• ベストアンサー

小田急線沿いで勉強できる図書館

タイトルのとおりなのですが、 勉強できる場所教えてください。 図書館でなくても、ゆっくり勉強できる場所ならいいです。 できたら新宿~登戸間でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.1

世田谷区の図書館はどうでしょうか 経堂図書館は経堂駅から徒歩1分ですよ http://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/ 他に狛江市の図書館 中央図書館は狛江駅から徒歩4分 http://www.library.komae.tokyo.jp/komae01.htm

ktsr
質問者

お礼

ありがとうございます。 今週の土日に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都内で勉強できる図書館

    法科大学院生です。 家の事情で一週間ほど自宅で勉強できないため、 勉強ができる図書館を探しています。 お勧めがありましたら教えて頂きたいです。 新宿在住です。

  • なぜ図書館、ファミレスで勉強しますか?

    図書館やファミレスなどで勉強している人を見かけますが、なぜこのような場所で勉強するのでしょうか?

  • 勉強の仕方

    今度、資格(シスアドか簿記)の取得に向けて勉強をしようと思います。ただ、自宅では勉強する気がおきず、誘惑にも負けてしますので、図書館などに行って勉強しようかと思っています。 ただ、引越してきて間がないので、どこに図書館があるのかわかりません。 西武新宿線沿線か新宿区で、勉強のできる環境の整った図書館を教えて下さい。もしくは図書館以外でも、勉強できそうな場所や、みなさんどんな風に自宅以外で勉強されているのか教えて下さい。

  • 図書館以外で勉強できる場所探してます

    図書館以外で勉強できる場所探してます! 最寄りの図書館を利用しているのですが... 図書館以外で勉強できる場所探してます! 最寄りの図書館を利用しているのですが、土曜、日曜、月曜は午後5時で閉館してしまいます。(他のよう日は午後8時30までです) 大学の図書館は片 道1:30かかるのであまりよくはないです。 どこか午後5時以降でもやってるオススメの勉強しやすい場所を教えてください!

  • 勉強の出来る図書館

     私は都内の大田区に住んでいる者です。最近、近くの図書館が改装工事で使用出来なくなり別の図書館を探していますが、何箇所か行ってみたらすべて勉強する机がない図書館ばかりで困っています。  品川区の図書館にも足を運びましたがやはり同じく机がないところばかりで、今は仕方なく喫茶店で勉強していますが、やはり静かな図書館で勉強したいと思っています。  どなたか勉強の出来る図書館ご存知でしたら教えていただけませんか?京浜東北線か山の手線沿線ならある程度距離が離れていても構いません。

  • 図書館で勉強

    図書館で勉強しようとしています。 英語の発音の勉強もしたいので、イヤホンで音を聴きながら勉強したいと思ってるんですが… 図書館ではイヤホンを使っていてもいいんですか? わかる方、教えてください!

  • 名古屋市内で受験勉強が出来る図書館

    名古屋市内で受験勉強が出来る図書館は何処でしょうか? 多分大きな図書館なら大丈夫だと思うのですが、私が住んでる区の図書館は机もなくただ本を借りるだけの場所でした。 まだ名古屋に来て日が浅く、分からないので教えてください ちなみに、次に近い場所は千種図書館です。静かに勉強ができ、冷房完備の場所だといいのですが。。。やっぱり栄など大きな図書館に行かないとダメですかねぇ^^;

  • 江戸川区の図書館で勉強

    今、大学受験を控えている者です。 住んでいるところは長野県で、近々東京で入試があるので2週間ほど江戸川区の祖父母の家に滞在します。試験のない日には勉強したいのですが人がいないところで勉強するのは少し苦手で(ついつい勉強から逃げてしまいます)、できれば図書館など無料で利用できて静かなところがあればいいんですが、江戸川区の図書館で勉強できる場所ありますか?調べてみる限り、持込禁止だとかでできないようなんですが・・・ お願いします。

  • 勉強に向く図書館

    勉強するのに向いている!という図書館を教えてください。 国会図書館や広尾の中央図書館のような荷物規制の無い所希望です。 今気になっているのが千代田図書館と、上野の児童図書館です。 こちらも、知っている方情報お願いします。

  • 図書館

    駅から近い図書館で、自分で持って行った資料などで、勉強出来る場所がある図書館はありませんか? たまに、図書館にある資料じゃないと、勉強してはいけない図書館があるので、よく分からなくて・・・。 なるべく、東武伊勢崎線か大宮から柏までのどこかの駅で、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 英文の金属材料特性についての質問です。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、2が最大値であることが分かります。
  • 質問文章には、英文の金属材料特性に関する疑問があります。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、最大値が2であることを教えてください。
  • 英文の金属材料特性についての質問です。GRAIN SIZEが5-8であり、INCLUSION RATINGがTHICK AND THINであり、最大値が2だという表現が含まれています。具体的な意味について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう