• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルータを有線接続したい(Win98))

ルータを有線接続したい(Win98)

glphonの回答

  • glphon
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.1

 wan3wan3様…  IPアドレスを全て載せてしまうと、 悪意のあるユーザからアタックが来ますよ…  こういう場合は192.168.0.*などのように最下部、 まだ心配ならば192.168.*.*のように更に隠しておきましょう。  自分の経験から考えられる事と言えば ・モデム→ルータに使っているケーブルの種類が違う(ストレートorクロスの二種類ある) ・本来モデムとルータを繋ぐ穴(ソケット)に、パソコン側からのケーブルを差し込んでしまっている。 ・ISPがパソコン→ルータの切り替えの対応に時間が掛かってしまう (自分のプロバイダではパソコンを変えると、繋がるまでに30分ほどの猶予が必要でした)  ぐらいですね。  まだあるかも知れませんが、今のところ思いついたのはこのぐらいです。  良かったら確かめてみてください。  ちなみに無線LANを使用する為には、 まず有線で繋いでインストールを済ませてから使えるようになるはずですよ。

wan3wan3
質問者

お礼

ありがとうございます. IPアドレスは全部表示しなくて良いのですね・・・ でも、ルータを通してインターネットが出来ずモデム-PCを直結したらまた違うアドレスになったりします。 (1)ケーブルの種類?パチッと差込めればOKではないのですね。 (2)ストレートとクロスの見分け方は? (3)つなぎ方は「モデムのLAN」-「ルータWAN」-「PC」としています。 (4)ルータの切り替えに時間がかかるとは、電源を付けたまま30分待つのでしょうか?

関連するQ&A

  • 有線接続方法

    今、デスクトップPCを無線LANで使用しています 有線接続に切り替えたいのですがどうすればいいのでしょうか ルーター・モデムがある部屋と べつの部屋にPCはあります。 昔使っていた、ルーターとモデムが1台づつあります。 一様、接続してみたところ 識別されていないネットワークと表示されてしまいました... コマンドプロントで、調べたところ 接続固有の DNS サフィックス: リンクローカル IPv6 アドレス:fe80::846a:94b4:3d0e:cc54%11 IPv4 アドレス:192.168.1.2 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ:192.168.1.1 この記章でいいでしょうか? 足りなかったら何が足りないか言ってください 改めて言いますので... 助けてください..........

  • Win98でルータを介してネット接続できない

    こんにちはkeipapaですがよろしくお願いします 今まではWin98(DeskTop)でLANボード⇒ケーブルモデム⇒CATVでネットに接続していました 今回、WinXP(Note)を購入したためルータを増設し2台ともネット接続しようとしました WinXPからは無線・有線ともルータ⇒ケーブルモデム⇒CATVでネット接続に成功しました 問題は Win98からネットに接続が出来ません 1.アドレスは自動取得のため重複はしていません   >ipconfig で2台とも確認済みです 2.ゲートウェイ・DNSなどの設定はWinXPと同じ設定になっています 3.ルータのアドレスに向けた>ping は反応があります   >ping 192.168.11.1 どうしたらWin98からネットに接続できるでしょうか? チェックすべきポイント・アドバイスをお願いします

  • 無線LANルータとの有線接続不可

    無線LANルータを使用して2台のPCをネットへ接続しようとしています。(ネットへの出口はケーブルモデム) ケーブルモデム~有線LAN~PC1:接続OK ケーブルモデム~有線LAN~PC2:接続OK ケーブルモデム~有線LAN~無線LANルータ~無線LAN~PC1:接続OK ケーブルモデム~有線LAN~無線LANルータ~無線LAN~PC2:接続OK ケーブルモデム~有線LAN~無線LANルータ~有線LAN~PC1:接続NG ケーブルモデム~有線LAN~無線LANルータ~有線LAN~PC2:接続OK 下から2つ目の接続方式だとうまく接続できません。 |物理的にはつながっていると認識している模様 |DHCPだとIPアドレスの取得まで不可(やりとりはされている) |固定IPだとなぜが接続できませんとなる |無線LANのメーカに問い合わせたが、一番下の組み合わせがつながっている以上、?との事。一回物は交換してもらいましたがダメでした。 上記のケースで、考えられる原因が分かれば教えて下さい。

