• ベストアンサー

義両親との付き合いについて

q-typeの回答

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.5

おはようございます >義両親は義姉夫婦に夢中で、旦那が不憫でなりません。 え?自分達でそのような状況になるようにしておいて不憫とは・・・ 微妙に理解し難いものがあります 建前上(御自身はそのツモリ無いのかもしれませんが)は婿養子ではなくても現実的(第三者から見ると)に婿養子になってますよね? だから旦那さん(とその家族)に対する対応もそうなるのは仕方ない事かと思いますが・・・ 最悪、遺言状とかで相続制限される場合もあるかもしれませんが、実質婿養子状態ですので与えられた条件を受け入れることが家族円満の秘訣かと思います お生まれになるお子様も外孫として可愛がってくれるかと思いますョ 美味しいトコ取りができないのが人生であります 正直な話し質問文を拝見して「スゲー我侭な質問だなぁ」って感じました

ryoppi2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、自分のことばかり考えてしまいました。 義両親のこちらに対する反応がちょっとさみしいかなと 思ってしまいました。 離れている義両親のことを気にかけたいと思います。

関連するQ&A

  • 義両親が居なくても家に来る義姉

    こんにちは。 義両親と同居して7年目になります。 今回、ちょっと悩んでいることがあります。 今、半二世帯のようなかんじで住んでいます。 (普通の住宅の二階にミニキッチンをつけた感じです) なので、ご飯はまったく別々で食べています。 同居当時からのことなのですが、よく義姉が子供と一緒に来ます。 義両親が居ないときにまで泊まりにきたりします。 義両親がいるときに来るのは義姉の実家なのでいいと思うのですが、 義両親が居ないときにまで来られるとちょっと困ってしまいます。 気がつくと下の居間にいてびっくりすることも多々あります。 半二世帯とはいえ、義姉の実家とはいえ、正直義両親が 居ないときには来てほしくありません。 私より義姉のほうが10歳近くも年上なので、 そのことも何もいえません。 私たち夫婦にはまだ子供が居ないので義姉の子供の声が聞こえると 胸が痛みます。 最近、そのことが苦になって義姉がきているときは強制的に 出かけなくてはいけないという感じがして家に居たくても 出かけてしまいます。 どうしたら居ないときに来ないでもらえるでしょうか?

  • 義理の両親と同居

    二十代の夫婦、子供は二人です。 事情があって近々引っ越しすることになり、住む家が見つかるまでしばらく旦那の実家に義理の両親と同居することになりました。 旦那の両親と同居している方に教えてほしいのですが、旦那の両親と同居するにあたって何か気をつけることはありますか? 同居したらトラブル問題はきっと起こるんだろうなぁと思うけど、できれば仲良く生活したいです。 (旦那のお母さんと一緒に買い物とか仲良く出掛けるの憧れます!) あと気になることがあるのですが、、 私達は小さい子供がいるので夜に子供達が寝た後とかにしてるけど、旦那の両親と同居している夫婦は夜の営みはどうしてますか? 同居すると自然にレスになってしまうのかな、、?

  • 義両親・義姉家族・義姉旦那の両親との旅行は普通?

    義両親・義姉家族から、海外旅行に誘われています。 (費用はそれぞれ自費) 義両親、義姉家族(2歳姪)、義姉の旦那両親、義姉旦那の妹夫婦、私達夫婦 でという事なのですが、そもそも海外でこんな大人数は絶対大変ですし 私達夫婦が居るのが変だと思うのですが、普通なのでしょうか・・ 義姉の旦那両親と私達夫婦は親戚にはなりますが 付き合いがないですし、私達夫婦だけ関係ないと思うのですが・・ 私は義姉の旦那両親に一度も会った事もないのに海外旅行と言われても… (義姉旦那の妹夫婦にも一度も会った事がありません) そもそも、義姉の2歳姪が中心の旅行となると考えられるので 私達夫婦は邪魔者だと思うのです。 義両親は、みんなで行ったら楽しいなぁ みたいな感じなので、特に深く考えていないようです。 私にとっては旦那以外は全員他人、一人苦痛な時間でしかありません。 ちなみに、旦那は行きたいなという意見のようですが(義両親を喜ばせたいようです) 私が嫌がるのなら行かない事も検討するとの事でした。 そして2歳の姪を除き、私が一番の年少者ですので 色々と気を使わなくてはいけなくなる事が予想されますので 更に行きたくないと思ってしまいます。 義姉や義姉旦那は、2歳の姪の世話で精一杯で 他の事は全然してくれないです。(実際に以前旅行に行った際がそうでした) 義両親も、義姉の旦那両親も、2歳の姪に夢中になる事が考えられ 子供も居ない私達夫婦が行く意味が見当たりません。 私からしたら、このメンバーで行こうと提案された事自体が 疑問だったのですが、 このような旅行って世の中では普通なのでしょうか・・? 私の周りでは見当たらなかったのですが、既婚者が少ない為 もっと他の人の意見を聞かせて頂きたいです。

  • 義両親と関わりたくない!

