• ベストアンサー

ショートアプローチの際の正しいオープンスタンスを教えて

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

bon2000さんの解説素晴らしいですね プラスして注意点をアドバイスしますと クラブフェースを開く スタンスを開く事でスイングの最下点が移動します 基本的な考え方は飛球線に対し両方のかかとから 垂直に線を下ろしその中間点が最下点になると考えてください 構えにより(アップヒルかダウンヒルかにより)変わります スタンスを開く事により クラブの振り抜きが良くなりますので スイングの「弧」にも多少の影響が出ます 繰り返しの練習で修正が必要になります がんばってくださいね

関連するQ&A

  • オープンスタンスについて

    ゴルフ暦、半年の初心者です。 自分は野球をやっていたのでそこそこスイングは できてると思ってます。その分スライスもありますが・・・ 自分なりにスクエアに構えたつもりだとスイングが ぎこちなくなってしまい。ダフリやトップがすごいです。 しかし気持ち左足を引いて構えると結構いいスイングができます オープンといっても実際は3~4センチほどですが、 アプローチのように開くわけではありません。 スライスも激減し、ボールのつかまりもいいです。 肩、腰のラインは打球方向に向いてるつもりなのですが 足を引いてる分、若干開いてるのかと思います。 そこで質問です。このまま少し足を引き気味に打つべきか うまくスイングできなくても今までどおり練習すればよいか わかりません。 書き込みによってはオープンは邪道と書いてあるものもありました。 上達の妨げになるのでしょうか? 出口の見えない迷路みたいで困ってます。 皆さんの幅広い意見が聞きたいです。 ちなみに先日、ゴルフショップに行ったときに、 クラブが全体的に軽いと言われました。 その辺も影響があるのでしょうか? ヘッドスピードは50k前後、スペックは分かる範囲で、 ドライバー 315kg シャフトはs、50g、中調子 FW     316kg      s アイアン5I 392kg  カーボン、s

  • ストロンググリップでオープンスタンス

     ハンデキャップ20。月1ゴルファーです。  短身非力ですが、極端なストロンググリップ(右は 浅め)で、肩を回すイメージでインサイドアウトに振 っております。うまく打てますと、ドローの球筋でド ライバーでは220~30ヤード飛びます。ただ、そ の確率がラウンドでは5回に1回くらいです。あとは 低い弾道のフックかひっかけ、果てはゴロ(チョ ロ)。    フェースをかぶせないで構えるとなんかスライスが 出そうで不安です。でもあまりにも弾道がひくい。  そこでフェースをちょっと開いて(本来のロフトか も)構え、その分、オープンに構えます(これでフェースかぶる)。そうして、 アウトサイドインに上から叩くイメージで振ります と、ボールはまっすぐかフェード、高い弾道となり、 そんなに距離もロスしません。  なにより、ダフリのミスが激減です。  このような打ち方でよろしいでしょうか?  グリップを直すのが先で本末転倒でしょうか?

  • 50ヤードのアプローチ

    ゴルフ歴3年ハンディ20の37才の男です。 最近レッスンのなかでサンドウェッジのフルショットに取り組んでいます。 今まではロブショットのようにボールがくぐっているかんじて60ヤードちょっと飛べばいいほうでした。そして体重移動をしっかり意識して右足に体重をのせて打つことで80ヤード打てるようになりました。 次の過程で、50ヤードのアプローチに取り組んでいますが、3球に1球ぐらいはやはりボールがくぐっているかんじて40ヤードぐらいしか飛ばないことがあります。 やはり体重が右足に乗りきっていないのでしょうか? 考えられる理由を教えてほしいです。 50ヤードのアプローチを撮影し、添付したいと思いますが撮影の角度は打席の後方からがよろしいのでしょうか? 一緒に教えてほしいです。

