• ベストアンサー

85歳祖父の肺炎による入院について

先月末に祖父が高熱をだし、肺炎と診断され入院しました。祖父は肺が片方しかなく、少しだけ残っている方の肺が炎症を起こしました。 食事はおかゆとおかずを食べていたのですが、先日いもをのどに詰まらせてしまい、絶飲食になって3日目です。痰の吸引や、点滴、手はミトンのようなもので巻かれており、見ているのがつらいです。 もともと貧血、痴呆の症状があり、外来で1週間から2週間に1回の輸血をしていましたが、今回の入院で輸血の効果があまり見られないことを別の医師(入院すると担当医が代わりました)に指摘され、調べてもらうと、食道からの出血と下血があることがわかりました。 様々な要因がからんでの入院ということは理解できるのですが、明らかに入院する前より、元気がありません。寝たきりにさせまいと排泄も手伝ってきたのに、入院したらあっさり寝たきりです。 祖父はこのまま悪くなる一方なのでしょうか。 家で見取ることは不可能でしょうか。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.2

ご心中お察しします。 のどに物を詰まらせての肺炎ですと「誤嚥性肺炎」ではありませんか? お年を召してくると飲み込むことがうまくいかなくなったり、 痰や唾液を飲み込むつもりで痰やそれについている雑菌が肺に入ってしまったりします。 お年寄りの肺炎の多くの原因です。 誤嚥性肺炎であるとしたら病状が落ち着くまでは絶飲食です。 飲み込むことで肺炎を悪化させてしまうからです。 おじい様の点滴は肩口、あるいは股関節から入っていませんでしょうか? それは1日分の栄養を24時間かけて心臓近くの太くて大きな血管に ゆっくりと入れているからです。 一日分のカロリーを確保するための栄養は点滴にするととても濃いので 腕などの血管を使うと血管の炎症を起こしてしまいます。 また出血、下血がある場合も絶飲食です。 消化管に傷がある、または荒れているから出血しているのです。 傷のある消化管を酷使していてはいつになっても傷は治りません。 環境の変化や不安などもあり御高齢でもあるので心配でしょうが 肺炎、出血下血の方の在宅看護は専門職の方がいないと 難しいと思います。 上記の理由で食べさせてあげられないので 在宅看護であろうとも24時間の点滴と必要時の痰の喀出、できなければ吸引(飲み込むと肺炎の悪化の恐れがあります)、 床ずれ防止の2~3時間ごとの体位交換は必須だからです。 一度入院してしまうとご家族が 「看病をしない」楽を覚えてしまい、なかなか退院を納得されない方も多い中、おやさしいご家族にかこまれてお幸せな方だと思います。 病院側には症状安定したら退院したい旨を伝えておかれるとよろしいと思います。 医者に言いにくければ看護師に遠慮なくお伝えください。 酷な言い方ですが、厚生省の方針のせいで 長期の入院はできにくいシステムが出来上がっています。 病院側も長期入院しないですむよう努力している面もあるのです。 一日も早いご回復をお祈りしています。

kozkozi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 祖父は現在も絶飲食で、意識はあるのですが会話もままならない状態です。ご回答の通り、24時間の点滴や痰の吸引、体位交換をしながら様子をみている、という状況で、1日の中でも意識や反応が変化し一喜一憂しております。 ただ、同じ病室の方々は長い間肺炎を患っておられるので、付き添いの家族の方に励まされ、焦らず、じっくり向き合っていこうという気持ちになってきました。 丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。これからも家族、親族全体で祖父を看病していきます。

その他の回答 (1)

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

お祖父様は、ご高齢ですし、気がかりですね。 病院に入院するということは、基本的に「病態を管理するため」です。ですから、問題となる症状を抑えることと、病状を好転させながら、管理しやすい方法で管理することになります。 そうなると、たとえば食べる気になったら介助して食べさせるとか、尿意を訴えたらお手洗いに連れて行くとか、そういうことはできません。ご飯の時間なので食べてください、便はおむつしておきます、というだけです。 ですから特にお年寄りの場合、病院に入ると生活ペースが完全に崩れ、病状が進行するということは、よくあります。 もし可能であれば、家族の方がつきそって、家に居たときと同様の介護をすることが望ましいですが、病院によってはそういうことを認めていないところも多いので、難しいかもしれません。 詳細は担当の医師の方に判断を仰ぐしかありませんが、内臓からの出欠などがある場合は、組織全体が弱っていることが多く、入院で積極的な改善というのは、あまり期待できない場合もあります。 ご本人が望んでいて、ご家族にも看る余裕があり、毎日医師の診察が受けられるなら(急変に備えるため)、家に引き取ってもいいかもしれませんね。

kozkozi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たった2週間で完全に寝たきりになってしまった祖父を認められず、看護士や医師を攻めるような大人気ない態度をとってしまったこともあり、反省しています。 確かに祖父は体の全ての機能が衰えてしまい、今後良くなるのかどうか全くわかりません。回復する望みを捨てず、できることなら家に引き取りたいという気持ちを持ち続けていきたいと思っています。 丁寧なご回答にとても勇気づけられました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 祖父の肺炎の状態について

