• ベストアンサー

混合水栓元の水漏れ

yasuoyajiの回答

  • yasuoyaji
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.3

ヘルメ→シールテープ→ヘルメは時間を空けなくてもいいです。 完了したら、一日とは言いませんが、少し時間を空けて通水したほうが良いかもしれません。という程度です。 ヘルメシールを塗布しても外す時は簡単に外れます。

take1966
質問者

お礼

返答が遅くなり申し訳ございません。 先週にシールテープを巻きなおし本日、通水テストをしたら 水漏れが止まっていました。 シールの巻き方は、http://www.diymart.jp/ を参考にしました。 今回は、ヘルメシールの塗布をせずに何とかなりました。 色々、教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水栓根元の水漏れ。

     キッチン水栓のレバー部分から水漏れをしていたので自分で交換しました。ですが、壁に差し込んだ部分から水がわずかずつ漏れているようなのです。冷水側は問題ないのですが温水側の根元部分からわずかに水漏れしています。ごくたまにしずくが落ち、キッチンペーパーを差し込んでみると少しぬれているのが分かります。これは正常と呼べる範囲の物なのでしょうか。とりあえずもう一度取り外してシールテープを7~8回ほど巻き付けて組み直してみましたが、状況は変わらないようです。何か対策があればお願いいたします。

  • シングルレバー混合水栓からの水漏れ対策

    台所のシングルレバー混合水栓から水漏れするようになりました。普通の水漏れならパッキンの交換で解決すると思い、分解してみたのですがパッキンが見あたりません。プラスチックの板と思われる部分をきれいに拭き、きつく締め直したらかなり改善されました。でも、まだ少し漏れます。 水漏れを防ぐにはどうしたらよいでしょうか。

  • ワンホール型シングルレバー混合水栓の水漏れ

    タイトルにありますようにワンホール型 シングルレバー混合水栓のシンク取り付け部分から 水または湯を出している時にジワーっと水漏れが あります。止水すれば止まります。 自分で修理したいのですが、こんな場合どの部分 がおかしくなっていると考えられるのでしょうか? メーカーはよく分からないのですが、JWWAという シールと、型番と思われるシールが貼られてます。 型番TKJ31FGX E66250628Gです。 皆様お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見 お待ちしております。

  • 蛇口を開くと止水栓から水漏れする

    洗面台の裏を掃除しようと思いちょっと洗面台を横に動かしたら、止水栓から水漏れするようになってしまいました。 止水栓を閉めてあると水漏れしません。 止水栓を開くと止水栓の辺りから水漏れします。上の蛇口を開くと止水栓からの水漏れがさらにひどくなります。 止水栓の付け根のシールテープを巻いて差し込んである部分が緩んでしまったのでしょうか? こういった場合の修理はどうしたらよいのかアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 台所の水栓を換えたいのですが

    今、市営団地に住んでいて台所の水栓をシングルレバータイプに交換したいのですが、特殊なタイプのようで近所のホームセンターに買いに行きましたが合うものが売っていません。穴幅14.5mm?のシングルレバータイプの水栓ってありませんか?知っていましたら教えてください。

  • 混合水栓のパッキン

    メーカー不詳です。 シングルレバー混合水栓の吐水口付け根に入っているU字型のパッキンを探しています。 水栓のメーカー名・型番等はどこに書いてあるのでしょうか。器具は外していないので内部については確認しておりませんが、表面には刻印シール類はありません。使い始めて12年ほどなります。 最近水漏れしてきたのでパッキンを交換しようとしておりますが、同じものをネット・近所のDYI店でも見つけられません。 現在はサイズの合う平パッキンを購入仮付けしています。僅かな水漏れと吐水口を動かすのに重くて(グリスは付けていません)困ります。販売店(ネット)を紹介してください。 サイズ…内径37ミリ  外径44ミリ  高さ3~4ミリです。 内外径は水栓を計ったものです。元のパーツは捨ててしまいました。 形状…U型 2本一組です。 スリップリングも有れば交換したいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • シングルレバー混合栓用ヘルメシールについて

    シングルレバー混合栓の交換の際、使用するヘルメシールはヘルメシールS-2でもいいのでしょうか?それともヘルメシール55でしょうか? DIYショップでヘルメシールS-2しか売っていませんでした。 又、塗布量はどの位でしょうか? 更に、使用の際はシールテープを巻いた上から塗布していいのでしょうか? 他回答で直接塗布と、巻いた上から塗布と両方の記載があります。

  • 混合水栓レバーを外したい

    キッチンシンクに立っている混合水栓のレバーについてです。 旧タイプ(平成2年築)のレバーなので、下げると水とお湯が出ます。 上げると水は止まりますが、上げても10回に1回は下がってしまい、水が出てしまいます。 水栓の中のカートリッジを交換したいと思い、作業開始しましたが挫折しました。 レバーうしろのネジが回りません。(壁側からマイナスドライバーをつっこむタイプ) このネジが外れないことにはレバーは外れないし、カートリッジ交換まで行き着けませんよね? もしかして、逆ネジでしょうか? マイナスドライバーの先が「へ」の字に変形するくらい固いのです。 根元から、水栓ごと全部交換が早いですかね? シンク下のお湯パイプと冷水のパイプのつなぎ目は、各社共通でしょうか?どこのメーカーを買っても、壁から出ている配管と合いますか? 混合水栓メーカーが分からず聞きようもありませんが、キッチンはナショナル製です。

  • 混合水栓の水漏れ

    混合水栓から水が漏れます お湯の方からです蛇口の先ではなくレバーのヒンジ部分です それで普段はお湯のほうの元栓を(流台の中にあります)閉めていますが 言うまでもなくとても不便です 業者に頼もうと思いましたが、よくテレビで宣伝してるところは高くつくと聞きましたし 近くのホームセンターで聞くと部品(パッキン?)が取れないと 結局は本体ごと取り替えることになるので高くなるとのこと 実際日曜大工程度では出来ないものでしょうか? 良い知恵があればお借りできれば幸いです

  • 食洗器用 分岐水栓について 専門家の方

    困っています、お教えください。 使用水栓は、シングルレバー式混合栓で、MYM FB237。  ちょっと古いです。 食洗器はパナソニック製。分岐水栓は、パナソニック製のCB-SMD6。 5年前に自分で取り付けました。 何の問題もなく、使用しておりましたが、水栓の根元から、すこ~し、水漏れがしだしました。そのため、ネットで、パッキン、Oリング、カートリッジを注文して、交換しました。 大して難しい作業でも無く、簡単に交換出来たのですが、作業終了後、水道の元栓を開けると、水栓のレバーの位置に関係なく、水が出っぱなしになります。 まるで、カートリッジが無いような状態です。 分岐水栓を外して、元の状態(シングルレバー水栓だけ)に戻すと、水漏れもなく、快適に使用できます。 (食洗器とは繋がっていませんので、乾燥機としてしか使えません) ホントに、何回もチャレンジし、付けたり外したりをして、考えられる限りのことをしましたが、改善の手がかりすら見つかりません。 パナソニックへメールで問合せしましたが、約2週間音沙汰がありません。 この、分岐水栓というのは、壊れることがあるのでしょうか? どうしたら、使用できるようになるのか、教えてください。 宜しくお願いいたします。