• ベストアンサー

塗り壁のメンテナンスについて

cottonjpの回答

  • ベストアンサー
  • cottonjp
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

塗装業を経営している者です。 まず外壁を塗る事から話します。外壁と言っても壁以外に塗らなくてはいけない所が有る場合があります。例えば、破風、軒天、屋根(セメント瓦も含む)雨戸等です。これらが有る場合は10年に一度位の割合で塗装が必要です。タイルにしたからと言ってメンテナンスフリーではありません。外壁の壁塗装は始めは10年(新築の時の材料のランクが低いので。)その後は15年が目安ですね。勿論、使用する材料、塗り重ね回数によりますが・・・。価格は外壁とそれ以外(屋根含む)で70~90万円位が相場かな?壁以外の塗装の場合40~50万円位かかると思います。何故ならこちらの場合でも足場が必要だからです。 タイルにする場合メンテナンスの金額が安く済むと言う事が利点ですかね。ただ気を付けないといけないのが剥落ですね。下にいる人に当たったら大変です。それと、タイルは直ぐに製造中止になる事が多いので補修する時に同じタイルが無い事があります。必ず補修用に何枚か貰っておいた方が良いと思います。 随分と塗装寄りの意見になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

tantan-moo
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。そうなんですね、壁以外に塗らなければいけない所もありますよね。全く考えていませんでした。 コストはかかりますが、塗装面のコーティングもあると聞き、やっぱり塗り壁に傾いてきました。 たいへん参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造 新築戸建ての外壁

    木造(在来工法) 新築戸建ての外壁で悩んでます。 新築戸建ての外壁を、1.塗り壁 2.サイディング 3.タイル で悩んでます。 外から見える部分は、タイルで、隣家との外壁は、直接は外から見えないので、 サイディングか塗り壁で考えてます。 あと、メンテナンス面では、 タイルの方がメンテナンスは基本的には不要 サイディングは、色落ちや継ぎ目の補修で、メンテナンス費用がかかる 塗り壁は、色落ちや苔などで、メンテナンス費用がかかる とのことなので、いっそうのこと、全面タイルでも考えてます。 初期費用、維持費用を抑えたうえで、どれにしようか、皆さんのお知恵をかりて、 最終判断をしようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 塗り壁の外壁を一部だけサイディングにするのは、、、

    新築で外壁を全部塗り壁にしようと思っているのですが、予算の都合や 塗り壁の汚れのこともあり、HMの担当者から特に汚れやすい北側部分だけ サイディング(親水セラ)を勧められています。 個人的には一部分だけ違う素材というのがどうしても引っかかるのですが こういうのは施工するにあたって特に問題などは起きたりしないのでしょうか? 塗り壁とサイディングの切り替わる角の部分などはどういう処理の仕方になるのか わかりません。後々のメンテナンスはどうなるのでしょう。 色は塗り壁の色とよく似た色のサイディングにしていただけるようですが、 模様といいますか、コテ塗りとサイディングの模様が合いそうにない気がして。 店舗などではよく前面だけ塗り壁であとはサイディングというのもあると 思いますが一戸建て住宅ではどうなのでしょうか。 コケや雨だれの汚れも気になりますが、どうしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • ラスにアクリルリシンの吹きつけって?

    新築を計画しています。営業マンに確認したところ、外壁で塗り壁にするには「ラス○○・・(?)にアクリルリシンを吹きつけます」ということでしたがよく聞き取れませんでした。サイディングに吹き付けるものと思っていましたが、営業マンによると、「左官が現場で吹き付ける」ということです。メンテナンスを考えるとどうなんでしょうか?ひび割れしないできれいに長持ちしますか?いっそ、塗り壁風をあきらめてただのサイディングにした方がよいですか?

  • 塗り壁のデメリット

    新築で住宅を建てる予定なのですが、壁を塗り壁にするかで悩んでします。 外壁、内壁それぞれ塗り壁にするデメリットを教えてください。 メリットはハウスメーカーでも教えていただけますので、外壁なら サイディングと比べてどうか?内壁ならクロスに比べてどうか? 自分としては塗り壁がいいなと思っているのですが、メンテナンス等 を考えた時にどうなのかが分かりません。 ちなみに、床と天井、梁はパイン材です。