  • ゴルフクラブ14本ルール

    ゴルフクラブ14本ルール 年に一回、全英オープンしか見ないド素人です。プレイもしません。 さて、ラウンドにはゴルフクラブは14本までとのことですが、これって少なくした方が面白くないでしょうか? アマチュアはともかくトッププロならば、 ウッド2本/アイアン5本/アプローチ/サンドウェッジ/パター など10本くらいで。なんなら、 ウッド1本/アイアン4本/サンドウェッジ/パター など7本くらいにすると、さすがプロはスゴイ!!ってなると思うのですが・・・。 もちろん高(低?)反発クラブはNGで(プロ野球選手が金属バットで打つようなものと思います)、 ボールを拭くためなどの不必要なマークもNGとして。

  • ショートアプローチ

    お世話になります。 落とし所が5ヤード前後のショートアプローチが苦手です。 特にグリーン周りの芝が短く刈り込まれた場所からが苦手です。どちらかというとダフリが多いです。 先ずはパターを考えますが、ライが逆目であったりエッジまで3~4ヤードピンまで3~4ヤードなんていうといや~な感じで打つと案の定です。 こんな場合、下半身は殆ど動かさず、ハンドファーストでフェースを返さず打っているつもりですが・・・ ここをチェックしてみたらというアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。(使用クラブは52度または56度が殆どです)

  • 低いスピンアプローチについて

    以前低いスピンアプローチの打ち方についてお聞きしたものです。 以前はボールはナイキのレジンブラックを使用し、SWは56度のものを6年使用して結構溝がすり減っていました。 56度をドルフィンウェッジにかえ、60度をフォーティーンのRMー12 バンス10度 を入れました。 ボール位置を右足よりにして、軽いダウンブロー、フェースを少し開き、少しカット軌道のスイング。 56度のドルフィンウェッジで低いスピンアプローチをやると、打点が少し高くならない限りは、球の高さが上がらず、打ち出し高さもいいのですが、スピンのききかたがまだいまいち? ボールはV1Xに変えました。 (ミーリングも結構効いてます。) 60度のフォーティーンRMー12ウェッジでやると、ほとんどがトップかボールが高く上がってしまうかです。 まだ手のローリングを使ってやるところまで至っていないと思い、ローリングは控えています。 分かりにくい文章で申し訳ないですが、まだ自分の打ち方は低いスピンで止めるアプローチというより、上がって高さで止めた感じになっています。 自己満足の世界ですが、50Y以内のアプローチでトン トン キュ キュ みたいな低いスピンアプローチを覚えたいので、

  • 関東・首都圏で充実したショートアプローチ施設を有するゴルコースを教えて下さい

    ゴルフのスタート前にチップショットを始めショートアプローチの練習をしたいのですが、プラスチックマットではなく芝生の上にボールおいてある程度整備されたグリーン面に向かって打てる環境を理想として探しています。実例として、千葉県のグレートアイランド倶楽部、同じくきみさらずゴルフリンクスが優れた施設が付設されています。 どなたかそのような施設を提供してくれているゴルフコースをご存じでしたらご紹介いただけませんでしょうか。

  • ショートアプローチのアドレス

    ショートアプローチは目標を見やすくするためにオープンに構えるのが普通みたいですが、そのようにすると方向が安定しません。 足をスクエアにかまえると方向はかなり安定します。 解決法はありますか?

  • ゴルフボールに書いてある スピン系と距離系のちがい

    ゴルフボールで スピン系、距離系とありますが どういう使い分けをするのでしょうか、 スピン系は 方向性を重視ということでしょうか、 アプローチでも スピン系は止まりやいということでしょうか、 クラブの種類、芝の状態は同じとして違いを教えてください

  • ショートアプローチのスイング方向について

    ショートアプローチのスイング方向について教えてください。 普通は足をオープン、肩はスクエアに構えると思うのですが、スイングする方向は足に合わせるのか肩に合わせるのかどちらが正しいでしょうか? やはり肩のラインで振るのでしょうか?