• ベストアンサー

友人の結婚式、3ヶ月の子供をどうするか

kuruthiusuの回答

回答No.3

現在、8ヶ月の子どもがいます。 子どもにもよると思いますが、うちは3ヶ月のころ実家に子どもを預けて買い物とか(3時間くらい)行ってましたが号泣されて大変だったそうです。何回か預けているうちに4~5時間は大丈夫になりましたが。預けるのが初めてだとしたら長時間はどうでしょうか。。。 『疲労困憊で帰ってきて子どもに伝わってしまう』事よりも『環境が変わって、さらに親がいない状況』のほうが心配です。 一度、短時間でもいいので旦那さまのご実家に預けてみてはいかがでしょうか。様子をみて、大丈夫そうなら泊まることも考えてもいいと思います。でも、敏感なお子さまでストレスを感じてしまいそうな場合は何時になろうとも帰ってきたほうがいいと思います。

teamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「預ける」ということを甘く考えていました。反省してます。 まだ結婚式まで時間がありますので預けてみたいと思います。 こどもは先日の地震でも寝ていたような子ですが… 宿泊はしない方がいいかなと回答者様たちの意見を見て思っています。

関連するQ&A

  • 結婚式の2次会に8ヶ月の子供を連れてってもいいですか?

    5月に友達の結婚式がありますが、 お昼の披露宴は、子供(8ヶ月)を預けて出席しますが、 夜の2次会は、子供を連れて行こうか迷っています。 連れて行ってはいけないのでしょうか?

  • 結婚披露宴の中座についての疑問

    結婚披露宴について2つ教えてください。(1)新婦のみ1回お色直しをする場合ですが、中座は先に新婦、あとから新郎となりますよね?その場合、新婦は誰と一緒に中座するのが一般的ですか?母親、友人、一人のどれかですか?(2)新郎がそのあと一人で中座するのですが、このときの司会者の言葉は、お召し替えではないので「新婦を迎えにいくために中座する」と言うのが普通ですか?

  • 友人の結婚式

    友人の結婚式 今月末に友人の結婚式があります。 私はあまり体が丈夫ではなく、お知らせを受けた時もひどく体調が悪くて外出できる気がせず、ドタキャンになると悪いと思い欠席の返事をし、「体調がよければ2次会だけでも参加したい」という旨を伝えました。 友人も私の体のことはわかってくれているので了承してくれました。 しかし最近体調が随分と良くなってきたので、結婚式に参列したいと思うようになりました。 席次や引き出物の用意などあるので披露宴に出たいとは言いませんが、式に参列し、披露宴には出席せず、2次会に参加するというのは新郎新婦にとってとても迷惑というか、気を遣わせてしまうのではないかと思って迷っています。 やはり2次会だけにした方がいいでしょうか。 2次会だけでもご祝儀は包むつもりですが、3万円で大丈夫でしょうか。 それとも別の日にお祝いの品を贈った方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚祝金

    今度、大学時代からの友人が結婚することになりました。 2年前に、私が結婚した際、その友人を結婚式に招待しました。 その時は、夫の実家のある九州で式披露宴を行いました。 私達夫婦は 関西で知り合い関西で現在も生活しております。友人も全員関西で そのため、往復の交通費とホテルでの宿泊費と朝食を付けて、招待致しました。 その際、友人から頂いたお祝いは三万円でした。 今回、その友人から結婚式披露宴の招待状と2次会の招待状が届きました。 2次会は会費制で女性7千円となっていました。しかも、2次会は夜からなのですが、式披露宴は午前中です。式場までは電車で2時間くらいなのですが、私にはまだ子供もおりませんし、この結婚を祝いたい気持ちは充分にあります。 ただ、お祝い金のことを考えて、2次会に参加しようか、しまいか悩んでいます。 私達の結婚のときに、ホテル代を含め全部ご招待したからといって、頂いたお祝い金が三万円なのだから、今回友人に贈るお祝いも三万円にしなくてはいけないのでしょうか?そうすると、2次会にも参加すると3万7千円で、ちょっと経済的に苦しいのですが、もし二次会に参加しなかったら、式披露宴に招待されてない他の友人に申し訳ない気も致しますし、本人にも角が立つんじゃあないかと言う気も致します。 もしくは、2次会のことも考えて、お祝い金は二万円でも宜しいのでしょうか? なるべく、三万円以内で済ましたいと考えています。 同じような経験のある方、もしくは、ない方も、良いアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 平日の結婚式の参加について

