• ベストアンサー

面接で、就職期間のブランクをどう回答すれば?[うつ病で失業中]

masato0703の回答

回答No.1

こんにちは いま企業では介護休職制度があります。 祖父母の介護で両親がへたばり、私が休職して 手伝いました。 ではいかがですか?

DJS
質問者

補足

ありがとうございます。 追加で質問なのですが、現在は企業に籍をおいたまま仕事を休んでいる状態ではなく、 全くの「無職」の状況です。 それでも、上記の理由はイケるのでしょうか? それから、実際にその制度を使用していたか否かを、会社の方で確認を 取れてしまったりはしないのでしょうか。 お手数ですが、お分かりでしたら教えてください。お願いいたします。

関連するQ&A

  • 精神的なブランクからの就職はどうすれば...

    今年大学を卒業して、精神的な病気の回復のために夏から就職活動しています。面接では当然ブランク中のことを聞かれると思うのですが、正直に答えていいか迷っています。就職先を医療系に志望しているので、精神的な病気になった人間を雇ってくれるかどうか心配です。でも、他に理由もないので正直に答えるべきでしょうか?

  • 面接について(失業歴三年です)

    こんにちは。 三年前に会社を退職しまして、約一年就職活動をした後にストレスから鬱病、神経症などを発症して現在に 到っております。 最初の一年は俗に言う「遊んでいた」状態でして 失業保険を貰いながら就職活動をしておりました。 その後病気になり就職活動どころではなくなってしまったのです。(二年間通院しておりました) 現在ではほぼ完治し、就職活動を再開しております。 そこで再就職に当たっての面接なのですが、 精神病で通院していたと正直に言ったほうがいいのでしょうか? できれば他の病気で通院していた事にしたいのですが、なにかいい逃れ方はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 就職活動中のブランクについて

    就職活動中のブランクについて 現在就職活動中なのですが、3月末に退職してからもうすぐ3ヶ月になります。 4・5月は医療事務の資格を取得するために、学校へ行っていました。 ですが、なかなか医療事務の仕事がなく一般事務の仕事で探そうと考えて始めました。 その際に、ブランク期間を問われたら、正直に医療事務の学校へ通っていました。 と答えるべきなのでしょうか? ぜひみなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 失業後のブランク期間の説明について

    去年の12月に仕事を辞めて、先月から就職活動をしています。 前職を含めて4回退社しているのですが、ブランク期間の説明に困っています。 社内SE(二年半)←ヘルプデスク(1年半)←事務(4年)←ライン工(1年)と経験してきました。 前職の社内SEが残業月100時間近くもあり、仕事を辞めたら 何も考えずにとにかく休みたかったのと、FXをしていましたが 徐々に負けてしまい、どちらにしても仕事をしなくてはいけないと 思ったのですが気づくのが遅すぎたと思いました。 まだどこも受けていませんが、ブランク期間を聞かれた場合、 面接などではとても正直に言える内容ではないので何か話を 作るしかないと思っているのですが、アドバイスお願いします。

  • 何年も鬱病だった事を就職面接官に正直に言うべきでしょうか?

    こんにちは。 就職面接(リクルート会社や就職先の人事部の人)の折に 職務経歴書に何年間もブランクがあれば その期間はどういう活動をしてたのか大抵問われますよね。 鬱病だった事を正直に言った方がいいのでしょうか? ノーコメントです。なんて言ったら印象が悪くなってしまいますよね。 やはり、鬱病とか元精神疾患の人達は差別されるのでしょうか?

  • うつ病悪化中に就職しても平気かな?

    前にも質問させていただきました。 たくさんの励ましありがとうございました。 離婚届を出そうと思います。 そして、今もしていますが、就職活動に専念したいです。 離職して5年のブランクと30代後半なので、厳しいとは思います。 兄にもそう言われました。 兄が心配するのは、私の病状の悪化です。 このような状態で、仕事が勤まるかそれに、就職はできないんじゃないかと言います。 何もしないで、実家に戻ってのんびりして、病気を治す方が良いのでは、と言います。 しかし、これ以上ブランク期間を延ばしたくないし、今は就職のことで頭が一杯です。 兄の言うように、何もしない方が良いのか、就職活動をして仕事をするか、どちらが良いと思いますか? うつ病悪化中に、仕事は不可能でしょうか? 私は離婚をして、気持ちの切り替えがでければ、乗り切れるのではないかと、思うのですが、考えが甘いでしょうか?

  • うつ病と就職

    こんばんは。私は30歳男性です。 2年前、うつ病が原因で会社を退職しました。その後は通院治療を行い、半年前から薬の服用無しでもなんとか生活できるようになりました。 再就職活動を行い、この4月1日から新しい職場に通い始めました。2年のブランクの後なので給与などの条件は良く有りませんでしたが、仕方ないと思い就職しました。(無職であることに苦痛と焦りを感じていました) しかし、出勤初日から、体のだるさ、食欲不振、睡眠障害が発病し、仕事をしていても集中力が出ません。 現在、治療で残った薬の服用を始め、なんとか会社に行ってますが、再び症状を悪化させてまで通勤を続けるべきか、辞めるべきかを悩んでいます。 うつの原因は給与などの待遇面への不納得を思い悩むことであると思います。しかしこの不満もうつでなければ思わないのかも・・・とも思えてます。 何より今辞めるとまた無職に逆戻りし、あのツライ就職活動を再開することになると思うと、辞めるのが怖いです。 薬の服用を再開してまで会社を続けるべきか、辞めるべきか・・・。 うつを乗り越えて再就職された体験談などありましたらお聞かせいただけますでしょうか?

  • 5年のブランク期間について、うつ病以外で何か他にいい理由はないでしょう

    5年のブランク期間について、うつ病以外で何か他にいい理由はないでしょうか? はじめて質問します。現在、転職活動中の30代男です。 5年前ぐらいにうつ病になって、ようやく活動を始められる状態になり面接する事になりました。 面接では5年のブランクについて聞かれると思うのですが、うつ病と言わない方がいいと他のサイトに載っていたり、僕自身も言いたくないのですが・・・よろしくお願いします。 ちなみに両親は健在で、仕事は引退しています。

  • ブランクある人間の再就職

    私は37歳男性です。前職は7年間メーカーで事務をしていました。 一年程前に自己都合で退職をし、ハローワークの紹介で職業訓練校で講座を4ヶ月受講。その後、別の専門学校で半年程別の講座を受講しました。今年の10月にその講座も終わり試験も終了しました。その間病気の母が亡くなるなどして、就職活動をすることができませんでした。 就職活動ができなかった理由は説明は出来るのですが、私のように1年程の「ブランクのある人間」は再就職はかなり厳しいのでしょうか。 また、会社側としても雇いにくいものでしょうか。 最近就職活動を始めて改めて痛感しました。 今後就職活動をするにあたって、どのように対応すればいいのか何か良きアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 採用面接でのブランクの説明

    半年程前に退職して、1月に婦人科の手術をしました。順調に回復したので社会復帰を考えています。 ブランクについては「病気療養に専念していた」と言おうと思っています。手術入院のことも言ったほうが良いとは思っていますが、その際は、詳しい病名も言ったほうが良いのでしょうか? できれば詳しい病名は言わず、今後の業務に支障はないことを伝えたいのですが無理でしょうか?