  • 無線LANルーターでの有線接続について

    現在自分の家ではADSLの有線で接続しているのですが、 (ルーターとモデムはレンタルのAterm DR207Cを使用) wiiに無線で接続したいと思い、無線LANルーターの購入を検討しています。 I-ODATAのWN-G54/R3を買おうと思っているんですが、 PCは有線接続なので、 今使っているAterm DR207Cも使うと思います。(多分) --[モデム]--(有線)--[PC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ゲーム機(wii)] となるのですが、 このレンタルのAterm DR207CのLANポートは1つなので、 PCと無線ルーターに両方接続できません。 ここで質問なのですが、順番を入れ替えて --[モデム]---[無線LANルーター]--(有線)--[PC]             └---(無線)---[ゲーム機] としても問題ないでしょうか? 初歩的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線ルーターの接続が出来ません。JCOM

    ネットサーフィンするくらいの知識しかないので力を貸してください。 有線ルーターを使いたいのですが接続出来ずに困っています。 インターネット回線:J:COM(CATV) PC:NEC VALUESTAR VN770/C OS:Windows7 有線ルーター:BUFFALO BBR-4MG ユーティリティーCDはvistaまでしか対応していなかったのでバッファローのサイトからIP設定ユーティリティをダウンロードしました。 BroadStationIP設定ユーティリティを起動し「ブロードステーションの検索」を選択 表示されたブロードステーション名、IPアドレス名をダブルクリック 本来はここからインターネットに接続されユーザー名とパスワードの入力が要求されるはずなのですが 「Internet Explorer ではこのページは表示できません」 と表示されインターネットに接続することができません。 ファームウェアの更新もダウンロードはしたのですがこれをどう更新していいのかがわかりません。 今まではルーターを使わずモデムから直結のLANでインターネットを使用していました。 問題はありませんでした。 ルーターを通した接続を行うとインターネットの接続ができません。 また直結に戻すと難なく使用可能です。 接続前にモデムは30分以上電源を落としました(説明書にあったため) 最終的にはWi-Fi環境を作りたいです。 有線ルーターを接続し、別途USB差し込みタイプのワイヤレスネットワークアダプタを用意して無線LANを使用したいと考えています。 CATVの場合 モデム=有線ルーター=パソコン=USB無線LANアダプタ というようにルーターを介しての接続が必要とのことでこの方法をとらせて頂きました。 現在ルーターで行き詰っています。 詳しい方、お力を貸して頂けましたら幸いです。

  • ルータ同士の接続ができません…

    ルータ同士の接続について質問です。 有線ルータと無線ルータを接続したいのですが、うまくいきません。 現在、光回線のモデムに有線ルータを繋ぎ、そこからハブ1つを介してデスクトップPCに繋がっています。 その有線ルータに無線ルータを接続し(ともにLANポートを使用しています)、無線を介してノートPCからもアクセスしたいのですが、 そもそも無線ルータをデスクトップPCが認識してくれません。 有線ルータ(Buffalo BHR-4RV) IP:192.168.0.1 無線ルータ(Buffalo WLAR-L11G-L) IP:192.168.0.100 PC(WinXP) IP:192.168.0.4 以上のように設定されています。無線ルータのDHCP機能は無効にしましたが変化はありません。 色々試してみたところ、無線ルータを有線ルータではなくハブにつなぐと、ノートPCからは時折有線ルータにアクセスでき (pingだと4回中2回ぐらい)、インターネットにもかなり重たいながらアクセスできました。 つまり ノートPC-無線ルータ-有線ルータ-モデム だと全くダメで ノートPC-無線ルータ-ハブ-有線ルータ-モデム だと時折繋がる、という感じです。。 無線ルータから有線ルータへはストレートケーブルで繋いでいたので、まさかと思ってクロスケーブルに変えてもみましたが、変化はありませんでした。 以上のようなことから、どういった原因が考えられますでしょうか? どなたかご教授ください。。

