• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルス感染?)

プロキシ規制中の問題解決方法とは?

papayukaの回答

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.2

こんにちは。 ハズしているかもしれませんが。。。 ノートンインターネットセキュリティとか入れませんでした?

noname#5019
質問者

お礼

すみません。 ↑のコメント…お礼のつもりで補足に書いてしまいました。(汗)

noname#5019
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ソフトはウイルスバスターを利用しているので、ノートンは使っておりません。 何か不都合とかあるのでしょうか…(><;

関連するQ&A

  • ウイルスに感染してしまいました。

    先ほどシマンテックのオンラインスキャンをしたらどうもウイルスに感染しているようです。 内容が↓  ウイルスの状態: 感染! コンピュータは1個以上の既知の脅威に感染しています。117353 個のファイルをスキャンしたところ、 1 ハードディスク上のファイルが感染していました。 メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。 コンピュータは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています。 シマンテック・セキュリティ・レスポンス サイト上で以下にあげられたウイルスの名前を削除情報として検索します。 C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\9RJB5TCE\cbbs[1].htm は Bloodhound.Exploit.6 に感染しています。とでてきました。このウィルスは危険なのでしょうか?? なぜNorton Internet Security 2005特別優待番を使っているのに感染したのでしょう。ウイルス定義は2/17と最近の物なのに。昨日もシステム完全スキャンをして、脅威は見つかりませんとでたのに。手動の圧縮ファイルをスキャンONにしているのに。どうすれば、修復できるんでしょうか?教えてください。

  • ウイルス感染?

    掲示板に張ってある怪しいURLを踏んでしまいました。 踏んだpcにはノートンをいれていて、踏んだ時間あたりから履歴に『権限がないアクセスを遮断しました』や『C:?WINDOWS?system32?rundll32.exeがインターネットにアクセスしようとしています』(?のところは/の逆です)などが表示されます。rundll32.exeのほかにsvchost.exeやalg.exeなども表示されています。C:?WINDOWS?system32?rundll32.exe系だけ履歴から時間がたつと消えています。 一応ノートンのシステム完全スキャンとシマンテックとトレンドマイクロのオンラインスキャンをしてみたのですが、ウイルスなどは発見されませんでした。 そしてもう1台PCがあるのですがそちらにはウイルスバスターをいれていて右下に『windowsのシステム設定を変更してプログラムライブラリ(DLL)を自動的にロードしようという試みはブロックされました』と出るようになりました。いまは出てません こちらもオンラインスキャンとウイルスバスターのスキャンをしてみたのですが、ウイルスは発見されませんでした。 これはウイルスに感染しているのでしょうか?感染いる場合はどうすればいいですか? 踏んだpcだけ、信頼済みサイトに勝手にURLが登録されています。自分はいれた覚えないのですが

  • ウィルスに感染してしまいました・・・(>_<)

    どうやらウィルスに感染したようなのです。 最近、メールによるウィルス感染が多発しているという情報があったので プレビュー画面はここ2週間くらい出さないように設定していました。 昨日、添付付きメール2通程きて「これは怪しい!!」と思いすぐさま 削除しました。それなのに・・・それからなんだか不安定なんです。これは感染 しているっ!と実感したのはまず、 ウィルスソフトでのスキャンが出来なくなってしまった事 OEで既存の受信されたメールが開けなくなってしまった事 等など・・・いずれも操作しようとすると「強制終了」のメッセージが出てきて しまうのです・・・。スキャンも出来ないから種類も場所も特定できずで、大変 困っています。ウィルスの種類が判れば駆除も可能なのでしょうか?(今の所 全然わかりません。調べ方もよく判らない・・)もう、再セットアップするしか手はないのでしょうか? ウィルスソフトを常に最新の情報に保っていても感染してしまうものなのですか? ウィルスソフトにも限界があるんですかね・・・?? 疑問がふつふつ湧いてきて、頭が混乱しています。 ちなみに、私のパソコンは OSWin98 IE、OEともにバージョンは6です。 ウィルスソフトはマカフィーを使っていました。 私は一体どうしたら良いのでしょうか(+_+)策がありましたら回答お願いします。

  • ウイルスに感染してしまいました!

    掲示板の書き込みに荒らしがあり、それをクリックしてしまいました。アダルトサイトに繋がって料金請求画面にいきなりなりました!すぐ消したのですが、パソコンを開いていると、料金催促の警告が5分ごとくらいに現れます。怖くなり利用規約をクリックしてみたら、Nortonでウイルスを感知しましたとでました! 今ウイルススキャンで感染一個あり、修復されたのですが、これで安心でしょうか? あと、5分ごとに現れるこの警告画面を現れないようにするにはどうしたらよいですか? 助けてください!

  • ウィルスに感染しているのでしょうか?

