• ベストアンサー

どうしようもないことを納得したい

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.12

>人間としての価値は変りませんよね 最初の質問の内容とずいぶん違いますが結局これが言いたかったのですか? turai0422さんが考える人間の価値の基準を教えてもらえないでしょうか。

turai0422
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 最近、凄く疲れているので、頭の回転が遅くなっています。 なので、発言内容がブレているように見えてしまうかもしれませんが、 最初の質問内容と同じで、 「どうしようもできないことは分かっている。 だから、現実逃避じゃなくて、納得したい。」 回答者さん達の言葉をかりるなら、 「自分を受け入れてあげたい」 ということです。 > それはそうと、シークレットブーツをはいても、 > 人間としての価値は変りませんよね。 この部分なのですが、 シークレットブーツをはく前後で自分が変化していないので、 "価値は変らない"と書きました。 私が考える人間の価値の基準ですが、大きく分けると、 1.自分以外の人間との"間"で決まる価値 2.自分以外の人間との"差"で決まる価値 の2つに分けられると思います。 1の方が重要だと思います。 説明の都合上、2から説明します。 これは簡単で、個人の能力です。 収入・容姿・心(性格)などです。 そして、1なのですが、説明しづらいので例で言います。 (名前は伏せますが、実例です。) 「慶應大学理工に現役合格したA君(クラスメイト)は、 一浪して学習院大学経済に合格したオマエ(親友)より、 優秀で将来性もある。それに、性格も容姿も問題ない。 つまり個人の能力はA君の方が高い。 でも、オレにとってはオマエの方がずっと大切なんだよ。」 という感じです。 つまり、僕の考える人間の価値は 「他人にどれぐらい必要とされているか」 だと思います。

関連するQ&A

  • 原因と対処と以外

    わたくしの人生が困ったじたいになっている。 ポジティブにしこうしないと心身によりいっそうむりがかかる。 本人におちどあるにせよ苦しみはさけてとおれない。 暗い人はもし反対の立場ならわたしはさける。 あかるするためには現実逃避がもっとも現実的な気の持ち方。 これはいまからどうししんとればよいのでしょうか

  • 可愛いアイドルを応援する理由は現実逃避ですよね?

    彼女いない歴=年齢40歳、ハゲチビブサイクダサメン男。 ども。 (^-^ゞ アイドルファンはモテない彼女出来ない現実から抜け出したい、忘れたいという気持ちが必ずあると思いますが。 アイドルファンは正直、容姿外見悪い人が多いですよね。基本的にモテない系ですから。 アイドルファン=現実逃避者ですよね??

  • 甘えた性格を直したい

    私は、現在、悩みがあり、 それと真正面に向き合って解決しなければいけないのですが、 現実逃避して、悩みを見ないようにして、逃げてばかりいます。 両親からは末っ子として甘やかされすぎて、 社会的な常識にも乏しく、普通の人よりかなり甘えた人間だと思います。 甘えた性格、人に依存する性格を直したいと考えています。 アドバイスがありましたらお願いします。

  • なぜ、物語には苦しみや悲しみ、困難が必要なのですか?

    子供の頃から本や映画を観るのが好きだったのですが、理由は、現実逃避できるからでした。現実ではない世界に入っていられることが幸せでした。 でも、ときどき感じていたのですが、どうして、物語には苦しみや悲しみ、困難などが必要なのでしょうか? せっかく現実逃避して楽しい世界に浸っていたのに、必ず主人公は困難に出会って、それを解決しなければならなかったり、親しい人が死んで悲しまなければならなくなったりしますよね。 子供心に、それが少し嫌でした。 大人になると、物語とはそういうものだと理解するようにはなったのですが、今日、ふと、どうして物語には苦しみや悲しみ、困難が必要なのだろう? と思ってしまいました。 物語とは、人間にとって何なのでしょうか? 生きるための参考書ですか? 人はどうして物語を書くのでしょうか? どうしてそこに苦しみや悲しみや困難を描き入れるのでしょうか? 何か回答らしきものをお持ちの方がいたら、教えてください・・・