    祖父が肺炎で10/15から入院しています。 今年の2月くらいに、肺がんの可能性があると言って、2回ほど検査入院しましたが、難しいところにあるらしく、がん細胞が取れませんでした。 この時に、祖父は、昔、肺気腫もやっており、高齢(84歳)なこともあり、手術は家族同意の上で、諦めてたので、がん細胞を無理に発見しなくてもいいと思ってました。 でも、医者からは、がんの可能性が高いと言われてました。 7月くらいに、祖父の肺の痛みが腕まできて、放射線をやり、その前から、モルヒネも使ってたみたいです。 その後、退院して、風邪引いたりしていたのですが、体力は落ちてきて、15日に肺炎になり、今は、酸素マスクをはずせない状態です。 状況に応じて、ジュース飲んだり、氷をなめていますが、食事はとっておりません。 熱も血圧も、上がったり、下がったりの状態です。 あと、たんがよく絡んでいて、苦しそうな場合は、看護士さんに、吸い取る機械で取ってもらっています。 「ジュース飲みたい」とか「おはよう」とか言います。 昨日、姉が祖父の付き添いで病院に泊まったのですが、そのときに、お医者さんが来て、あまり状態がよくないそうで、「家族にはすぐ連絡がつくようになってますね?」と言われたらしいです。 お医者さんも、うちの父(長男)も、祖父の死を覚悟して、もう長くないと感じていますが、私は、まだ意識もはっきりしてるし、肺炎が治れば、また元気になるんぢゃないかと信じてます。 こういう状況で、元気になった方とかいらっしゃいますか? もし、いらっしゃったら、体験談など教えてください。

  • 祖父が間質性肺炎とアルツハイマーに同時にかかってしまいました

    80歳になる祖父が間質性肺炎で入院しました。 原因は肺炎球菌 感染によるものだと診断されました。 それと前後してアルツハイマー病も発病してしまいました。 食事させようとしても、少し食べただけで 「もうお腹いっぱい」 と言い、ほとんど食べない状態が3週間ほど続きました。 先日、レントゲン、CTを撮った結果、片肺全体に炎症が広がっていて膿胸になっていました。(入院時は片肺3分の1くらい) 抗生物質が効いていないとのことでした。(栄養状態が悪く、抵抗力がないので効いていないとのことです) そこで数日前から中心静脈からの高カロリー点滴が始まりました。 そこでいくつか質問があります。 【1】 3週間もほとんど食べず飲まずだったのですが、もっと早い段階から高カロリー点滴は可能だったのではないでしょうか? また、今から高カロリー点滴を始めて抵抗力が回復するものでしょうか?(抗生物質が効き出すのでしょうか?) 日に日に衰弱していっているのが見ていてつらいです。 【2】 アルツハイマー病の病状に、「ものを食べない」というのはあるのでしょうか? (食事自体を忘れ過食になるというのは聞いたことがあるのですが) もし、あるとしたらその対処にはどのようなものがあるのでしょうか? 拒食がアルツハイマーからくるものではなく、消化器の病気によるものということは考えられないでしょうか? (主治医は「貧血気味なので胃潰瘍かもしれないが、胃カメラは肺への感染症が怖いので出来ない」と言っていました) 【3】 間質性肺炎を調べてみると、予後はあまりよくない病気のようです。 抗生物質が効きだしたとして、どれくらい回復するものなのでしょうか? 高齢ということもあり、快方に向かうというのは難しいでしょうが・・・

