• 締切済み

英単語について

nouryokuの回答

  • nouryoku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

名古屋大学農学部の3年のものです。 僕は日本語から英語に訳す勉強法の方が名古屋大学には向いていると思います。というのも名古屋大学では英作文が大きなウェイトを占めているからです。 実際今年の入試は大問4つのうち2つが英作文でした。 英語→日本語ではあいまいな記憶になってしまい、いざ英作をしようというときにスペルが書けなくなる危険があります。 僕のおすすめはDUO3.0の英文をCDなどを活用しながらすべて暗唱することです。 DUOの日本文を見て英文がスラスラ出るようになれば名大の英語は問題なくこなせるようになります。

関連するQ&A

  • 速読英単語と音読英単語

    高1です。 z会の速読英単語を来春から使おうと考えていましたが、 CD付きの音読英単語という物もみつけました。 使ったことのある方、ご意見をお聞かせください。

  • オススメの英単語書

    こんばんは。高3の受験生です。 英語を勉強する上で、単語をあまりにも覚えていないので辞書が手放せません。 学校では速読英単語を買わされたんですが、難しくてやる気が出ません。 やる気のでる英単語書ってないでしょうか? ただ単語と意味だけが載っている英単語書ではどうもやる気が・・・。 大学生の方、現在受験生の方、オススメは何ですか?

  • 難しめの英単語帳

    いま、どの英単語帳を買おうか迷っています。 一応いまは、高二で、高一の段階で英単語センター1500(東進ブックス)で1500語はマスターしました。 それより上級のものとなると、 システム英単語  駿台 速読英単語上級  Z会 快速英単語    シグマベスト ジーニアス英単語 ジーニアス 速読英単語標準  Z会 ターゲット1900  ? DUO 単語王 かと思いますが、どれを購入したらいいでしょう? ちなみに志望校は東工大で、現段階でセンター英語130点です。 あと完全準拠の問題集があるとなおいいです!

  • おすすめ英単語帳

    この4月に高3になったんですけど英単語を始めようと思ったんですがおすすめの英単語帳ってなんですか? 友達はターゲットが多いんですが・・・ Z会の速読英単語やDuo3.0を使ってる人もいます。 ぜひ教えてください! ちなみに志望大学は立教大学です。

  • 速読英単語の仕方

    速読英単語(Z会)って良い単語集というか、 よい参考書というので買ってみましたが、どのように 勉強していいのかわかりません。 ただ、あの赤い文字の単語だけを覚えるのはもったいないなと 思ってます。 あの長文をどのように勉強したらいいんでしょう? 例えば、このitは何をさしているか、とか・・・でしょうか? 今は高2です。一応外大志望ですので英語は本当に完璧にしておきたくて 無駄のない勉強をしたいんです。 速読英単語を使われて大学受験なさった方などの貴重な アドバイスをお待ちしております★

  • 英単語帳について

    高2です。 そろそろ本格的に受験勉強に取り組もうと思うのですが、4月に高3になるまでの目標として、何か英単語帳を丸々一冊覚えるといい、と塾の講師に言われました。 そこで、質問なのですが、 DUOとターゲット1900と速読英単語(必修編)のどれかを三ヶ月で覚えるとしたら、どれがいいと思いますか? 学校で配られたり、自分で買ったりしてこの三冊が今手元にあるのです。

  • 速読英単語について

    こんにちは。MARCHを目指している浪人生です。 Z会の速読英単語(必修編)を4巡し終わったのですが、友達の持っていたターゲットを見たところ、速読英単語にないものが結構載っていて焦りました。 ここでお聞きしたいのですが、速読英単語のみでMARCHに対応できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英単語について質問です

    現在高校1年生なんですが3年生までに、 データベース4500 速読英単語必修編 速読英単語上級編 リンガメタリカ をやろうと思うのですがどの順番でやればいいでしょう? データベース4500→速読英単語必修編→リンガメタリカ→速読英単語上級編 と考えています。 上智大学外国語学部英語学科志望です。

  • 長文読解用の英単語帳は?

    このたび大学院受験で英語長文読解、内容理解の試験を受けます。専門用語が多いですが、あまり大学受験のような難しい単語は出ません。穴埋めや文法問題は皆無です。大学受験は推薦だったのでしていません。また、試験まで4ヶ月を切っています^^; 今までターゲット1900をやっていて、1000までいきました。ただ、難しい単語を覚えてる割に長文で基本英単語ばかり(optionとか、よく聞いた単語でも日本語がわからない)辞書でひいている気がして、速読英単語、またはシステム英単語Basicにかえようかと思っています。 試験が長文読解の問題ばかりなので速読英単語がいいかな、と思ったのですが、単語のページが辞書みたいに意味がたくさん載っていて、こんなに覚えれるかなぁ・・。と思います。システム英単語は出る意味で覚える、というものでターゲットをやってたこともありサクサク進むのですが、試験は長文読解のみだし、合格者の体験記にも「速読英単語を使いました」っていうのが多いです。 また、ターゲットでは毎日1から繰り返し、1日50個暗記ペースというのを貫いてきたのですが、速読英単語では意味が多く載ってるため、毎日繰り返せないというのも感じます。(システムや速単は1日100こ暗記ペースでいくつもりです) 単語帳はどれを使っても一緒と聞きますが、試験が長文読解のみの時でも、どれを使っても同じでしょうか?速読英単語は長文読解用にし、毎日1題、長文ページを完璧にして、システム英単語を主に使おうかと思っています。併用はあまりよくないでしょうか?

  • 今からできる英単語

    こんにちは。私は高3の受験生です。 今まで文法や長文読解の演習はたくさんしてきたのですが、英単語をあまりやってきていません。ちなみに外語大を目指しています。 学校で1年の時に配られた単語帳(わりと基本単語が多かったものでした)をやろうと思っていたのですが、そのレベルまでの単語はほぼ全部覚えています。それ以外には持っていません。 今さらですが、何か単語帳を買ってあいまに学習しようかと思っています。まわりの友達は速読英単語やDUOなどを持っていたりするのですが・・・。速読英単語なんかでも、必修編と上級編ではどちらがいいかもわからないし、他にもたくさんあるので何がいいのかよくわかりません。今からやるにはこれがいいなどおすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。