• ベストアンサー

ペイオフ対策として?

 勤続35年、結婚26年のサラリーマンです。  このたび、会社のリストラで希望退職を選択しました。  トラの子の退職金をとりあえず銀行に預けようと思っています。この際、ペイオフ対策として、私と妻名義に分散しようと考えていますが、相続税などの税金はかからないのでしょうか?  何か良い方法があれば、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17432
noname#17432
回答No.5

奥様名義で預金を作る際は、税金面では贈与、銀行のペイオフでは実質預金者であるかが問題となりますので、方法としてはあまり得策ではありません。 それよりはむしろ、信用度の高い銀行や郵便局に分散して預入した方がいいです。管理面での手間は確かにかかりますが、イザという時の心配はしないで済むので安心です。 また金融機関は退職金などの大きな資金を見ると、投資信託などのリスク商品を勧めてくることがあります。これについては投資時期が非常に重要となりますので、安易に金融機関の担当者の説明を信じない方がいいです。(金融機関の担当者の多くは、株式相場や債券相場についてほとんど理解していません) あと金融機関の選択については、以下のページが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.ifinance.ne.jp/learn/finance/fnb_8.htm
nakasan3
質問者

お礼

 ご親切に有難うございます。  妻名義もという気持ちとペイオフ対策を考えると・・・・・ あと半月です。銀行や証券会社の甘いササヤキに気をつけて、 もう少し、考えてみます。  貴重なアドバイス有難うございました。  nakanishi/wakayama-city

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

「金」→キン にしちゃうんですよ。 個人的にデフレのあとにはインフレが来ると見ています。 まわりが「コイツ何言ってるねん、アホちゃうか?」って言ってるうちに動くのがポイントです。 奥さんのは「純金積立考えてるんだ。好きなときにジュエリ-にもなるらしいよ」って言えばOK。 ただ、無利息ですが・・・

nakasan3
質問者

お礼

 ご親切に有難うございます。  妻名義もという気持ちとペイオフ対策を考えると・・・・・ あと半月です。私には、難しい株や投資はムリですし・・・ もう少し、考えてみます。  貴重なアドバイス有難うございました。  nakanishi/wakayama-city

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cho-jyu
  • ベストアンサー率19% (18/91)
回答No.3

ペイオフ対策ならば、 ご自分の名義で、異なる銀行等に一千万を限度に分散して預けられればと思います。 名義分散はもしもの場合に得策とは思われません、贈与、相続税対策は別に考えられた方が良いと思います。 >ペイオフとは銀行の身勝手な法律ですよね。 >自衛策としては複数の銀行に900万円づつ預金するのが良いと思います。 銀行ではなく国が決めたと思いますが。900万にする意味も分かりません。

nakasan3
質問者

お礼

 ご親切に有難うございます。  妻名義もという気持ちとペイオフ対策を考えると・・・・・ あと半月です。900万円づつですネ。 もう少し、考えてみます。  貴重なアドバイス有難うございました。  nakanishi/wakayama-city

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watnstar
  • ベストアンサー率23% (100/430)
回答No.2

こんにちわ。 ペイオフとは銀行の身勝手な法律ですよね。 自衛策としては複数の銀行に900万円づつ預金するのが良いと思います。 どうせ金利は望めませんしね。

nakasan3
質問者

お礼

 ご親切に有難うございます。  妻名義もという気持ちとペイオフ対策を考えると・・・・・ あと半月です。900万円づつ分散ですネ。 もう少し、考えてみます。  貴重なアドバイス有難うございました。  nakanishi/wakayama-city

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたがもらった退職金を奥さん名義にするのは「贈与」です。 また、実質、あなたの財産を奥さん名義にするだけなら、銀行破綻時はすべてあなたの預貯金として扱われます。 相続税は、亡くなる3年前以降の贈与は、相続財産として課税されます。 110万円までなら、無税です、贈与税は。 贈与でいいのでは?

nakasan3
質問者

お礼

 ご親切に有難うございます。  妻名義もという気持ちとペイオフ対策を考えると・・・・・ あと半月です。銀行や証券会社の甘いササヤキに気をつけて、 もう少し、考えてみます。  貴重なアドバイス有難うございました。  nakanishi/wakayama-city

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペイオフ対策と名義貸し 贈与税

    5年前 妻が産前退職 預金400万円 私の当時の預金600万円 大口の利率が良かった為、妻のを私名義にまとめました 満期後も面倒だった為私名義の普通預金でした その後預金総額が2000万円になった為、ペイオフ対策として私名義1000万円と同じ銀行に妻名義1000万円としました 今になり名義貸しはペイオフ対策にならないと知りました そこで本来の妻の預金である400万円はそのまま残し600万円は他の銀行に変えようかと思案しております 1番怖いのは銀行の倒産で、名義貸しと言われ保証されない1000万(実質600万) 次に怖いのは贈与税の往復分(400万円 妻から私、1000万 私から妻、600万 妻から私)です 危ないと言われている銀行なので焦っています どうしたらいいでしょうか?