  • 父が誤嚥性肺炎で入院しました

    父(79歳)が誤嚥性肺炎で入院して3週間になります。 右の肺の炎症は治まりましたが左の肺の炎症は治まらず今日、ブロンコという検査を行いましたが。結果は気道の炎症がひどくてそれが左の肺全体に広がっているというもので、本人の体力次第という話をされました。白血球は正常値、酸素吸入も100 %なんですがあとは経過をみていくしかないといったもので、死を待つのみのいいようで大変心配です。気道が炎症をおこしているのは痰の吸引のさいに生じているような感じもするし、看護師によってやりかたも粗っぽい人そうでないひともいてその辺のことはよくわかりません。ただ言えるのは、この病院には循環器と呼吸器の専門の医師がいないこと、基本は胃腸病院で内科中心の医療で一応、介護療養型医療施設であるが実際は終末医療専門みたいなかんじがしてること、過去に2回入院してますが、入院のたびに、厳しい言い方をされてそれでも過去2回は退院できていること、正直、病院をかえたい気持ちですが、どうしていいかわからないこと。 色々心配事はありますが、頭を切り替えて目の前の問題を一つ一つクリアしていこうと考えています。一つお聞きしたいのですが、痰の吸引はチューブでなくなるべく自力でさせたほうがいいでしょうか。全然自力でできない状態ではなくて3回に1回くらいは自分でゴホッって吐いてくれます。それを口に手を入れて取り除いています。なるべく気道を傷つけたくないのでそうしています。あと排痰法(胸をたたいてやる)も駆使してやっています。次にいつも寝たきりだと体力が落ちそうなので2~3時間に1回ベットをおこしてみています(約10~15分)あんまり起こすと血圧が下がるといわれています。今のところ家族にできるのはこれくらいでしょうか。ほかに何かありましたらアドバイスお願いしたいです。あと、病院など事情に詳しい方いましたら知識や知見を伺いたいと思います。どうか心情をご察しの上よろしくお願いします

  • 下血と吐血を繰り返しています。

    父が1月10日から風邪(インフルエンザ)をこじらせてしまい、その後病院になかなか行かず肺炎になってしまいました。診察を受けてすぐに入院してくださいとのことでしたが、入院して2日目に下血をしました。肺炎の方は順調に回復しているようですが、家族は病院が投与した薬の副作用ではないか?と疑っているのですが主治医は「副作用のでるような薬はないです」といいました。逆にストレスで下血したのでは?というのです。現在、2回目の下血があってから輸血をすることになったのですが、輸血をしても足りないくらい貧血が起こっている状況です。詳しい検査結果が明日の月曜日にでるのですがそれまでに下血(黒い)が2回と吐血を1回しており、大変心配です。検査結果がでるまでは、何が原因なのか特定できないのですが、なぜ吐血と下血を繰り返すのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 寝たきりの祖父について

     自宅近くに住んでいた母方の祖父が寝たきりになってしまいました。  祖父には意識はあり、こちらが言ってることを理解してはいるようですが、祖父は何を言っているかはわかりません。  現在は頼み込んで、なんとか病院においてもらっている状態ですが、症状が安定してきたため、出て行くように病院からいわれています。  老人ホームは点滴のみで栄養摂取をしていて、感染症にかかりやすいような人は、入れてくれないとのことなので、意を決して胃ろうをつくったのですが、うまくいかず、肺炎が悪化するだけなので、現在は点滴のみです。  そこで、病院から老人病院なるものを紹介してもらったそうですが、母が見学しに行ったところ、男の人も女の人も同じ部屋にすしづめ状態、しきりもなく、ひどいところで、とてもじゃないけど親をおいておけるようなところではないとのこと。まだマシな病院は順番待ちでなかなか入れないそうです。  受け入れ先が見つからず、本当に困っているのですがどうしたらいいのでしょうか?  祖父は入院するまで祖母と住んでいました。現在祖母は痴呆の症状があり、要介護2といったところ。ヘルパーさんに毎日何時間か来てもらって、あとは母が仕事の合間(フルタイムで働いているのですが)に様子を見に行ってます。  なお、祖父母の状態を見て、ケアマネージャーの方は、祖父を自宅につれて帰るのは現実的な選択ではないといっておられました。  ちなみに母は一人っ子です。

  • 肺炎と誤嚥肺炎では飲食禁止処置が違いますか。

    最近、高齢(89歳)の父の咳き込みがひどく、緊急入院しましたが誤嚥肺炎ということでした。飲食禁止、2週間経過です。いまも痰の吸引がおこなわれています。 嚥下障害が危険だからと点滴のみ。嚥下は不可能と言われましたが、 実は入院数日前に私自身が風邪をひいていた状態で父の介護を続けていたことを思い出しました。 このことは医師から全く聞かれずに誤嚥肺炎なので飲食不可とされたままです。 いままではそういうものかと思っていましたが、誤嚥ではなく、風邪をうつされたことが直接の原因ならば患者に嚥下能力の可能性があるかと想像して素人なのであわてていますが、いかがでしょうか。

