• ベストアンサー

スマトラの色の変化と、グローライトの成長について

一度に2つの質問になりますが、お許しください。 1)スマトラが、ここ2日くらいの間に、鼻先(口元?)のあたりがびっくりするくらい赤く染まってきました。赤くというより、オレンジに近い色なのですが、10匹中4匹に体色の変化が出ています。見たところ元気に泳ぎ回っていますし、餌食いもいいので心配はしていませんが、これはもしかしたら、繁殖期のオスなのでしょうか、それとも何かの病気でしょうか・・・ 初めての経験なのでびっくりしています。 2)グローライトテトラを30匹飼っていますが、そのうちの5匹が、異常なほど大きく成長しました。約6センチ~7センチ程度です。水槽に入れたのは半年ほど前です。そのときは、2センチ程度だった記憶があります。こんなことも今まで経験がないので驚いています。なにか、遺伝子の異常とかホルモンバランスが崩れたとかそういうことでしょうか。 ちなみに、テトラテストで調べた結果、亜硝酸、アンモニアは正常範囲で、PHは7.0です。また、水換えはほとんどしていません。(当家の水槽は、なぜか水換えをすると魚が死にます・・・)ラミーノーズの頭が真っ赤かなので、水質は安定していると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114962
noname#114962
回答No.1

川魚+金魚しか飼っていないので情報だけで申し訳ありません。 > なぜか水換えをすると魚が死にます これは明らかにおかしいと思います。もちろんとんでもなく温度が違う水を入れているとか、基本が守れていないならともかく、それはないでしょうし。 水道水のGH KH pHは計られたことがありますか? 水替えの時に総硬度が高い水を一気に換えると日本の水道は普通軟水ですから激変することになります。 考えられるのは、総硬度が非常に高い状態で安定している(急変しない限り、ある程度強い魚なら相当数値が高くても平気な事があります)、とか KHが低すぎる(ちょっとpHが変わっただけでショックを起こして死んでしまう)という事です。 可能でしたらこれらの数値を一度計ってみることをお勧めします。 あと、硝酸塩の数値も気になります。亜硝酸がたくさんというのはそれ以前に論外ですが、全く大丈夫なようなので。 硝酸塩が高くてもサンゴ砂などでpHを強引に維持(あるいは結果的にそうなっていた)することは可能なので、そうすると魚にじわじわと効いてくることになってしまいます。 硝酸塩の脱窒・吸着濾過、あるいは大量の水草の成長による吸収をされておらず、なおかつ水替えが少ないなら必然的に相当高い数値になっていても不思議ではありません。 一気に計るなら http://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=16825&100=%83e%83g%83%89%81%40%83e%83g%83%89%83e%83X%83g%81%40%82T%82%89%82%8E%82P 5in1が楽です。半分に切って使っています…(貧乏…)

その他の回答 (1)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

2)グローライトテトラ グローライトはそんなに大きくならないでしょう。長年飼っていますが4センチが限界だと思います。何かの異常でなければ別の品種では? 水替えせずに放っておくとPHは下る方に行くと思うのですが、サンゴ砂等を使わずにPHが7なのなら、水自体か使用している浄水器などに特徴があり過ぎるのかも。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう