説明してほしいです。

  • 標準起電力Vと自発的な仕事量Jの計算

    (1)CuおよびPb電極の標準電極電位は、それぞれ+0.337Vおよび-0.126Vである。25℃におけるこの電池の標準起電力(V)を求めてください。 ただし、この電池の酸化還元平衡定数は以下の式で表されるものとします。 Cu^2^+ + Pb ⇄ Cu + Pb^2^+ (2)標準状態における、この電池による自発的な仕事量(J)を求めてください。ただし、ファラデー定数(F)は96500C/molとします。 途中の計算の過程の解説もあわせてよろしくお願いします。

  • 化学反応式からの原子価よみとりについて

    電験三種の問題の中にファラデー定数を利用したものがあります。 その中の公式に原子価を使います。 ある問題の解説に、原子価を問題文の化学反応式から読み取れるように書いてあるのですが、その読み取り方がわからず教えていただきたいです。 問題文中の化学反応式 Pb + 2H2SO4 + PbO2 → PbSO4 + 2H2O + PbSO4 とあり解説には原子価「2」とあります。 よろしくお願いします。 (原子価については、「何個のHと結びつくかが原子価の数」 ぐらいの知識です)

  • 電池の平衡定数の問題です。

    Ag,AgCl | HCl(aq) | HBr(aq) | AgBr,Ag の電池があります。 標準起電力は-0,152Vです。 僕は E=RT/2F*lnk (RT/2F=0,02569,K=平衡定数) の式で求めようとし、数値を代入しましたが、答えが7,27*10^-6となり、あいません。答えは3*10^-3です。ちなみに答え以外の解説、解答はありません。どこかで2乗するのを忘れているのが原因とおもわれますが、何度見直ししても、教科書読んでも分かりません。 どなたか、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 酸化還元反応におけるギブズ自由エネルギー変化の計算

    以下の酸化還元反応が起こるとき、25℃におけるギブズ自由エネルギー変化(kJ)はいくらですか? H2(g) + 2Hg^2^+(aq) ⇄ 2H^+(aq) + 2Hg(l) ただし、Hg2^2^+ + 2H^+ ⇄ 2Hgの標準電極電位を0.796V、ファラデー定数を96500C/molとします。 すみませんが、途中の計算の過程と、なぜそうなるのかという解説も合わせてよろしくお願いします。

  • 化学の問題

    大学入試の化学の問題がよくわかりません。 (1) ダニエル電池でファラデー定数が9.65×10⁴C/molの場合、「0.5Aの電流を19.3分間通じたとき、Znは何mol消費されるか」(九州工業大) (2)電池 (-)H₂|H₃PO₄aq|O₂(+)(燃料電池)を5.00Aで965秒間放電した。H₂とO₂は標準状態でそれぞれ何L消費されるか。ファラデー定数9.65×10⁴C/mol(電気通信大) 受験勉強中の理系女子です。正解、解き方など教えていただければありがたいです。よろしく。

  • 物理化学の問題(ダニエル電池)

    ダニエル電池について以下の問いに答えよ (1)負極正極での電池反応式を示せ (2)電池反応式に基づき電池反応の自由エネルギー⊿Gを電池の起電力Eファラデー定数F を用いてあらわせ (3)起電力Eの温度式がE=a+bTで与えられるとき電池反応のエントロピー変化⊿Sを求めよ

  • 平衡定数と反応速度について教えてください

    次の大問2つを解いてください。 1.SO3→SO2+(1/2)O2の反応が平衡に達した (1)SO3の解離度をXとすると平衡時のSO2と(1/2)O2はそれぞれ何モル存在するか。  (2)全圧Patmのときの平衡定数KとX、Pとの関係式を求めよ。   2.反応速度について  (1)N2O5の熱分解反応 N2O5→2NO2+(1/2)O2 は典型的な一次反応である。温度T[K]を変えて反応速度定数k[1/s]をもとめ1/Tを横軸にlnkを横軸にとり両者の関係を図に示すと勾配が -1.22×10^4[K] の直線が得られた。反応の活性化エネルギーを求めよ。ただし、R=8.31[J/Kmol]  (2)上記の反応の318Kにおける反応速度定数は 4.98×10^-4[1/s] であった。半減期を求めよ。

  • 減衰振動においての時定数と対数減衰率

    x''+2*k*x'+(w^2)*x=0で、k<wの時は減衰振動して、 x=A*exp(-k*t)*cos{√((w^2)-(k^2))*t+α} という解になりますよね。 x'はxの微分。 √((w^2)-(k^2)は、ルートの中に「wの2乗-kの2乗」が入ってます。 このとき、1/kが時定数です。 また、x'=0の時、xの変位は最大値をとり、時間が経つにつれてその変位の最大値は減少していきます。 今、xの変位の最大値を考え、 xの変位の最大値においてx>0の場合を考えます。 このとき、横軸を時間、縦軸をlnxをとるとその傾きは直線となり、その傾きの値を対数減衰率というと本に書いてありました。 対数減衰率=2*k*π/√((w^2)-(k^2)) と書いてました。これは納得できるのですが、 時定数の求め方(http://qa.cyzo.com/qa4583253.html)を見ますと、 対数減衰率=M*時定数(Mは何らかの値) という風になる気がします。 つまり、「時定数を別の言い方で言うと、対数減衰率」という気がします。(「周期Tを別の言い方で言うと、周波数f」。T=1/fというような関係があるような気がします。) 時定数と対数減衰率には何らかの関係があるのでしょうか? それとも、二つは全くの別物で独立なのでしょうか? (「周期Tと振幅Aは全くの別物。) よろしくお願いします。

  • 高校物理 ファラデーの法則に関する問題

    ファラデーの法則を勉強していて、疑問に思うことがあります。 磁束密度Bの一様な磁場中に、長さL導体棒速さvで磁場と垂直に動かすと、 誘導起電力Vの大きさはV=vBL…(1)となると思います。 ファラデーの法則は |V|=dΦ/dt ですが、 Φ=BSで、Bが一定のとき両辺をtで微分すると  dΦ/dt=B(dS/dt)となり、(dS/dt)がvLと考えれば(1)式になり、わかりやすいのですが、  では、導体棒にB=kt (kは定数、tは時間)で変化する磁場中に、磁場と垂直に長さLの 導体棒をおいた場合の、導体棒にできる誘導起電力はどのように求めたらいいのでしょうか?  Φ=BSで、両辺をt微分すると、 dΦ/dt=(dB/dt)S=kSとなりますが、導体棒ですから面積がありません。Sはどうしたら いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。