• ベストアンサー

ケンカと空手(ボクシングやキックボクシング含む)

k_1の回答

  • k_1
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.3

空手も硬式ルールなら面をつけて顔面ありです 基本的にはポイント制ですが実際に当てます ネットで調べたら引っかかりますよ もし可能なら、そういう試合にも出場してみては?

nyanta31
質問者

補足

あくまで、ダイエット+α程度の考えです。 その中で、せっかくなので、護身術としての空手も身に付けられたらと考えています。 ただ、現在は顔への攻撃がないために、 「これでは護身術としての効果がかなり低いのでは?」 と、疑問を抱き始めたのです。 ただ、顔への攻撃がない空手を数年経験した人が1人いるだけで、 あと数名はド素人の集まりです。 このようなメンバーで、フルコンタクトの空手をする事に対して、 心配をしているのです。 この程度ですので、空手の試合に出る気は完全にありません。 わかりにくい質問ですいませんでした。

関連するQ&A

  • ボクシングと極真空手

    僕は、16歳の高校一年ですが、 ボクシングと極真空手を習いたいなぁと思っています。 まず、質問ですが (1)格闘技は始める年齢とかって関係あるのですか? (2)ボクシングと極真空手を一緒に習うのはなにか問題点とかありますか? (3)最終的にK-1に出たいのですが、ボクシングか極真空手を  どちらかにしぼるとするとどちらのほうが有利ですか?  回答よろしくお願いします。

  • 武道と護身術は同じ動きをしますか?

    ボクシングや空手などの格闘技と自分の身を守る 護身術は同じ動きをしますか? 格闘技=護身術 と↑解釈してもよろしいですか? 実は自分は自分の身を守るために護身術を習おうか考えて います。  子供の頃空手を習っていたので(やり方は同じかな) …と思っていますが実際のところは、どうなっていますか?

  • 空手かボクシングか

    喧嘩が強くなりたいワケじゃないですけど 男として生まれた以上、強い者へのあこがれはあります。 それで格闘技を始めようと思うんですが 空手かボクシング(キックも含めて)迷っています。 それぞれの長所、短所を教えてください。 こういう風にすると格闘技をする上でよりいっそう楽しめる。 みたいな事もあったらご意見聞かせてください。

  • ボクシングや空手なんかを習いたい

    現在残業が無く、18時頃に帰宅してから寝るまでの6時間ほどを無駄に過ごしているので、何か始めたいと常々思っています。 そこで、自分自身気が弱いトコロが多分にあるので、それを多少でも改善できればと、ボクシングか空手(極真や正道会館)を習いたいと思っています。 結果、多少でも腕っ節が強くなれば、色んな意味で自分に自信・余裕が出来、何事にも動ずる事無く対処できるようになれれば本望だと考えます。 見知らぬ者に喧嘩をうられるような事があったとしても、腕力に自信があれば、真っ向から喧嘩をかわずとも、軽く相手をいなす事が出来るようだとちょっとかっこいいですよね^^。 以上を踏まえて、空手とボクシングではどちらを習うのがベターでしょうか、女性がいると集中できないので、女性が居ない方がいいです。  プロを目指すでもない、私のような動機でボクシングや空手を習いたいと言って、ジムや道場では私の入門(?)を許可して頂けるんでしょうか…。   実際、極真や正道会館に入ったとしてどんな事をするんでしょうか、試合なんかは別に出たいとは思っていませんが。休みが日曜のみなので、それが試合でつぶれるような事があると厳しいモノがありますし。 経験者、内情に詳しい方のお話が聴ければ幸いです。 また、私の目的に適うようなボクシングジムがあれば教えて欲しいです、単に「ボクシングジム」として検索したら、「熊本ボクシングジム」と「本田フィットネスボクシングジム」がヒットしましたが。 私は、20代後半の熊本県人、体型は、マラソン選手にちょっと脂肪が付いた感じで、腹筋にはちょっと自信ありです。 20代後半の素人が始めて、実践(けんか)でより役に立つのはボクシングと空手ではどちらだと思いますか。 http://www.seido.co.jp/fast/fast.htm http://www.kyokushin.co.jp/jpn/news/index.html

  • 空手と少林寺拳法

    私は、何か護身術を身につけたいと思っています。そこで、空手か少林寺拳法か迷っているのですが、どちらの方が強くなるでしょうか?また、違いなども教えてください。

  • テコンドーか空手かで悩んでます

    護身術を身につけたい、身体を鍛えたいと思いテコンドーか空手をはじめようかと考えています。 空手は筋肉が全体的につくからきれいになる、テコンドーは足技が多彩だ、などいろいろな意見があるのでなかなか決断がつきません(;一_一) 今までに武道の経験はありません。 テコンドーと空手、どちらがいいでしょうか? 詳しくわかっていないのでテコンドーと空手の違いも答えて頂けたら幸いです(*^^*)

