• ベストアンサー

車両基地の騒音

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.2

前に勝田電車区のそばに住んでました。 まず、当たり前ですが走行音、低速なのでそれほどではありません。 それから、MG(電動発電機)、ブレーキ音 なれないとびっくりするのは、抵抗制御の電車で力行から惰性に切り替わるときに発生する音(ガッチン)と響きます。 レールがきしむような音もします。 でも、首都圏ならインバータ制御の電車なので少しはましかもしれません。

noname#47315
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 経験者の方ですね。 やはり不定期な音が一番気になりそうですね。 場所は都内で、地下鉄の車両が主なようです。

関連するQ&A

  • プラレールの車両基地

    5歳の男の子の母です。 プラレールのレイアウトの隅に車両基地を置いた場合、前進で車両基地に電車を入れた後、その電車を出発させるにはどうしたらいいでしょうか。 プラレールっていわゆる「折り返し運転」てしてくれないですよね??バックして出したとしたら、その後のレイアウトもしばらくバックで適当な場所まで手押しですか? 今、車両基地の二つの線路を延長して輪にしているのですが(前進で1番線に入り、そのままUターンするようにして2番線から出発する)、息子がいまひとつ納得しません。 また3番線の表示はしていませんが、脇にもうひとつ線路があり、そちらからメインのレイアウトを作っても、結局は車両基地に入れたかったら先にお話しした状態か、逆に手押しでバックから入ってバックで出て同じような事になります。 こんな事で冬休みの毎日を過ごしていたら私の気が狂います。解決策を教えてほしいのですが、ダメならダメで結構ですので、あきらめさせるためにもダメと言って下さい。 よろしくお願いします。

  • 厚木基地の騒音

    今度、横浜の大和市に引越しを予定しています。 厚木基地が近いので、騒音が気になるのですが、 実際はどれくらいうるさいのでしょうか?

  • 厚木基地周辺の騒音について教えてください

    厚木基地周辺の騒音について教えてください  相鉄線 さがみ野駅 近辺に住むことを考えています。 気になるのは基地の飛行機騒音。 場所によってずいぶん違うそうですが、 さがみ野駅近辺(たとえば500m以内くらい)ではどうなんでしょうか?   時々すこしの音で、常識の範囲で我慢できるのかどうか、、、。   よろしくお願いします。 

  • 入間基地周辺の騒音について

    今度狭山市の入曽地区に引っ越しをします。 狭山市立山王小学校の地区です。 あまり気にしないでアパートを借りました。あとから気になったのですが、入間基地の飛行機などの騒音はどの辺りまで響くのでしょうか? あと入曽駅西口辺りにいい物件がありますが西口は騒音がひどいのでしょうか?

  • 大井にある新幹線車両基地の行き方

    大井(東京)にある新幹線車両基地の行き方なんですが水道橋から行きたいのですがいちばん安値でいける行き方教えてください。 電車+バスとか電車+モノレールとか・・・

  • 下総基地の騒音はどの程度なのか?

    現在、住宅の購入を検討しています その候補として、千葉県の新鎌ヶ谷駅近辺も入れています ただ気になるのは近くに航空自衛隊の基地があることです 以前厚木基地の近くに住んでいたんですが、訓練中は アパートが振動して体にそれが伝わるくらいの騒音で夜間は 9時過ぎまで訓練していました 似たような状態が毎日でないにしろあるとしたら、候補に入れるのは できたら避けたいと思っています 基地の周辺に住んでいる方で、訓練中の騒音の現状について 何か教えていただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 厚木基地の騒音(相模大野)

    相模大野駅近くに引越しを検討しています。 地図を見ると、厚木基地が近くにあり、米軍機の騒音が心配です。町田が非常にうるさいと聞いていますが、相模大野は如何でしょうか。騒音を言葉で表現することは難しいとは思いますが、騒音の頻度や、時間、程度などなど、何でもよいのでお教え頂けないでしょうか。 海老名や綾瀬などでの騒音に関する質問はありましたが、相模大野の質問がないようでしたので、質問させて頂きます。 実際に住んでいる方には不躾な質問ではありますが、どうかよろしくお願いします。

  • 新幹線車輌基地祭りについて

     7月29日に宮城県利府町で行われる「新幹線車輌基地祭り」に家族で行こうと思うのですが、例年の混み具合はどれぐらいでしょうか。また、行くなら電車か車のどちらの方が都合がいいか教えてください。

  • 地下鉄車両の基地への搬入方法についてです。

    地下鉄車両の基地への搬入方法についてです。 地下鉄の新しく作られた車両が車両基地に搬入される際、相互乗り入れを行っている路線(例・東京メトロ東西線や千代田線など)では当然乗り入れ先のJRや私鉄の線路を通って地下鉄線内に入線可能ですが、乗り入れをしていないほかの路線とは孤立した状態の路線(例・東京メトロ銀座線や丸ノ内線、都営大江戸線など)では地下鉄の車両基地まではトレーラーを用いた陸送で運ばれます。札幌市営地下鉄も例外なくほかの路線(周辺のJRの路線)とは孤立した状態ですがゴムタイヤ式を採用しています。 ここで質問ですが、札幌市営地下鉄の車両を車両基地までトレーラーで陸送する際にタイやは地下鉄に入線してからのものをそのまま使っているのでしょうか?それとも陸送中はタイヤは交換されているのでしょうか?

  • 名古屋空港へ着陸するとき見える車両基地は?

    旅行の際、飛行機の窓から写真を撮影し帰ってから地図で確認するのが楽しみです。名古屋空港へ南側から進入した時右側に車両基地らしきものが見えました。その場所が特定できません。誰かご存知でしょうか。左側(南側?)にやや太い道路が平行し、車両基地の西側に高架の道路、東側に鉄道の高架らしきものがあります。周りは住宅地、南側に森や畑があります。基地の線路は10線位に見えます。着陸の10分くらい前でしょうか。明治池は過ぎています。よろしくお願いいたします。なお進入方位は240です。