    同棲して2年、入籍して半年になります。 2年前までは義両親、義姉夫婦、私達夫婦はお互い行き来できる距離で生活し、夫は喧嘩はするものの仲良く過ごしていました。 ちょうど1年前より義姉夫婦が家を建て、義両親と同居をはじめました。 義姉は両親が側にいてくれることを支えに考え、両親の借金があるため少しでも生活が楽になれば…という心遣いで同居を開始しています。 私達夫婦は、払えなくなった住宅ローンの肩代わりで家に住んでいます。いずれは私達夫婦のものになる予定です。両親の借金に関しては一時的にお金を貸しています。そのことは、義姉は知りません。 一方、義母は住ことを決めても、部屋が狭い、光が当たらない、風通しが悪い、もともと住みたくなかったなど私達夫婦に言ったり、義父はこんな生活が待っているとは思わなかったと言います。 姉夫婦との間でどんな会話が交わされているかは知りません。ただ、義姉の発言を聞く限り私達夫婦の事で小言を言っていることは分かります。 また、お金のこと、住宅の所有権について一年間揉めており、家族関係が最悪です。 妊娠しており体調が優れない中での入籍でした。入籍後もヒートアップする喧嘩の最中、挨拶状の相談も何一つできず悩んでいる私をよそに、老後の面倒は息子(主人)に見てもらうなどと自分達の話ばかりしています。 貯蓄がない中でのギリギリの生活や本当は住みたくなかった(私からしたら望んで選択した同居)という生活でのストレス、老後の不安、家族関係の悪化… 息子、娘夫婦との関係が崩れる理由として、 私達夫婦の助言(今はこれが出来る限りの援助)について言うことを聞かない、義両親夫婦の発言がコロコロと変わる。 息子、娘にたいしての言動が上から目線(育ててあげたなど)であり、思いやりに欠ける。 娘については、もともと折り合いが悪いなどの発言、娘にはこの事は話せない、将来的に同居解消の希望があることなど不仲の悪化原因は義両親の言動にあると思います。 義両親が悪い人とは思ったことはありませんが、とても身勝手だと思います。家族関係の悪化は、私達夫婦や義姉夫婦のせいだと言わんばかりの言動。 また、何で揉めても行き着くのは義姉夫婦との不仲になります。 私から義両親へ、このままだと夫婦間の喧嘩増える一方だし、子どもが生まれても関わりたくない、義両親の言動が改善され義姉夫婦との関係が良くなり、全て誤解が溶け、私が安心したら会ってもいい。 私自身一年半前より、義両親に言動について少し言い方を変えたら相手の受け取り方が変わりますよ~など少しでも良くなれば!と思い働き続けてきました。わがままかもしれないけど、私の気持ちが収まるまでは、関わりは持ちません。と宣言しました。 気持ちが収まるまで関わるつもりはありません。 というより、関わることで私の精神状態や、私達夫婦がダメになりそうです。 されたこと全てを許す訳じゃないけど…親だから、といって庇う夫、父は気持ちを分かってくれてたよ。出産に間に合うようにどうにかなればと頑張ってるよ など話が聞かれますが、 孫に会いたいが為に言動を改める と言っているようにも聞こえますし、 義母は、私の話は理解しておらず孫に会えない事がショックでそればかりを口にしているとか。 本末転倒です。 自分達が巻いた種なのに本当に身勝手だと思います。 心穏やかに新婚生活や子育てに専念したいだけなのです。 縁を切る、何かあっても助けないまでは言いませんが、言動などが改まるまでは関わりたくないのです。 この気持ちどうしたら良いでしょう? 今後のことや今の現状を考えるだけで辛いです。 私が会いたくないから子どもに会わせない私は鬼ですか? また、冠婚葬祭以外は関係を持たず生活することは可能ですか? 夫は最高のパートナーです。 ずっと一緒居たいです。 同じ様な境遇の方は居ますか? どのように対処していますか?