    先日、ネットサーフィン中にRedrof@Mというウィルスに感染しました。 すぐに警告が出たので、駆除し、成功しました。その後に全てのファイルのウィルススキャンをしましたが、感染しているファイルはありませんでした。 が、それ以降だと思うのですが、IEを使っていると、突然画面が勝手に上下にスクロールする症状が出るようになりました。 IEを一旦閉じたり、クッキーやキャッシュを削除したりすると、あまり症状が出なくなりますが、それでもたまにそういう症状になります。 マウスの故障ではないと思います。比較的新しいので・・・ 今のところおかしな症状はそれだけです。当面使用するのにもそれほど支障はないのですが、ウィルスに感染しているのだったら怖いと思いまして、質問してみました。 ウィルスに感染しているのかどうか、もしくは感染しているかどうか確認する方法をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。 ちなみにOSはWINSDOWS XP、IE6で、sp1にアップグレード済みです。(アップグレード後に感染しました) ウィルス対策ソフトはMacafeeを使っています。

  • ウイルスに感染しているのにウイルスバスターが検知しない

    はじめまして、私は今ホームページを作成しています。 なんとか形になったのでサイトを立ち上げ、知人に見て もらったところ、ウイルスにかかっていると指摘され、 オンラインスキャンしたところ、レッドロフに感染して いました。これを機に、ウイルスバスターを購入、ウイルスは全て駆除、WindowsUpdateをし、もう一度サイトを 作り直し、もう一度その知人に見てもらいました。すると まだ感染していると言われました。しかし、私のパソコンに入れてあるウイルスバスターは何の反応もしませんし、 オンラインスキャンしても感染していません。でも、ソースを見てみるとレッドロフにやはり感染していました。そのページのソースをいじることで直りましたがまたこういうことがあると困りますし、気になります。 ウイルスに感染しているのに検知しない、これは私が何か気付かずに設定をいじってしまっているからなのでしょうか、それとも会社に相談した方がいいのでしょうか? お返事、お待ちしています。

  • ウイルスに感染したらしく直りません。

    ウイスルに感染したらしく、困っています。 具体的にはブラウザ(ie)で中国のサイトが勝手に立ち上がります。 手動で消せばいいのですが、日に数回繰り返されます。 ウイルスソフト「avg」を入れていました。 ad-awareも入れました(スキャンしました) でも、まだ出ます。 できればos再インストールはさけたいのですが、 何か良い対処法をご存じの方おられたらお願いします。

  • ウイルスに感染しているのでしょうか?

    ウイルスの感染について、質問させてください。 私はWindowsXP(IE8.0)を使用しています。 今までにも何度かウイルスに感染したことはあるのですが、今回はその時のようにパソコンが強制終了したり、容量が増えたりなどのおかしな動作や、目立った被害はないのですが、ニコ動が常に読み込み中で進まなかったり、フラッシュ等をDLできなかったり、ネット上での不具合が多かったので、ウイルスのオンラインスキャンをしました。(念のために自分のパソコンに入っているウイルスソフトでもスキャンしました) そこでウイルスは見つからなかったのですが、私はサイトを持っているので不安だったので、GENOウイルス対策で一度使ったWepawet(http://wepawet.cs.ucsb.edu/) というサイトでもう一度自分のサイトを調べてみました。 以前はNo Evilsだったのですが、今日調べたら Warning: ・The analyzed resource uses an unknown script language (unspecified/VBS This may affect the detection of malicious code. と出て、その下に Evals ・try { if (YFAwidth)ADNisChk = true; } catch (e){ } と出ました。 その下のWritesには長いスクリプトが表示されています。 しかしGENOウイルスチェッカーでもノートンセーフウェブでもサイトには異常なしでした。 GENOウイルスではなくても、これはなにかに感染しているんでしょうか? また、ウイルスに感染していたとして、サイトのURLでこの表示が出たということは、サイトを見た方が感染するウイルスが組み込まれてしまっているのでしょうか。 上記のWepawetは全部英語なので、どうしてもうまく意味を繋げることができません。 対策方法や詳しい情報などいただけると嬉しいです。 非常に困っているので、よろしくお願いします。

  • ウィルスに感染しない!!

    アダルトサイトからアングラサイトまで行きまくっているのですが、 何故かウィルスに感染した試しがありません。 Norton Internet Security 2005も入れているし アンチスパイウェアソフトも入れているし ほぼ毎日ウィルススキャンは欠かさないのに・・ 一体どうしてでしょうか? ウィルスに感染しないに越したことは無いですが ネット初めてこのかたウィルスがPCに侵入したことが無いと言うのは不可解すぎます・・ 回答よろしくお願いします。

  • ウイルスにマジ感染しました 助けてください お願いします!!

    symantecのオンラインスキャンをしたところ・・・ 75565 個のファイルをスキャンし 6 個のファイルが感染していました。 メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。 スキャンしたファイルの中に 1 つ以上のウィルスが検出されました。 詳細・・・ C:\WINDOWS\system32\mm\explorer.sys は 次のウィルスに感染しています: W32.Tzet.Worm C:\WINDOWS\system32\mm\lxmstart.exe は 次のウィルスに感染しています: Backdoor.IRC.Flood.H C:\WINDOWS\system32\mm\srfb.ini は 次のウィルスに感染しています: W32.Tzet.Worm C:\Documents and Settings\XXXX\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\MPO3IPA5\i[1].htm は 次のウィルスに感染しています: VBS.Network.E C:\Documents and Settings\XXXX\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\MPO3IPA5\l50[1].htm は 次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.Var C:\Documents and Settings\XXXX\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\0XQF09IF\i[1].htm は 次のウィルスに感染しています: VBS.Network.E 非常に恐縮なんですがウイルスのソフトを買うお金はありません・・・ このsymantecってサイトでは消すことは無理みたいなので 違うオンラインスキャンで消せるところがあったんですが ファイルを消そうとしたところ WINDOWSで動作してるから無理みたいな文章がでてきて消せないんです;; 普通に今まで通りPCは触れるんです なにも症状みたいなものはないんですが このままではとても怖いです どうすればいいんでしょうか?至急どなたかお答えください ほんとによろしくお願いします!!