• ベストアンサー

「青い魚」とは?

栄養面でよく言われる「青い魚」の定義とは何ですか? 既出の質問の回答やその引用先のサイトでは概念的な文章ばかりで 「この魚が該当するかどうか」がわかるものがありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97816
noname#97816
回答No.1

http://www.pref.chiba.jp/nourinsui/12suisan/ryu-tu-/sinsen/tisiki02.html 上記は「背の青い魚」で検索したら出てきたサイトです。 少しでも参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

青い魚ではなく「青魚・アオザカナ」ですネ。 背中が青く光って見える魚類で、代表格はイワシ・サンマ・サバです。アジもその仲間ですが、ひものにすると塩分が強すぎると言われたことがあった気がします。 DHAがたくさん含まれて体によいと言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画像の魚について

    はじめての質問で、よく質問の仕方がわからないのですが、優しく回答してくださるとありがたいです。 昨日の夜、父が海でスズキ狙いで釣りをしていたのですが、スズキではなく、細長い魚?がかかりました。 ぱっと見はウツボのようなのですが、なにか違うような気もして‥ いまいちネットで調べてみてもわからなかったので、質問致しました。 どうか、この魚のことを詳しく教えてください。 汚い文章ですみません。

  • 魚の焼き方

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、魚はど皮面から焼くのか、皮の無い方から焼くのか教えてください。 鶏肉は皮面から焼きますよね。

  • 赤身魚に関してです

    赤身魚とは赤身魚100gあたりのヘモグロビンとミオグロビンの含有量が10mg以下のものを白身魚、10mg以上のものを赤身魚、というのは読んだ事があるのですが、これって学問上の定義なのでしょうか、それとも単に一般的言われている事なのでしょうか。 学問上定義づけられている、なんて事も書いた記事をネッとで見た事もあるのですが、厳密にとまではいいませんが、それなりに学問的に書いているサイトを見た事が無いので、もしそうならリンクやソースなどもお願いします。

  • 滑る魚

    滑る魚 滑る魚を教えてください。 バナナの皮のように、踏むと滑って転んでしまう魚を教えてください。 実際にはしません。 できるだけ有名な魚がいいです。 くだらない質問ですみません。急遽、必要になったので・・・。 さすがに、検索しても出てきませんでした。 回答お願いします。

  • 2歳1ヶ月の娘、肉や魚を食べません。

    以前こちらで「小食で困っている」と相談させていただきました。あれから少しはいろいろと口にするようにはなったのですが、お肉や魚をほとんど食べなく、栄養面でとても心配です。 お肉で食べるのは「肉まん」と「ギョーザ」。 これは本当につい最近です。しかし気が向いた時にだけ食べます。 ハムやベーコンをそれはそれは細かくして混ぜたりするのですが、これも失敗に終わることが多いです。 魚は一切口にしません。シーチキンなどもだめです。 毎食、食べるものといえば、豆腐、味噌汁と具、ブロッコリーの芯、トマト、白飯少し、そして納豆や海苔は気が向けば手を伸ばす・・といった具合です。 なるべくいろいろと食卓には出すのですが、 みんなテーブルの下に落とされ、毎回惨敗です。 取り分けといったらもうそんな年齢ではないのですが、私が食べているものをあげても口にせず、 いつも同じものばかりを飽きずに食べています。 食べず嫌いなのでしょうか? 本当に栄養面でとても心配なのです。 ちなみに、おやつはほとんど与えていません(小食なため、食事を多く採ってほしいからです) 先日実母が来た時、以前よりもスリムで元気がない。 などと言われ更に気がかりです。 肉、魚以外にも、食事に工夫している方のご意見、 栄養のバランスについてなど、食に関して教えてください。宜しくお願いします。

  • 魚の缶詰のカルシウムの含有量

    私は一人暮らしをしていてよく魚の缶詰を食べます。 たんぱく質などの栄養表示はあるのですがカルシウムの栄養表示が載っていません(マルハ、ニチロなど)。 魚の缶詰のカルシウムの含有量はだいたいどのくらいなのでしょうか? お魚の種類やメーカーによって違いはあると思うのですがだいたいどのくらいかが知りたいです。 もちろん○○のメーカーの○○という商品の含有量がどのくらいなどという情報もありがたく頂戴したいと思います。 ご回答よろしくお願いします!

  • 魚嫌いを克服できる魚料理

    はじめて質問します。Cham_pooです。 私の彼は、好き嫌いがとっても多い人なのです。 特に魚介類がまったくだめです。 もともと、家族が魚嫌いだったため、子供の頃からあまり食べてないようなのです。 火を通した魚や海老などはそのうち我慢してでも食べられるのですが、貝類や生魚、魚卵は全くだめです。ちりめんじゃこすら食べません。 好き嫌いが多いこと以外は全く問題のない人なんですが。。。 一緒に食事に出かけても、二人でお寿司屋さんなんか絶対行けないし、注文するメニューもすごく限られてくるんですよね。 なによりも、お魚は栄養もあるし、体のためにも食べてほしいです。 彼とは将来、結婚も考えています。 彼と結婚したら、少しずつでも魚が食べられるように、工夫した魚料理を作ってあげたいと思っています。 魚嫌いの人でもおいしく食べられる魚料理はないでしょうか。 良いアドバイスを、どうぞ宜しくお願い致します。

  • また、あえて質問。人が死ぬとはどういう概念か

    既出でしかも同様な回答だとおもいますが、改めて教えてください。 人は死んだら、死んだ人はどういう気持ちを維持しているのでしょうか。 まったく気持ちという概念がなくなるのでしょうか。 つまり、俺は死んだんだ・・・もうあの生活には戻れないんだ、という感情があるのでしょうか。 あるいは、本当に来世があって、例えば、「あなたは前回は人間だったけど、今回はお魚。人間に食べられれば、また人間になれるかも」とかいう道があるのでしょうか。 よくあなたの前世は、豚とか犬とかいう話を聞きます。 自分でも、たまに犬の習性に近いものを感じるときがあります。 とりとめのない質問ですがご回答をお願いいたします。

  • 沖縄 魚の名前

    お世話になります。 先日、沖縄のオクマに行きました。 ビーチでとても綺麗な魚を見たのですが、ネットの魚図鑑などを見たのですが、該当する魚が見当たらず、こちらで質問させていただきました。 特徴(1) 色はほとんどなく 白い魚 特徴(2) 背びれと、胸ひれ、尾びれがとても長く優雅で、妖精や天女のようだった。 特徴(3) エサをあげると大量に寄ってくるので、現地ではめずらしくない魚だと思う。 上記3つのヒントでなんとかその魚の名前を知りたいのですが、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 魚の皮は食べたほうが良いのでしょうか?

    鮭の切り身を食べる時、皮を食べたほうが良いのでしょうか それとも残すものでしょうか? 栄養の面と、マナーの面の両方を意識した考えをお持ちの方がおりましたらアドバイスをお願いいたします PS:私は食べると美味しいので食べたいのですが、リンゴの皮を栄養があるからと言って拾って食べるのと同じだという話を聞いて、質問させていただきました よろしくお願いいたします