  • 旦那の姉夫婦の離婚

    旦那の姉夫婦(以後、義姉夫婦)が離婚する事になりました。 現在、姉夫婦は、旦那の両親と同居してます。 今住んでる家は、義姉夫婦が義両親と一緒に購入した家です。 なので、ローンも折半になってます。 お互い5:5でローンを組んでます。 今回の離婚で、義姉の旦那さんが出て行くのですが、ローンが 残っているので、義姉が払っていくということになったそうです。 家の名義は今、旦那さんの名義になってるのですが、家の名義を 義姉の名義に変更する事はできるのでしょうか?

  • 義両親との同居について

    義理の両親との今後のことで今、とても悩んでいます。 長い文章ですがすみません。 皆さんからのご意見、よろしくお願いいたします。 結婚当初から主人は長男ということもあり、いづれは同居、もしくは実家近くに引っ越し面倒を見るつもりでいました。 それは主人の祖父母の願いでもあり(まだ健在です。)特に義祖母は私達夫婦にとてもよくしてくださり、「今後を頼むね。」と今でもずっと言われています。 しかし、私たちが結婚して13年、ずっと振り回されている義姉の存在、また、勝手な義母のことがあり、今後をどうしていこうかととても悩んでいます。 私たちより1年早く結婚された義姉は、ほぼ週末は実家で過ごし、また子供が産まれてからは丸っと3カ月間実家で世話になり、その後も平日は子連れでほぼ毎日昼間に実家へ来ては、夜ごはんを食べて帰り、週末2日間はお泊まりという状態でした。 私たちにも義姉の子供と1歳違いの子供はおりますが、義母は狂ったように義姉の子を愛し、私たちが遊びに行く報告をしても、○ちゃん(義姉)の子供に手がかかるので、また落ち着いたら来てほしいとのことを言われ続け、私達夫婦もだんだんと実家のことは考えないようになっていきました。 ごくたまに会っても必ず義姉とその子供も一緒ばかりで、義母も義姉の子を 「大事な家孫ちゃんだもんねー」 などの言葉を平気で言い、我が子を全く相手にしない、そんな態度にだんだん怒りが込みあげ、行く度につらく悲しくなるので、縁を切りたいと思うようになりました。 もちろん、縁を切りたいと思う前にこの現状を主人と義両親とで話し合いを持ちましたが、義母が 「娘と孫が会いに来てくれるのの何が悪いの?その気持ちはあなたたちにはまだわからない。」 と言われ、最後には、 「あなたたちが将来の私の面倒を見てくれる約束をした訳でもない」 と言われたのです。 それ以来、義両親とはかかわらないように過ごしていこうと決めましたが、義祖父母が 「私達の元気なうちに早く近くに来てほしい。」 と言ってくださり、色々悩んだ結果、それから3年後、義祖父母、義両親の近くに家を建てました。 義祖父母は私たちも子供もとても可愛がってくださり、ここへ来て良かったと思えるようになりました。 ですが、その一年後、義姉はこんな状態でしたので、離婚。 その後、義姉は働くようになり、子供の面倒は義母が見るという生活になりましたが、義姉は子供を置いて夜遅くまで出歩いたり、仕事と言っては帰ってこない日も増えました。 そんな中、我が家は主人の突然の転勤が決まり、家を離れ、新しい生活をすることになりました。 一年に一回は家に帰り親戚に顔を見せていましたが、去年、離婚していたはずの義姉が出産していたことがわかりました。 その後、その男性とは籍を入れたそうですが、何の連絡もなく、出産がばれたとわかった義姉は私のメールに、産まれた子供の写真と、名前を書いたメールを送ってきました。 あぜんとしました。 未だに義姉の旦那さんになったであろう方からは何の連絡もないままです。 こんな中、年金暮らしの義両親からはお金の援助が欲しいと言われました。 更には、いづれ同居したいとの申し出がありました。 しかし、我が子は一緒になんて絶対に住みたくないと言っておりますし、私達も今までのことからすぐに受け入れる気持ちには全くなれません。 しかし、病に倒れ介護状態になってしまった義父、その面倒を見る義母、もう年老いた義祖父母を見捨てておくわけにもいかず、今後、どうしていいのかととても悩んでいます。 来年には家に戻れそうなので、今後の義両親との付き合いも含め、どうしていいのかわからない日々が続いています。 ちなみに義姉は結婚された方が長男で、いずれはそこの家に入るとのことを義祖母から聞いています。 家は売り払い、離れた町で新しい生活をとも考えましたが、義祖父母の気持ちを考えると出来ません。 よろしくお願いします。