  • 有線ルーターでの接続について

    お世話になります。 現在yahooのトリオモデム12Mでインターネット接続をしていまして、パソコン2台でインターネットを接続できるようにしたいと、ルーターを購入しました。 BUFFALOのルーターでBBR-4HGを使っています。 片方のパソコンはきちんとネットに接続できるのですが、もう片方が接続できません。 何度か電源を切ってしばらくおいたり、ネット接続を無効にしてみたりして再度接続したのですが全くだめでした。 IPアドレスとサブネットマスクは表記されるのですが、デフォルトゲートウェイだけは数字が表記されない状態です。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無線LANは接続できるが有線では接続できません。

    YahooBBのADSLを利用しているのですが下記のような状況で接続が出来ません。 私は2台のPCを使っています。1台はノートPC(OS:XP)と1台はデスクトップ(OS:ME)です。 どちらもADSLモデムから有線で繋ぐと接続はできます。ところが無線ルーターを通した場合、ノートPCでは無線ルーターから有線、無線ともに接続できます。しかし、デスクトップの方が無線ルーターから有線で接続できなくなります。(デスクトップにカードスロットルが無いので無線は試していません) ファイル名を指定して実行で「winipcfg」を実行し、「解放」→「実行」を行うとしばらくして「DHCPサーバーが利用できません:アダプタの更新""」というエラーメッセージが出てしまいます。 再び、LANケーブルを無線ルーターから抜き、ADSLモデムに接続し、ファイル名を指定して実行で「winipcfg」を実行し、「解放」→「実行」を行うとデフォルトゲートウェイが表示され接続はできます。 この状況で無線ルーターから有線で接続できるようにするにはいかがすれば良いでしょうか?

  • logitec無線ルーター(LAN-W300 N/R)で有線接続が出来

    logitec無線ルーター(LAN-W300 N/R)で有線接続が出来ません 現在、BBIQ光回線を利用しています。先日logitec無線ルーターを購入し、現在利用しているモデムに接続しました(ルーター機能なし) 無線での利用は出来たのですが、無線ルーターの有線LANポートから接続したPC(WinXP)が接続出来ません。 PCには『ケーブルが接続されていません』と表示されます。 PCのLANアダプタが壊れたかな?と、モデムと直結しましたがその際は正常にブラウズ出来ました。 無線ルーターのポートの接触不良かとランプを確認しましたが正常なランプ状態でした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 有線LANルーターから無線LANルーターへの接続

    有線LANルーターから無線LANルーターへの接続について、どうかお知恵をお貸しください。 現在、光回線で有線LANルーターを使用してインターネットに接続しており、無線LANの設定を追加してゲーム機(PSP、DSi)やiPhoneをWi-fi接続したいと思っています。 有線LANルーターを外して、知人より頂いた無線LANルーターに置き換えようとしたのですが、使用している有線LANルーターがNTTからレンタルしているもので、電話線も接続していて置き換えが不可能でした。 有線LANルーターのLANポートは全部で4つあり、全て埋まっています。 そこで、無線LANルーターを有線LANルーターとPCとの間に中継して接続し、無線LANも追加しようと思いました。 モデム ↓ 有線LANルーター ↓ 無線LANルーター ・・・ PSP、DSi、iPhone ↓ PC ( ↓ は有線接続、 ・・・ は無線接続 ) 結果、PSPやDSiはWi-fi接続できたのですが、PCがインターネットに接続できなくなってしまいました。 無線LANルーターの「ルーターモード」、「APモード」どちらもPCのインターネット接続は不可能でした。 また、iPhoneも接続できませんでした。 この接続方法で全ての機器をインターネットに接続できるようにするには、それぞれの機器にどのような設定をすればいいのでしょうか? 有線LANルーター : RT-2000NE 無線LANルーター : MZK-WNH ご協力よろしくお願いいたします。