  • 間質性肺炎の症状レベル

    実家の爺ちゃん(70歳前後)が2月に肺に水がたまって入院しました。その時は急いで山形に帰ったのですが、命に別状はないからという事で3日ほど滞在して自分は東京に戻ってきました。 で、昨日退院の日が決まったと連絡を受けたのですけど、どうやら3年前に肺に影のようなものがものがあるからと精密検査を受けたが特に問題は見つからなかったが、今回の入院で間質性肺炎という病を患っている事が判明したとの事でした。もしかしたらその3年前の時に既にこの間質性肺炎というのにかかっていたのかもしれませんが、親によると今後は自宅で酸素を吸いながらの生活になってしまったとの事です。 ネットで間質性肺炎というのを調べますと、かなり難病で治らないような事が書いてあるのですが、病気のステージと言いますか、この間質性肺炎で自宅で酸素を吸わなければならないような状態は初期、中期、末期のような感じだとどの程度の状態なのでしょうか? 普通に歩けるので寝たきりとかではないのですが、介護の認定も受けたそうです。 もう時間が残されていないようであれば、私も山形にちょくちょく帰った方がいいのかなと思っているのですが、この病気の状態に詳しい方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 肺炎

    主人が1週間ほど前から風邪を引き病院に行っても治らず熱が下がったものの肺炎とわかり昨日から入院しました。肺の状態は悪く頭から顔面にかぶる酸素マスクを着けてまずは治療する予定でしたが恐怖でショックを起こし痙攣したので急遽人工呼吸器に変えました。その時の朝は血中酸素が80代でしたが夜にはわずかですが110代まで上がりました。おしっこもきれいで体内の水分補給は順調らしいのですが肺が悪いのでなんとも言えないと言われました。29才で体力があり心臓はしっかりしてるらしいのですが心配で不安で眠れません。どなたか人工呼吸器から回復したという例がありましたら教えてください。今妊娠6ヶ月で不安で寂しくて悪いことはとても考えられません。どうかお願いします。

  • 祖父の介護について

    母方の祖父の介護について質問します。祖父は数年前から癌をわずらっており高齢という事で手術もせず自宅で療養しておりました。その介護は祖母がやっています。具体的には下血がひどいらしくトイレのたびに下血をし、そのために貧血で輸血をするというのを繰り返しています。貧血のためだんだんベットから出ることもできず、半年前から祖母曰く「ボケてきた」ということです。 ちなみに母は父と父方の祖母と離れて暮らしています。孫である私は今一人暮らしをしています。祖父母の長男である叔父は祖父母の自宅の近所に住んでいますが、大学生から小学生までの4人の子供がいる状態です。 祖母が祖父を「ボケてきた」扱いをしてきたくらいから、介護に疲れた祖母と祖父の関係が悪くなってきました。 先日反抗する祖父に祖母には手におえずとうとう病院へ入院させられました。しかし、病院でも祖父は看護婦さんに不信感を抱いているようで逃げ出そうとして(しかし足腰が弱っている為転ぶ)薬をうたれて紐でくくられていました。私や母が行った時は、「ボケている」という状態じゃなく時々話は前後するものの言っていることは論理的で理解できる状態です。母に「(紐を)取ってくれや」と懇願し、不信感を抱いていない私や母に対しては大人しいのです。 病院はあまりにもかわいそうでホームのショートステイを利用しようとしたのですが、病気を理由に断わられそうな雰囲気らしいと母から昨日連絡がありました。 祖母は祖父の介護は精神的身体的に無理と拒否しています。母は別居で叔父も介護どころではありません。だからといって病院ではあまりにもかわいそうで・・・ 一番かわいがられていた孫なので私がなにかできたらな、と思っています。 どこかいい施設や案はありませんか?長文ですみませんでした。

  • 心臓欠陥のダウン症の息子が肺炎になり入院。吸引の度、顔、唇が紫色になり、鼻の中が炎症してます。心臓は大丈夫でしょか

    心室心房欠陥があり、肺高血圧症で、心臓の手術をしたダウン症の10ヶ月の息子ですが、先日鼻水、咳をしだして高熱を出して、肺炎になり入院しているのですが、鼻からの吸引で血がいっぱい引けて、鼻血がでます。血は止まりますが、完全看護の病院で、朝行くとベットのシートは血がいっぱい付いてて、息子の鼻に血がいっぱい付いたまま寝ています。吸引してもらっているとき、顔、唇が紫色になります。引けるのは血がいっぱいです。私は、息子の心臓は大丈夫なのか、肺高血圧も上がってないか心配です。今まで、何度も吸引をしてもらってますが、泣きますが、チアノーゼがでたことはありませんでした。心臓の手術をしているので、鼻の中で切れている炎症したとこから、ばい菌入り、心臓に回らないか心配でなりません。看護婦さんは、音はきれいですが、肺炎なので、取っておきましょうっていわれます。息子は大丈夫でしょうか?お願いします 教えてください。 息子は24時間酸素1流してます。抗生剤の点滴をしていて、ロコイドも一日3回飲んでいます。

専門家に質問してみよう