  • 学歴が報われていない人生、納得させられる方法は・・・

    こんにちは。10年以上の過食症を経験し克服しました現在30代後半の女性です。 克服後も気持ちの整理がつかなくなることがあり、 フラッシュバックのような状態になることがあります。 その解消方法に関し、何かアドバイスいただけたらと思っています。 おごっている質問ですみませんが、 自分より学歴や能力が低い人が高待遇を受けているのを知ると、いたたまれなくなってしまいます。 専門職につくために一流と呼ばれる大学に入りました。でも、過食症のために専門職への道へ進めず、心身ぼろぼろの状態で何度も転職をして何とか仕事を続けてきました。転職が多い分、スキルアップも平行してしないと次につなげられないと自己投資、勉強も続けてきました。(能力に関しては仕事上では認めていただいています。)今は、病気がなくなった分、だんだんと落ち着いてきています。 でも、学歴さえつければ将来安泰ではなかったのか、あの時過食症にさえなっていなければ専門職に就き継続して働き、こんなに辛い時代をすごさずにこれたのに・・・と、学歴がなくても元気に道を見つけている人、業務能力が低くても仕事を続けていられる人をみると自分のコンプレックスから、今でも心が乱れてしまいます。 学歴をもっても諸事情から上手く生きてこれなかった自分を納得させられません。学歴が全てでないと分かっていますが、それを心から受け入れられず、この現実と上手くつきあえないのです。 ぜひ諸事情から学歴と現実にギャップがあっても、現在気持ちを切り替えられている方がいらっしゃったら、切り替え方について助言いただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。

  • ポジティブに考えるには?

    32歳の主婦です。 常に何かに悩んでばかりいます。 今は、 ・怪我をしてパートの仕事を休んでおり、退職を考えている。 ・治っても次の仕事がすぐに決まるのはむずかしい。 ・子供がほしい。でも高齢出産になる。 ・お金がない。 などです。容姿のコンプレックスなども入れればもっとあります。 私にとってはどれも切実な悩みですが、 きっとネガティブな性格が災いしてるせいかも知れません。 ポジティブに考えられる人は、これらの悩みをどのように 考えるものでしょうか?

  • 昨日の続きです。

    僕は19歳の時、原因不明の心の弱りように悩みました。ベッドに寝っころがっていただけなのに、突如心が弱り始め、(心からスーっと力が抜けていく感じ)「やばい!」と思い必死で腕立てをしていたのですが、効果なく弱ってしまいました。それからいじめが怖くなりました。弱った心をさらに弱めて楽しむ輩(総じて優しくない人たち)いますよね? 腕立てが役に立たなかった僕は本屋に行き本に助けを求めました(一人暮らしで友達もいなかったし、相談するする能力もなかったと思います)。「心が強くなる本」というのと、「心に力が湧く五つのヒント」という二冊を買い読みました。  どちらも現実逃避と呼ばれる事物は悪とみなして書かれているし、後者の本には{現実を見さえすればいい}とあり、僕は影響を受け、現実を見るようになりました。後者の方はあくまで「ヒント」というタイトルというところを冷静に考えれなかったあたり、若かったし、わらをもつかむ心境だったので、「現実を見さえすればいい」というのを答えと勘違いしてました。その結果だけでもないのですが(戦うタイプじゃないなんていわれたことあります)、自覚症状として寂しさから確実に弱気になってます。(ビール飲んでできた心だと強く出れるという自覚はあるんですが、苦味が人を作ったように思えるタイプを僕は父親との関係上認めてませんので)(父親との関係上というのはこの悩みに興味持ってくれた人いたら、明らかにしようと思います) そこで相談です。僕と現実を見るという折り合いはどうつけたらいいでしょうか?19歳の頃のようにいじめに怯えることは無いほど、心強さ回復してて強くも弱くもないような、ボーダー的心理になってると思います(へこんだり、ブルーになたりってことがなければ・・・)  現実を見さえすればいいと答えのごとき書き方なのに、ヒントというタイトルの本、作者に腹立つときもあります。これはわかってもらえるでしょうか?  心の弱りようからいじめに対する(優しくない人たちへの・・・過去に実際いじめを受けてます)恐怖、そこから来てた努力。 その努力が自分の望むように心強くなる方向に向かってないのです。  何度も書きますが、僕と現実を見るというおりあい、現実逃避と呼ばれる事物とのおりあい。自分では分かってるつもりです。現実見るばっかりじゃなくなりゃいいのでは?と。ただ、二冊の心強さに関しての本に書いてあった文章が強いんです。  はっきりさせたいことは、本にある「現実をみることが心を強くさせる」ということが正解なのか間違ってるのかということ。僕には両方当てはまるように思えてます。  ぐちゃぐちゃになってきました。今日のところはこれまでにします。  結局、僕と現実をみるという折り合い、現実逃避とよばれる事物とのおりあいはどうつければいいのでしょうか?これが今一番聞きたいことだと思います。 (優しい人と出会えば・・・友達できれば一発解消ちゃうん?と思われた方いるかもしれませんね)

