- ベストアンサー
- 困ってます
CPUの事について教えてね
CPUの事について教えて欲しいんです。インテルのCPUだったらペンティアムとか(2)とかMMXとかセレロンとか(3)とか最近出た(?)(4)とかいっぱいあるけど、それぞれの性能がちがうっていうのは分かるんだけど、何がどう違うから性能の違いになるのかをわかりやすく(無理??)教えてくださーい。ちなみにあたしのパソコンにはペンティアム(3)が搭載されてます。それからCPUの歴史みたいなのが載ってるHPとかしってらおしえてくださーーい。
- Mizuho22
- お礼率21% (8/38)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数3
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- Durandal
- ベストアンサー率15% (47/297)
CPUにも結構種類があります。 X86系 PC/AT互換機 PowerPC系 Macintosh SPARC系 SUNマイクロ Alpha系 Rx000系 SHーx系 などなど色々あって使う用途によって様々です。 で俗に(初級者には)性能はクロック、ビット、パイプで評価されています。 お風呂に例えて言うと 風呂釜一杯まで水を張るのに時間が短いほど高性能ということにすると 水道の蛇口をひねりますね、早く一杯にしたいときはどうします? そう蛇口を目一杯ひねります。これがクロック。流速を上げることと同じ。 もっと早く入れたいときは? 管を太くしてやればいいのです。これがビット。同じ速度なら流量が増えるでしょう。 もっともっと早くしたいときは? そうそう水道の数を増やせばいいのさ。これがパイプ。 でもこれだけじゃどれ使っても同じじゃん?って思う それぞれ何が違うのかというと、水道に水を送り込むポンプの性能が違う。 一番頭に記した種類などのコアテクノロジーの違い 例えを続けると、 アパートなんかで階が違う時上の階と下の階では出てくる量が変わるし また戸数が多いときみんなが使うと出てくる量が少なくなるよね 強力なポンプほど均一に斑無く供給できるはず でもいつも住民に合わせて動いているのは大変 そうだ貯水槽を付けよう!これがキャッシュ。 ペンティアムシリーズとセレロンシリーズの違いみたいに思って可 今度はマンションみたいになったら全然足りない! じゃポンプの数を増やそう。これがマルチプロセッサー。 みんなでやった方が効率的じゃんって考え方。 なんか話が広がってる気がするぞ? あ!錆水。こんなの使えない。捨て捨て。とかはデータエラー。 今度は排水してたら詰まっちゃった。というのもデータエラー。 なかなか流れない・・・下水管が細いのがいけないんだ!っていうのはバックボーンが貧弱 つまりマザーボードの性能が低い状態 簡単にこんな感じでどうですか?
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- arai163
- ベストアンサー率22% (214/970)
CPUの性能は、クロック数によって決まると言っていいと思います。 クロック数とは、1秒間に何回ON,OFFするかですが、最近のインテルでは、1.5ギガヘルツ(1秒間に15億回)です。これはペンティアム(3)の800メガヘルツの約2倍のスピードになります。 但し、これは、集積回路を小さくしただけでも可能です。なぜなら、電子の通る長さを短くすれば、早く仕事が出来るからです。 尚、コンピュータの歴史をリンクしますので、参考にしてください。
- 回答No.1

簡単に説明します。CPUの性能の違いと言うのは演算速度の違いと言う事。 基本的にCPU速度は、ビット数・動作クロック周波数で決まります。どっちかって言うとビット数のほうが影響大です。 CPUの仕事をトラックに例えると、ビット数というのは最大積載量、クロック周波数は最高速度のような物です。同じ仕事をするのなら、一度にたくさん積めた方が早いし、一度に積める量が同じなら速い速度で走った方が早いですよね。(わかりやすい!) 現在普通のパソコンに使用されているCPUは32ビットです。インテルやAMDなどが1GHzだの2GHzだの言っているのはクロック周波数の事で、ビット数はどっちも同じです。 プレステは32ビット、にんてんどー64はもちろん64ビット、プレステ2は128ビットです。 intelプロッセサの歴史がのってるHPです。↓
関連するQ&A
- intelのCPUについて
Pentium4が出てそのあと 廉価版のCeleronが出て そのあとデュアルコアのPentiumDが出たなぁぐらいまではわかるのですが、それ以降のIntelのCPUについて全然わかりません。 Pentium4以降のCPUの歴史と性能の違いを全てわかりやすく説明していただけないでしょうか。ウィキペディアなどは見てもわからなかったです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- 周辺機器とCPUの性能
パソコンの周辺機器を購入する時、よくIntelのPentium○○MHz以上の CPU搭載のパソコンとあるのですが、CeleronやAMDのAthlon、Duron、 k6などPentium以外のCPUを搭載しているパソコンはどう判断すれば いいのですか? クロック周波数が同じであれば同等の性能があると判断してもいいのですか? ちなみに私はCeleron333MHzとK6-2 533MHz搭載の2台のパソコンを 所有しています。Pentiumにすると、どの位の性能なのか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- パソコンに合うCPUを教えてください。