  • 合気道と空手の違いについて

    護身のため、精神を鍛えるため、武道を習いたいと思っています。 剣道は棒がないと護身できない、柔道は体格差があると護身できない可能性があると思い、合気道か空手を習いたいと思っています。 目的は痴漢などをその場で動けなくし、警察に突き出すため。 端的に言ってしまえばこんな感じです。 女性が男性犯罪者から身を守るのは、どちらの武道が有効ですか? ちなみに護身術は既に身につけました。

  • 自分はフルコン空手をしている高校生です。ついでに黒帯です。ボクシングを倒します

    自分はフルコン空手をしている高校生です。ついでに黒帯です。 クラスにボクシングをしている奴がいるのですが、気に入りません。 そいつは弱そうなくせに友達にジャブやストレートを見せびらかしていました。 フルコンやってる自分から言わせると、ボクサーなんて ローキック数発か上、中、段蹴り一発でダウンさせる自信があります。 そいつの周りにいた友達に 『ボクシングは蹴りないし、グローブはめるし、実戦じゃボクシングのガードなんて意味ない ・・・つまりボクシングは空手より弱い。 というより、空手が強い。 喧嘩になると空手は金的とかも使う。伊達にフルコンは実戦空手を名乗ってない ジャブの間合いだってローキックの間合いだし、空手のが強い。ジャブで間合いを図るなんて ふざけてる。空手には通用しない。 ジャブの間合いならローキックで、近距離の打ち合いならタフでサバける空手が強い』 と教えてあげると、そのボクサーが必死になって 『フルコン空手にも顔打ち禁止って弱点があるじゃん。 それに俺はサウスポーだから間合いが取りにくいはず。 空手も強いと思うけど、ボクシングも捨てたもんじゃない 自分はアウトボクサーだから間合いに関しては君より理解している』 と言ってきました。 素直に空手が強いと認めたのはいいですが、 どうしてもボクシングが強いと言ったことについて納得できず、 『なら素手で顔打ちOK、武器の使用以外なんでもありの ルールで戦おう』 と持ちかけました。自分は喧嘩には負けたことがありません。 相手は嫌がっていましたが、その後もボクシングについて語ってやると 顔を真っ赤にして 『やってやるよ!!』 とか言ってきました。 こんな感じで戦うことになりました。 ボクシング(アウトのサウスポー)の メリットは ・距離が少し広い ・パンチが速い ・動き回る ・顔を殴り慣れてる デメリットは ・グローブあり ・足技なし(これが最高のデメリット) ・蹴りを見慣れていない ・足に打たれ慣れてない=耐久力がない ・素手で殴り慣れてないから、ボクシングの意味がない などが挙げられます。 フルコン空手は 実戦になれば顔も殴りますのでデメリットは間合いについてだけだと思います 自分の予想では 戦いが始まった直後に顔面への上段蹴り(相手は蹴りに慣れてないので入る)で一撃KO 又は、試合が始まると同時に間合いを図りローキックを2,3発いれてダウン などになると考えています。 他にどんな展開が予想できるでしょうか? またボクシングとフルコン空手のメリット、デメリットについて教えてください? 皆さんの意見、お待ちしています

  • 喧嘩で勝ちたい

    僕は中学3年生、ビビりで喧嘩も3回しかしたことのないガキです。 僕はすごく弱いんす、 空手や護身術、ボクシングに柔道独学なので基本的なコトを理解する事しかしていません。 でも格闘技も何もやってない連れが俺と同じ位の経験なんす。 顔面なし、もち急所なしのタイマンごっこなんすが何回やっても勝てなくメッチャ悔しいです。 喧嘩なんてっていう意見はやめて下さい、男として例えごっこでも本気のやり合いなんです。 で、いつも負け方は同じ何ですけど相手の力に圧倒されて返し技の練習を言い訳に後ろに下がりっぱなしで、一言で言うとへっぴり腰です。 僕の中学は不良とか少ないんで俺は強いと思われてます。 でも今日全校の前で後ろに下がりっぱなしの戦い… みんなに笑われました 男してまける訳にはいきません 相手にビビらないというか冷静にやりたいです。 攻撃もあまりしずなので、まず立ち向かわないと何も始まりません。 分かっててこのザマです。。。 月曜日またやります。 勝つ方法教えて下さい。

  • 空手で護身

    私は今フルコンタクト空手をやっているのですが、1対1の実戦で身を守るために(危ない場所を避ける、逃げる、対複数や武器は別としてやむをえない場合)一番足りないものはよける技術だと思います。 特に顔面は組み手や試合でパンチされることは無いので意識が薄いでしょうし、ボディも鍛えて打たれ強くする事やさばきの練習がほとんどでした。 テレビで亀田一家の父親がピンポン玉を投げつけてそれを息子がよける練習をしていましたが他に有効な練習方法、特に一人でも出来る練習はありませんか? また、他にも空手の稽古だけでは実際の護身に足りないと思う事などありましたらご指摘ください。 よろしくおねがいします。