• ベストアンサー

Bフレッツをアパートに個人で引き込む際の工事

marcos2005の回答

回答No.6

No.2です。 そうです。壁とパネルの間から引き出す感じになります。モジュラージャックが2つあるならば、そのどちらからでも出すことはできます。 壁に穴を開けるわけではないですし、光をやめれば現状に復帰できるとは思いますが、これも工事といわれるようだとあきらめるしかないですね。 電話の加入権お持ちでない場合ADSLと光さほど料金は変わりませんが、大家が許可を出さない以上はできないので、ADSLにしたほうが無難ですね。

M2452
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日、大家さんと話してみて、駄目なようならばADSLにしようと思います。 皆さん、夜遅くまでありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの標準取付工事費ってどの程度?

    家電量販店でエアコンの値段に「標準取付工事費込み」と言うのをよく見ますが、この標準取付工事費とはどの程度なんでしょう? 下記の条件の場合、どのくらい追加料金が発生するのでしょうか? 購入を考えているエアコンは2.2kwで電源は「エアコン専用」のコンセントではなく、そこらへんのコンセントから延長コードでひいてくる 配管を通すダクトがないので、壁の穴あけ作業が必要 家は木造 室外機を設置する屋根は当然傾斜になっているので、専用の土台が必要になると思うのですが・・・ 配管は2mくらいで収まる 配管カバーもできれば付けたい それぞれどのくらいの料金が加算されるのでしょうか??

  • 光導入の際の工事について

    よろしくお願いいたします。 今日、テプコ光に申し込みをしました。 賃貸なので管理会社からの承諾はえました。 回線工事ついて質問させてください。 部屋の中にケーブルを引き込む際、エアコンのダクトから引き込む方法と電話回線の配管から通す方法があるそうです。 今住んでいるところのエアコンは、外側からはダクトが見えますが、部屋の中からはダクトが見えません。 エアコンのカバーに隠れてる様子です。 このような場合は、ケーブルを引き込むことはできないのでしょうか? NTTは電話回線の配管を利用してケーブルを通すが、テプコはそういうことはしないと聞きました。 本当でしょうか?? どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • Bフレッツの穴あけ工事に関して

    Bフレッツの穴あけ工事に関しては、工事業者が家に来てから「ダクトからは光ファイバーを通せないので、壁に穴をあけないと無理ですね。追加料金は○○円ですが、穴あけ工事をさせてもらっても良いでしょうか?」ということを事前に言ってくれるのでしょうか?

  • エアコンの化粧カバーを自分で取り付けたい

    近所の大きなホームセンターにエアコンの化粧カバーが売っています。パイプを挟み込み上下の別のカバーで止めるようです。 今度新居にエアコンを取り付けるのですが ぜひ自分で化粧カバーの取り付けだけは挑戦してみたいのです。 1.エアコンを業者に取り付けてもらって、後から化粧カバーを付けるのは難しいのでしょうか? 2.室外機と穴の位置からおのずとカバーの位置も決まってくると思いますが柱などを考えず、どこにネジを入れても大丈夫でしょうか。ネジが長いと壁の防水シートを傷つけてしまいそうですが、どの程度のネジを選ぶのが良いのでしょうか?家は木造で壁はサイディングです。 3.友達の家の配管を見せてもらうとストレートのカバーにはネジ止めがなく、壁口の上のカバーと室外機のそばの下のカバーでしか止めていないようですがそれでも大丈夫でしょうか。 その他注意することがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 室外機を置けない部屋のエアコン取付

    賃貸です。 台所にエアコンを設置したいのですが室外機を置ける窓(場所)がありません。 しかし台所にはエアコン用のコンセントがあり壁に穴も開いており今はカバーでふさいでいます。 前の入居者がエアコンを取り付けていたねじ穴の跡も壁に残っています。 おそらく隣の部屋のベランダに室外機を置いていたと予想しており 配管は天井を通していたのではないかと思います。 ベランダの壁に配管穴がありますが部屋の壁と貫通しておらず かなり上の方に穴がありました。 エアコンの設置を考えていますが 隣の部屋の壁沿いに配管ホースをつたわせてベランダに室外機を置く方法は可能でしょうか? 調べると天井に配管を通す方法はかなり工事費が高額になると見ました。 工事費はなるべく安く押さえたいのですが 台所に開いている配管穴からベランダ側の壁まで約3メートル半ぐらいでした。 一つ穴あけ工事が必要かと思いますが。 エアコン設置に詳しい方、よろしくお願いします。

  • Bフレッツ ひかりケーブル導入工事ができない?