パソコンに合うCPUを教えてください。 私のパソコンは、DELL Demension 2400 CPUは、Intel Celeron 2.40GHZです。このパソコンの上位機種にはIntel Pentium 4が付いてるそうです(説明書から)。そこで、調べたらPentium 4だけでも種類(性能?)が多数あって…良く分かりません。皆さんに調べもせず聞くのはきまずいですが教えてください。今ついているCPUは、「Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz(ソケット475)」(説明書から)です。Pentium 4をつけるとしたら何という(性能)のをつけれますでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUについて教えてください
Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz 2.79 GHz、0.99 GB RAM と インテル(R) Pentium(R) プロセッサー B950 この2つはどれぐらい性能が違うでしょうか? たいして変わらないでしょうか? 全っ然違うでしょうか? 今使っているパソコンが、上のCeleronのなのですが、今度買うパソコンを、 インテル(R) Pentium(R) プロセッサー B950 にするか、 i3-2330M というのにするかで悩んでいます。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- ペンティアム4ノースウッド以降のCPUの違いを教えて下さい
最近のパソコン改造に詳しくなくなってしまった 旧自作派の者です うちにはペンディアム4のノースウッドCPU そしてペン4、520と521のCPUで動いているパソコンがあります 最近、CPUも安くなってきて乗せ変えようと思っているのですが ペン4の520や521.ノースウッド以降のCPUの違いが全くわからなくなってしまいました 一応、持っているマザーボードのサイトでCPU対応表を見たのですが Intel Core2 Extreme Intel Core2 Quad Intel Core2 Duo Pentium Dual-Core Pentium D Pentium 4 Celeron D Celeron 400 Celeron などがあり 違いがさっぱりわかりません もちろんクロックは変わってきているのだと思いますが 2次、3次キャッシュ コア数 ハイパースレッディング ソケット形状(全てLGA775?) 電力 FSB など 細かい仕様が解る方がいらっしゃいましたら 是非ご教授願います
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUの理解の仕方
パソコン初心者です。ものすごーくバカな質問かもしれないのですが、教えてください。 知人が中古のデスクトップを売ってくれることになり、スペックを連絡されましたが、CPUの性能がどれほどのものか知識がなく理解できません。 COMPAQ DESKPRO V700 Intel Pentium(2)prossesor Intel MMX 他のパソコンスペック表ですと「○○KHz」とか数字が入っていますが、これは無いのです。どういうことでしょうか?MMXというのが数字の変わりですか? 知人がただ書き忘れたのでしょうか? 気になってしまっているので、教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPU
パソコンを買おうと思っています。 基本的に3Dオンライン、動画、プログラミングといったエンターテイメント中心に考えています。 ところが、CPUっていろいろあるんですよね。 インテル・コア・2・デゥオ ペンティアム4/D アスロン64x2 セレロン といったのが今多く使われていると友達が言ってました。 オークションなんか見ていると、インテル・コア・2・デゥオやアスロン64x2は高いですね。正直、買おうとは思いません。 アスロンは熱を持って、うるさいと聞いたことがありますが実際はどうなんでしょう? セレロンもはじめて聞いたのでわかりません。 で、ペンティアム4かDが結構はやそうで信頼性があると見てどちらかを買おうと思っているのですが、どこが違うのですか? 4よりDのほうが安そうに見えたんですが性能の差はどうなんでしょう?・・・ 3,0Ghzや2,8Ghzとありますが、大きいほうがいいんですよね? それと、ほかに早そうで安いCPU(信頼性がある)があれば聞かせてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- CPUの種類
CPUの種類について教えてください。まず、Celeronは、一番性能が悪くて、パソコン本体の値段は安いが、問題はPentiumとDuoです。どちらが性能がいいんですか?最近は、Pentiumは見かけなくなり、Duoしか見てないような気もします。多少値段が高いのは承知ですので値段のことも教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUのことをいろいろ教えてください☆
新しくパソコンを購入するのでCPUについて調べているところです。 Pentium4ばかり見ていましたが、最近Athlonが特に気になっています。 Athlonのことは、クロック単位における性能がPentium4よりも高いというところまではわかりました。 できればもっと深く知りたいんですが、今はアスキーデジタルなどを読んだくらいの知識しかないので、ベンチマークテストなどを見てもさっぱりといったところです。 また、用語辞典の情報は古いので、今どれくらいの性能なのか、これからどうなるのかなども知りたいんです。 他にもセレロンやセンプロンなど、まだまだ他にもいろいろありますよね?これらのCPUがどれくらいのことまではカバーできるのか?とか、複数のアプリを同時起動してながら作業をする人に向いているCPUはどれか?とか、用途によっての使い分けなど、全てを色分けして分かりやすく教えていただけると一番ありがたいんですが、大変でしたらいいHPの紹介をお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC