• ベストアンサー

どう思いますか?

hisa-giの回答

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.1

魚とか刺身は大好きなのですが、ピクピク動いてたら引きますね… (幸か不幸か、そういうのは食べたことがないです) 悪趣味とまで言わないけれど、食欲は完全になくなるでしょう。

noname#30350
質問者

お礼

食欲は減退しますか。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 魚の生き造りは、なぜ動くのですか?

    アジの生き造りなど、刺身にされた後も、動くのは何故ですか? 頭や尾を切られても、刺身だけが動く映像も見たことがあります。 魚の体のしくみについて、教えてください。 よろしくお願いします。

  • さかなのさばき方について 頭をとる

    魚をさばくとき、上手にエラを取れないときが多いので、大きな魚は、エラをとらずにハラワタをとったあと洗って、頭を落として三枚におろして、刺身にしてます。料理本や上手な方は、エラと内臓をとってから、頭を落とさないで三枚におろしてますが、理由はなんでしょう。エラが汚いことは知ってますが、頭を落とせば一緒と思うのですが。よろしくお願いします。

  • 魚の料理について

    魚、例えば鯛の刺身を作るとき、3枚におろしたあと、皮をはぐには包丁は頭の方から入れるのか、それとも尾の方から入れるのか、教えてください。

  • 生き物を56す仕事をしなければならないとしたら

    下記の中で一番やりたくないのはどれでしょう。 1 牛・豚などの屠殺人   牛・豚に罪は無いが、おいしい食材を提供できる。 2 死刑執行人   凶悪犯を天に代わって成敗する。というヒーロー気分が味わえるかも。 3 害虫・害獣の駆除   スズメバチやネズミ、熊等は危険で市民の安全を守るため仕方ないが、動物だと反撃される危険もある。 4 鮮魚の活き造り   意識があるかわからないが、皿に盛りつけしてまだピクピクしてる魚を見ると一番残酷に感じるかな。

  • 魚に関する食生活について

    私は魚料理全般苦手です 焼き魚はもちろん、刺身すら苦手なのです (特に刺身は吐き出すほど苦手) なので毎日肉料理を食べて過ごしているのですが、さすがにこれはまずいかなと最近 思い始めてきたので、 どうにか私でも食べられる魚料理を探しているのですが、なにかありますか? (うなぎなどの高い魚は難しいですすみません) なおほっけやつぼだいは食べることはできますが、ご飯と一緒に食べられません 鮭やサンマはそもそも単体で食べることさえ難しいです

  • 皿にのっている魚の向きは、なぜ左向き?

     魚料理を注文して、皿にのって、でてくるときって、魚の頭、必ず左側を向いていますけど、これってなにか意味があるんでしょうか?

  • 魚のエラについて

    魚釣りによく行くのですが、釣った魚を刺身にするとき 料理本などには最初にエラを取ってからと書いてあるんですが 大名おろしでわなく三枚おろしにするとき(頭は使わないとき) 頭を直接落としてはいけないんでしょうか? エラと内臓を取ってから最後に頭を落として三枚おろしにするのが 理想なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 魚の置き方

    なぜ、魚は売る時や、料理してお皿に盛り付ける時も頭が左側にくるんようにして置くのですか??

  • 刺身で食べられる?

    昨晩隣人から釣った魚・イワナとアマゴを頂きました。どちらも30cmはあるやや大物です。塩焼きにしたら美味しいみたいなのですが、私は刺身では食べられないものかと考えているんですが、どうでしょうか?今朝とりあえず発泡スチロールから出して、水洗いして塩を魚にすりつけた状態で冷凍室に入れましたが、私は料理音痴なので内臓の取り方もわかりません。皆さん刺身(魚は生が好きなんです)にするのは簡単でしょうか?刺身が無理なら塩焼きってどうするのですか?魚がカチカチになっても大丈夫ですか?教えて下さい。

  • 寿司屋と料理屋

    私自身も疑問に思っており、ちょうど先日、飲食関係の知人と話していたことをみなさまにお聞きします。 タイトルにあるようにお寿司屋さんと料理屋さんの内容や料金についてです。 ちなみに寿司屋はある程度高級店、料理屋は割烹や料亭など、やはりある程度高級店とします。 まずナマモノをだすとゆうのは共通です。おさしみや魚介類を使ったお料理が出てきます。ところが、料理屋で食べたお客様には「このおさしみ、寿司屋よりもおいしいね」とかナマモノだと特に寿司屋のほうが優れている、おいしいとなる場合がほとんどです。料理屋のほうも高級な魚介類を吟味してとりそろえているはず。言ってしまえば仕入れる鮮魚業者も同じだし、程度も同じことがほとんどです。 つまり、お寿司屋でも料理屋でもさしみや魚介類は同じものを使っているのに寿司屋で食べれば高くても納得し、特別のものが出ていると思い、料理屋で食べれば高く感じ納得いかないと言うのです。 わかりやすく、一例を上げれば一皿5000円のさしみの盛り合わせがあったとします。同じ量、同じ魚、同じ価格。寿司屋で食べれば普通においしいね。 料理屋なら「これしかないの?」とか「なんか高い」とかです。 そこで一般的に寿司屋と料理屋をくらべたらどのようなイメージをお持ちでしょうか? 料金について、ナマモノ料理について、イメージ、などなんでも結構です。 よろしくお願いします。