    先日、OCN ウィズBフレッツに申し込みました。家は木造2階建て2×6工法?一軒家で築3年程です。申し込み後にNTTより、申し込みの確認電話がありました。その中で、ケーブルを通す部分についての話になったのですが、家にはエアコンのダクトや電話線の配管のスペースがありません。唯一、外部と通行しているのは、風呂の換気扇と玄関の郵便ポストだけです。従い、壁に穴を開けての工事になると思っていたのですが、「高気密の家であれば、穴あけ工事はお断りする可能性があります」と確認電話のNTTの方に言われました。Bフレッツを導入するのに新しいパソコンも購入したのに、工事ができないとなればかなり痛いです。 実際に、高気密の家だと工事が難しいのでしょうか?また、実際、工事をお断りされた方なんていらっしゃいますか?

  • エアコン取付工事費どの位かかりますか?

    エアコンの取付工事費用は、家屋の構造によって大分違ってくるものなのでしょうか? 例えば、今までエアコンのなかった木造古民家(壁はモルタルなど)の場合は如何でしょうか? 以下の費用に分解して、大体の相場を教えて頂けますと、大変有難いです。 (1)エアコン本体は? (余計な機能は不要、売れ筋は?) (2)室外機は?((1)とセットか?) (3)配管・渡り線・縦棧、プラロック・ドレーン取付工事 (4)壁穴あけ工事 (5)電気工事(コンセント延長など)

  • 光プレミアムの工事

    光導入を考えています。 戸建ての場合は、自宅に穴を開ける工事が不可欠なんでしょうか? エアコンのダクトや、電気の配管を使うから、穴工事はいらないと 聞いたり。。。工事はいると聞いたり。。。 どちらが正しいのでしょうか?

  • Bフレッツ工事の配管について

    ADSLからBフレッツに変更することになり申し込みました。 光ケーブルを引き込むことになるので既存の電話配線を調べたところ、屋内には配管なしで敷設されていました。 この状況ですとエアコン用ダクトからケーブルを引き込むことになるのではないかと思い、自分で宅内引き込み箇所~ONU設置意位置まで配管を敷設しておこうと思います。 このカテゴリで調べましたが、配管径22φを推奨している回答が多かったのですが、本当に22φが必要でしょうか。配管を貫通する穴は相当太くなってしまいます。 ケーブル自体は3mm程度なので14φでも十分可能ではないかと思います。光ファイバーなので曲げ半径が問題なのは判りますが、それは配管敷設方法の問題で、配管径にはあまり関係がないのではないかと思った次第です。技術的な問題が良くわかりませんので誰かご教示ください。

  • Bフレッツ 光導入工事ができない? 一軒家です。

    先日、OCN ウィズBフレッツに申し込みました。家は一軒家で築3年程です。申し込み後にNTTより、申し込みの確認電話がありました。その中で、ケーブルを通す部分についての話になったのですが、家にはエアコンのダクトや電話線の配管のスペースがありません。唯一、外部と通行しているのは、風呂の換気扇と玄関の郵便ポストだけです。従い、壁に穴を開けての工事になると思っていたのですが、「高気密の家であれば、穴あけ工事はお断りする可能性があります」と確認電話のNTTの方に言われました。Bフレッツを導入するのに新しいパソコンも購入したのに、工事ができないとなればかなり痛いです。 実際に、高気密の家だと工事が難しいのでしょうか?また、実際、工事をお断りされた方なんていらっしゃいますか?