  • なぜペイオフをやるのかが分かりません

    ペイオフが解禁になりましたよね。 例えばお金持ちのAさんがB銀行に10億円の預金があるとします。 ペイオフ対策としてAさんはC銀行、D銀行…と100の銀行に預金を分散させる必要が出てきますね。 貧乏人の私(^^;には無縁の話ですが、お金持ちの人たちはこのように、みんな分散行為を行うでしょう。 ペイオフ解禁の結果として「預金分散」が日本中で行われることになると思います。 預金分散によって大銀行、中小の銀行区別なく預金が行き渡って 資金の流動性が良くなるのを当局は期待しているのでしょうか? 預金分散による(社会的な影響としての)メリット・デメリットがよく分かりませんので教えて下さい。

  • ペイオフを考慮した対策

    従業員70名程度の会社の経理に従事しているのですが 社長より、ペイオフ対策を考えてくれ、と言われました。 お恥ずかしいことに、私自身はあまりペイオフに対して意識がなく、また、会社のメインバンクも東京三菱で信頼できるもの、と勝手に思い込んでいたので、具体的にどのようなことをするのが良策なのか、しっくりこないです。 私の会社は、手形や小切手の使用は一切なく、すべての取引が、銀行振り込みのみとなっています。 また、口座は普通預金のみを利用しており、メインバンクのほかには、税金対策として借入&返済のみに利用している他銀行の口座が2つあります。 関連サイトをざっと見てみたのですが、『決済性預金』という単語がよく出てきますが、これと当座預金との違いがよくわかりません。 中小企業のペイオフ対策について、アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • ペイオフ対策で夫婦それぞれの名義。

    ペイオフ対策として、とりあえず、夫婦の貯蓄を夫の名義と妻の名義と二つに分けようかと思います。そうすれば、「元本1000万円とその利息・・・」というところが「元本2000万円とその利息・・・」になりますよね。 ただ、そうすると何かデメリットがあるかどうかわからないので教えてください。たとえば、住宅購入などの大きな買い物のときとか・・・。 そもそも、まだ1000万円ないので先の話なんですが。(笑) よろしくお願いいたします。

  • 非居住者のペイオフ対策

    私現在非居住者です。 非居住者は日本の銀行に新規口座を開けないと聞いております。現在いくらかの預金が日本在住時に作ったある銀行口座ありますが、万が一にその銀行が破綻した場合に数年前のペイオフ解禁により預金全額がもどってこない可能性があります。 居住者であるならばすぐにでも別の銀行口座を作って預金を分散させることにより危険回避が可能でしょう。私のように非居住者はどのように対処すべきでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ペイオフ対策を代理で

    私の姉の預金口座の事ですが、 姉は以前、脳梗塞で重度の障害を持ってしまいに保険金が下りました。 そして預金が2000万円を超えたのですが、ペイオフ対策で他行に 姉の口座を作って分散しようと思うのですが、 本人は基本的に寝たきりの生活で銀行へ連れて行く事も体に負担になりそうです。 この手続きは金額が高額ですが弟の私が代行して行えるのでしょうか? また、他行へ高額移す際の段取りというのはどのようになるのでしょうか?

  • ペイオフの際の借名口座について

    ペイオフの際、家族名義の口座が「借名預金」とみなされれば、 保護される1000万円に合算されるということなのですが・・・。 その認定基準はどのようなものですか? A銀行定期預金に私が950万、妻が200万預けています。 妻の200万のうち、私が出したものが100万です。 (私の口座から妻の口座に振り込みました。) 妻が出した100万は、もうすぐ満期で還ってきます。 そうなると、A銀行には私950万、妻100万となります。 ★この状態でペイオフになると合算されますよね?(1050万) ★また、妻が出して満期で還ってきた100万を私の口座に振り込んで、  残った100万(元々私が出したもの)を逆に妻のものとみなすことは  できますでしょうか?

  • ペイオフには、子供の預金額も含まれてしまいますか?

     いよいよ4月よりペイオフが始まりますね。  我が家には、二人の子供名義の預金があります(私名義の預金と同じ銀行です)が、この二つも、私の預金の合計額として計算されてしまい合計額が一千万円を超えれば、ペイオフの対象となってしまうものなのでしょうか?  ペイオフの対象は、あくまでも個人の資産の合計額の話しであり、同じ銀行であっても同居家族(妻とか子供)の預金額は含まれないと考えて良いのでしょうか?  以上ご教授よろしくお願いいたします。

  • ペイオフについて

    よろしくお願いします。 今度、新規に口座を開設し、定期預金をしようと思っているのですが、ペイオフについて教えてください。 私が把握している限りでは、 ・倒産したときに1,000万と利息部分は保護される ということですが、そこでふと疑問に思ったのですが、例えば、1,000万預けて金利1%(あり得ないですが・・)とした場合、1年預けて(税金は考えないでください。)1,010万になりますよね。 このときに銀行が倒産すれば1,010万が保護されると理解していますが、さらに2年以降は1,010万に1%の金利がつく事になり、10,201,000円になります。この場合2年目の元金は1,010万なので、ペイオフ制度である1,000万とそれに付随する金利の範囲を超えてしまうため、10万1,000円は保護の対象外になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続対策

    妻の相続対策で義理父に私(夫)のローン支払い中のマンションを購入(売却)してもらおうと思いますが、これって相続税対策になるのでしょうか? もちろん、将来妻に遺産としてマンションを相続してもらう予定です。 マンションは5年8カ月前に3,850万円で購入、800万円の頭金、残りを32年ローンで購入し、現在、残債が2,700万程残ってます。近隣相場は、売却単価で3,000~3,300万円くらいです。3,300万円で売却したとして、どのような税金がかかってきて、どのように相続税対策になるのか詳しく解るかた教えてください。