  • デブな私にアドバイスをください!

    今度mixiで知り合った男性と初めて会う予定です。 過去に何人か会ったことはありますが、会った人は好きなものが同じことなどがきっかけで仲良くなり、恋人としても友達としてもいい出会いになったらいいなぐらいの気持ちで会いました。 しかし会ってからは連絡がなくなったり、明らかな頻度の差がでたりします。 連絡がなくなる理由は私の容姿かと思います。 太っている(11号ぐらい) 顔がかわいくない(メイクや服に気を使っています) 性格は明るいほうで、人と話すのも好きだったり、大人としてのマナーもあると思います。 女性の友達や過去に彼氏もいたので、特別人付き合いができないということもありません。 容姿へのコンプレックスで、人と会っているときに卑屈なことを言ったり、暗くならないようにとも思っています。 自分の気づいてない内面のことで、相手にがっかりされたかもしれませんが ネットを通じて出会ったこと考えると容姿の理由が大きいと思います。 そう思うと、自分の容姿へのわずかな自信もさらに減り、内面の自信も持てなくなります。 それでも、外見だけ見る人ばかりじゃないと思い会ってみたいと思っています。 ただ、また同じように相手にがっかりされて、連絡がなくなるんじゃないかと思うと不安になり… と、この考えの繰り返しです。 悩む前に痩せればいいし、傷つきたくないなら会わなければいいというのも頭ではわかっています。 わがままな相談ですが、ポジティブに考えられるようなアドバイスをもらえるとうれしいです!!

  • 人のやる気を邪魔する言葉

    いつも、ありがとう、ございます。 私は、いわゆる落ちこぼれ体質で、 昔から、 皆がなんなく合格する試験を、落ちたり、、 課題をクリアできなかったり、 いつも、悔しくて、泣いてしまうことも、度々でした。 そんな自分に、拍車をかけるように、 お前は、馬鹿だ 何で人並みにできない 別に(課題等を)クリア無くてもいいじゃん、 女の子は出来る子より、不出来な子の方が可愛い、 とか、 お前は、努力しても、焼け石に水、、 どうせやるだけ無駄、、 とか言われ、傷ついて、 引きこもりになり、 漫画やアニメの世界に現実逃避してました。 お見合いデートしてても、 少しは、痩せろ、、とか、言われても、 どうせ努力してもやるだけ無駄な人間だし、とか、言ってドカ食いしてしまいます。 なんか、努力とか、するより、現実逃避してた方が、何倍も、楽しくて、 それは、ともかく、何かと、やる気を邪魔する人が、出てきたら、、どうしたら、いいでしょうか? 対策を教えて下さい。

  • 25歳からキレイになる努力をしても遅い、無駄…?

    25年間、太っていて、ブスで、彼氏どころかデートの経験もありません。 身長165センチ、体重68キロです。 また、容姿のコンプレックスからか、友達もいなくて、暗く過ごしています。 こんな自分でも、どうしても変わりたいと思い、ダイエットを始めました。 ところが、3つ下の弟から、「今更何を言ってるんだ、もう遅い。無駄だ」…と言われました。 20代前半までの女として一番価値ある時期が終わったのだから、もう努力しても無駄ということらしいです(;_;) どうして、もっと早く努力して頑張らなかったんだ…と呆れられました…(;_;) 少し納得してしまいましたが、私も恋をしたり、遊んだり、毎日を楽しく過ごしてみたいです。 私の頑張りは無駄なんでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。