  • 新築の外壁について

    塗り壁について質問いたします。 現在新築を予定しております。 ミサワホームにほとんど決まりかけていますが、メンテナンスが極力少ないものお願いしており、外壁が塗り壁の提案をしてもらっています。 はじめはタイルが良いと思っていましたが、家のデザイン等も含めて塗り壁がいいのでは?と言われています。目地もなく、色は年が経つにつれ味が出てくるので、よほど気にならない限り塗りなおしをしなくていいので、メンテンナンスはかからないそうです。予算的にはタイルと同じですと言われています。 ここ何日か塗り壁外壁について調べていますが、色あせなどはサイディングと同じで、10年で塗り替えが必要でひび割れなども多くあると書いてあるサイトが多いです。耐久性が同じならばデザインは良くてもサイディングの方が安価なのでそっちの方がいいかなとも思っています。タイルと同じ価格というのも変なような気がしています。 ミサワの塗り壁は他とは違うのでしょうか?ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。ちなみにミサワの営業に確認するとセラッミック等ではなく普通の塗り壁(モルタル?)だそうです。GENIUSいろどりの間のカタログと同じ素材だそうです。 また、メンテナンスだけを考えるとセキスイハイムのノースワードJX(タイルの家)の方が良いのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 外壁 サイディングと塗り壁 高いのは?

    外壁に塗り壁を使いたいのですが、 サイディング標準の会社に見積もりを出したら坪1万2000千円ほどUPしました。 種類にもよるのでしょうが、塗り壁のほうが高いものでしょうか?

  • 外壁のメンテナンスは必要ですか?

    外壁のメンテナンスは必要ですか? 家の外壁はタイルですが、 「10年位でメンテナンスした方がいい」 と、営業マンの方に言われたのですが、 必要なのでしょうか? 一部タイルが傷んでいたり、 目地が劣化して水を吸うなど・・・ 築14年の木造住宅です。 中古で購入したので、詳しい家の情報はありません。 屋根は塗り替えたのですが、 外壁もそろそろメンテナンスが必要でしょうか?

  • タイルか塗り壁か悩んでいます。

    新築を考えています。2LDK平屋で28坪の木造在来工法です。当初、外壁は塗り壁でやる予定でしたが、INAXのボーダータイルで見積を取ったところ、現状より100万円のアップで出来そうです。タイル自体は一番廉価なものですが、親水性でメンテナンスも不要です。 妻と2人暮しで共に40代半ば、子どもの予定も無いので、タイルにして長持ちさせる必要性も感じないのですが、色々と打合せしていると、つい住宅性能を上げたくなります。タイル張りはやはり贅沢でしょうか? また、親水性って、半永久的なものでしょうか?20年後も汚れが落ちるのか疑問です。 ちなみに建物総額2300万円(タイル時)です。1700万円の25年ローンを考えています。

  • 漆喰の外壁メンテナンスについて

    新築の外壁で悩んでいます。 なるべく家のメンテナンス費用がかからないようにしたいのです。 サイディングが標準の仕様になっていますが、10数年置きのコーキングメンテナンスの事を考えると、他の物で・・と思ってしまいます。 塗り壁の感じが好きなので、漆喰の外壁がいいかなと思うのですが、漆喰外壁のメンテナンスはどういった物になるのでしょうか? 複数の工務店に意見を聞いてみたのですが、『汚れが目立つからお勧め出来ない』や『メンテナンスフリーでお勧めです』、『塗り替え時の費用が高い』等・・・ 答えがバラバラなので余計に悩んでしまいます。 汚れさえ気にならなければ、ほぼメンテナンスは要らないのでしょうか? 漆喰の外壁に詳しい方が居られましたらご意見を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 建物の外観について。新築一戸建てを購入して1年が過ぎました。当初は外観

    建物の外観について。新築一戸建てを購入して1年が過ぎました。当初は外観についてこだわりはなく、標準のままでモルタル吹きつけ・玄関周りのみアクセントにレンガ風のタイルが貼ってあります。 家を持つと他の家にも興味を持つようになり、素敵なサイディングやツートーンの家に憧れるようになりました。なんでオプションで外観にこだわらなかったんだろうと後悔さえしてしまいます。塗り壁を左官仕上げにしてもらっただけでもかなり違ったはず・・。ワントーンの吹きつけの我が家が一昔前の古い家に思えるようになってしまいました。 そこで、思い切って外壁のイメージチェンジをしようかと考えているのですが、いずれやってくる時期まで待った方がいいでしょうか?今は「隣の芝が青く見えて」願望が強くなっているだけかもしれませんが・・。主人は「若くして購入したから少なくとも外壁のメンテナンスは3回必要。当初からお金をかけてグレードアップするのも、メンテナンスの時にイメージチェンジするのも同じ。それならあとからした方が良いに決まってる。趣味も価値観も知識も技術も変わってくるんだから・・」と言います。標準仕様にしたことをプラスに考えろと言われました。それでもどうしてもこの家が気に入らないならまた相談しよう、と。 皆さんならどうしますか?