  • 義姉の帰省を何も伝えてこない

    義姉がよく帰省してくるのですが、(旦那さんを連れて多いときだと一泊二日or二泊三日を月二回くらい)その時の対応について困っています。 現在私たち夫婦は、義両親と敷地内同居をしているのですが、義母が私に気を使わせたくないのか義姉が帰省することを全く伝えてこないんです。 たまに私の夫には「明日義姉夫婦が帰ってくるから、車を貸してほしい」と伝えてきたりするのですが、大抵は義姉夫婦が帰省する事を全く知らされておらず、庭で会ったりして初めて義姉夫婦が帰省してることを知る状態です。 特に私には何にも連絡がなく、義姉夫婦が帰省している時に義母に会っても、「義姉夫婦が帰ってきてるのよ~」など一切言ってきません。 なのに、突然「義姉夫婦が帰省してるから、食事やイベントに一緒に行かない?」など義母が誘ってきたりするんです。でも、事前に知らされてないので、大抵は私たち夫婦に予定が入っていたり、正直急すぎてめんどくさいので断り続けている状態です。 でも、断ると「せっかく義夫婦が帰ってきてるんだから来てくれてもいいのに・・」みたいな態度をしてきます。 なので、義姉夫婦が帰省しても何の接点もない状態が続いていて、これでいいのかな?と思ったりしています。義母も私に気を使わせたくないのか、嫁として?の付き合いをしてほしいのかよくわかりません。 みなさまどう思われますか?アドバイスお願いします。

  • 義家族への不満

    結婚5ヶ月、義実家同居の嫁です。 悩みは義姉親子です。 義姉家族は車で10分くらいのところに住んでいます。義姉夫婦には1歳の子どもがいます。 義姉親子は毎週土曜日になると我が家に来ます。そんな義姉と子どもを義両親も大姑も楽しみにしています。義姉旦那は土曜日仕事なので滅多に来ません。子どもが生まれてからずっと続いていて、それは旦那からも結婚前に聞いていましたが、結婚して同居したら頻度は減るものだと勝手に思っていました。普通、弟夫婦ご住んでいるなら遠慮しますよね?でも、一向に減りませんでした。 今年に入ってから義姉も仕事を再開し、平日は子どもを保育園に預けて働き、週末は基本休みですが、たまに土曜日仕事の日があり、そのときは我が家で義両親が面倒見てます。私が子どもの世話をすることはありません。そこは義両親がずっと見てますし、子どもがいるからと家事の負担が私に増えることもなく、普通に生活できてます。でも、我が家に他人がいると落ち着きません。義姉はとても良い人です。毎月義両親に食費や子どものお世話代を渡しているみたいですし、私にもいつもごめんねと言ってたまにお茶請けを持ってきてくれます。義両親は娘や孫に会えて楽しそうですし、義姉も悪くないのは分かっています。でも、他人が家にいるのが嫌なんです。 ただ、こんなこと言うと私が悪者になるだけだと思うと言い出せません。同居解消はするつもりありません。いずれは旦那が実家を継いで、家も建て替えるつもりでいますので。それまでに貯金もしたいので今ほ家賃にお金を出したくありません。 こんなことを1人で悩んでいるうちにまた問題が起こりました。 義姉が2人目を妊娠したのです。 1人目のときはつわりが酷く、入院させられたらしいです。今回もつわりがキツイみたいですが、子どももいるので入院するわけにはいかず、何とかやってたみたいです。でも、週末はとにかく身体を休めるようにと義両親が義姉親子を家に泊めるようになりました。義姉旦那は激務の中でもできる家事は負担し、仕事にでていましたが、帰宅がいつも夜中なので、つわりがキツイ中、平日はワンオペ育児をしていたそうです。 でも、私は我慢の限界です。ある日、義姉に私の家に他人がいることに耐えられない、頻度が高すぎると伝えました。義姉は配慮にかけてごめんなさいと言い、その翌週は来ませんでした。さらにその翌週、金曜日のことです。義姉が倒れました。ちょうどつわりのピークを迎えていたみたいです。貧血に低血圧、食べ物は食べられず、何とかスポーツドリンクでしのいでいたそうです。幸い、倒れたと言ってもすぐに意識を取り戻し、自分で義両親に連絡してきました。その日の夜は義両親は義姉家を訪ね、帰ってきたのは21時半。その日も大姑の夕飯は用意しておいてくれたので、特に私の家事負担は増えてません。でも、そうやって義両親が呼び出されるのも不快です。 つわりが酷くて両親を頼るくらいなら、最初から妊娠しないように徹底的に避妊すべきだと思います。しかも、義姉旦那が激務なため、同じ市内ではありますが、子どもを連れて里帰り出産をする予定らしいです。義姉の中ではできるだけ私たち夫婦に負担をかけまいと1ヶ月半の里帰りの予定だったみたいですが、今は里帰りしないと言っています。義両親には私が言ったことを伝えていないそうです。義姉が急に実家に来なくなったことや里帰り出産しないと言い出したことに義両親が理由を問いますが、義姉ははぐらかしています。今は妊娠前より体重が8kg減っているそうです。まぁ、妊娠して、つわりが酷いというのならそんなもんでしょう。 ここまで色々書いて、結果的に私だけが悪者になってしまう気がするのですが、違いますよね? 元はと言えば、義姉が親離れできてないのが問題ですよね。 まるで当てつけのようにやつれた義姉の話を聞くと、すごく腹が立ちます。皆さんから私の意見に賛同してもらってから旦那に打ち明けようと思います。