    友人が今度、結婚することになりました。 かれこれ20年の付き合いになる友人で、結婚式には絶対に参加したいのですが…挙式~二次会が平日に催されます。 新郎新婦ともに定休日が平日のためです。 式は15時~ 披露宴16時~ 二次会19時~ 私の状況としては、小学校低学年と保育園児の母です。 長男は学校→習い事で夕方18時頃帰宅し、長女は19時に保育園に迎えに行きます。 夫の帰宅は遅いです。 両親・義両親とも遠方に住んでいます。 さて。 この場合、子どもたちを近くのママ友(子どもが同じ保育園)に託すのはアリでしょうか…。 私もそのママも仕事をもっているため、お互いに助け合える関係ではありますが、友人の結婚式に出たいからという理由で子どもたちを頼むのはどうなんだろう?とためらっています。 友人は、子どもたちを連れてきていいよ、と言ってくれましたが、そうすると学校を早退させることになります。 このような状況になった方、どなたかいればアドバイスお願いします。 皆さんなら二次会は諦めて、披露宴も早々に引き上げて帰宅しますか。(披露宴会場は自宅から20分ほどのところです) それともママ友に頼みますか。

  • 友人の結婚式の2次会中止になり・・・

    友人の結婚式の2次会中止になり・・・ 友人の結婚式の2次会が人が集まらなく中止になりました。なので、2次会とまではいかなくても披露宴後、新郎新婦含め数人(6人~8人)で遊ぶ事になりました。新郎新婦の思い出に残るような集まりにしたいのですがなにかいい案ありませんか?? ちなみに、新婦は妊娠していてお酒の席やスポーツはではないものがよいです。 2次会の幹事を任されていたので新郎新婦へのサプライズは考えていたのでそれは実行しようとおもうのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式二次会のみ呼ばれた友人を呼ぶか

    一昨年、友人の結婚式に二次会のみ参加しました。(挙式は親族のみで実施したようです。) そして今年自身の結婚式を挙げる予定なのですが、二次会の予定はなく、挙式披露宴のみ実施するつもりです。 ついては、一昨年二次会によんでくれた友人を、挙式披露宴に招待するべきでしょうか? 大学卒業後5年が経ちましたが、その友人とは二次会の時しか会っておらず、挙式披露宴に招待してご祝儀や時間をいただいてしまうのも申し訳ないように思います… また、もしも式に呼ばず結婚したことを伝えるにはどの様に伝えるのがよいでしょうか?(式には触れず、入籍報告のみ?) 分かりづらく申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 友人としてのお手伝い

    6月初めに友人が披露宴と二次会を行うため、以下の3点をお願いされたのですが、新婦の態度に少し困惑しています。 (1)披露宴の受付 私ともう一人の友人はお酒が好きなため、他の友達とは別で先にタクシーで行くことにしました。 (2)披露宴会場から二次会会場への移動 披露宴会場から二次会会場まで新郎の友人(顔見知り3人、全く知らない人3人)を新郎の車で乗せていってほしいと言われました。 私は新郎の大きな車を運転したことないし、二次会まで2時間以上あき、知らない人と一緒に行動するのもお互い気を遣うから、タクシーや披露宴会場の送迎バスを利用することを勧めたのですが「お金・・・」と言われ、それぐらい手伝ってくれてもとキレた感じで言われました。 ちなみにタクシーは1台2千円を最大7台ほど、送迎バスは2万円です。 (3)これから頼まれるだろう二次会の幹事 二次会の幹事を新郎の友人が誰も立候補してくれず、今だ決まっていないため、直前にお願いされそうです。 (2)は新郎の友人達が車で来るとお酒が飲めなくなるからと、最近お願いされました。私ともう一人の友人は2次会でお酒を飲めばよいと。。。 (3)はまだ決まってないですが、私も仲良くしている新婦の男友達にお願いしそうです。おそらく女のお手伝いも必要だと思うので、私にお願いされそうです。 私としては初めに言われた(1)を手伝し、少しぐらい新郎の友人にも協力をお願いしても良いと思うので(2)・(3)は断りたいのですが、また新婦にイヤな顔をされそうで、どのように断ればよいか悩んでいます。

  • 結婚式の2次会

    結婚式の2次会が披露宴に呼ぶ人とほぼ同じなのですが、こういう場合2次会はしない方がいいのですか? 2次会をする理由として、披露宴には上司を呼ぶのですがそうすると会社の友人がきまずいし部署が違うので、話しもしたことがないので2次会をするなら行きたいと言われたことと、披露宴には呼べない人を呼びたい(人数の関係で)という理由です。 また、新郎は高校までしか出ておらず友人が少ないで また、私の方は短大に行ったので短大時代の友人を呼びたいのですがそうすると新郎の友人の人数と大幅に違います。 どうしたらいいでしょうか

  • 結婚披露宴の演出について

    結婚披露宴の演出で、新郎の中座の際に私(新婦)から新郎へサプライズの手紙を司会の方に読んで頂こうと考えています。 その手紙の中で、中座のエスコート役を、新郎の母にお願いしたいと思っています。(本人達は知りません) しかし手紙の書き方が全く分かりません(泣) 失礼があってはいけないので、皆様のお力をお借りしたいと思い投稿しました。 勿論手紙は自分で考えて書きますが、例文や文の構成等を考えて頂けると本当に助かります。

専門家に質問してみよう