  • 夫の両親、私の両親の付き合いについて

    出産をして私たちの娘に、夫の両親、夫の妹家族(妹夫婦と子供二人)、夫の妹の旦那さんのご両親が遠方から会いに来てくれました。 その際、夫の両親が私の家に泊まりました。私たちの家が1人暮らし用の家(1DK)で、宿泊費を浮かせる為に、私たちの家に泊まることになったのですが、それをうちの母に言ったら、あんな狭い所に泊まらせるなんてと激怒されました。また、今回の食事に夫の家族に、妹の旦那さんの両親まで来たこと、自分たちも呼ばれてないことにも腹が立つし、あんたんとこ変よと言われ、私の夫が、夫の家族に会わせたくないのじゃないかとも言われました。 夫の両親は、孫にも会いたかったのでしょうが、娘にも会いたかったのだと思うし、妹の旦那さんのご両親は、孫が可愛くて仕方がないみたいなので、孫の旅行について来て、私たちと会ったという感じだと思います。 私が、母に、ホテルを取らずに狭い部屋に泊まってもらう事を言わなければ良かったのですが、なぜか、ぽろっと言ってしまい、激怒させてしまいました。 私は、別にいいかと思っていたのですが、変なのでしょうか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 義両親と同居をするか悩んでいます

    こんにちは。 初めて投稿させて頂きます! 同居について迷ってます! もともと私は昔から同居は絶対嫌と結婚する前から旦那に言っていたのですが.(私の母も姑とうまくいかず離婚したため) 旦那の両親は同居を希望しており.とてもよくして下さってるので二世帯でならどうかな...と迷っています。 家族構成なのですが. 義父 50歳 義母 50歳 夫 29歳 私   22歳 子供  1歳 できれば子供はあと2人望んでいます。 今.義両親は築10年の一戸建てに住んでおり.私たち夫婦は賃貸暮らしです。 私たちは夫婦のみで一戸建てを建てるのを目標に1000万円を貯めました。 ただ.義両親はまだ住宅ローンをのこり25年で2500万円ほど残しています。 貯金もほとんど持っていないみたいです.. 今の家を売却したとしてもローンは1000万は確実に残ると思います。 それに二世帯の家(玄関・キッチンなど別)を建てるとものすごい金額になってしまうんじゃないかと不安です.... 義父は仕事上60歳位までしか働けませんし.退職金もありません。 最初から長男の旦那に途中から払ってもらうつもりだったのか. 見捨てることも出来ないのも同居を考えだした理由です。 迷う理由に金銭面もありますが.義両親の家に週末になるとかならず旦那の姉夫婦か弟夫婦が遊びに来て泊まっていきます。 毎週気をつかうことになるんじゃないかと皆さんの意見を聞いていると今から心配です。 他にも不安があり.このまま同居を決めてしまっていいのか毎日悩んでいます。 最初から決めていたとおり見捨ててでも私たち家族だけで新居をかまえたほうがいいのか お金はかかるけど二世帯の新居を建てるか 私が妥協して今の実家に入るか 良い案があればお聞きしたいです。 文章力がないのでわかりにくくてすいません..

専門家に質問してみよう