• ベストアンサー

現在完了(have pp)について

YoshibonZの回答

  • YoshibonZ
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

ちょっと自信ないですけど 1)私は英語を5年間勉強しています(現在完了) 2)文法的におかしいです   私は英語を5年間ずっと勉強しています(現在完了進行形)   →5年間勉強しかしていないことになる 3)文法的におかしいです(現在進行形)   私は英語を5年間勉強し続けている→5年間勉強しかしていない   for five yearsがなければ問題ないです 4)私は英語を5年間勉強します(少し変?) (2)~(4)の言い方はあまり聞いた記憶がないです 感覚的に1以外おかしい気がするんですが、ちょっと自信はないので・・・ >あとどうして現在完了の文では、過去を表す語句(ago yesterday >etc...)などが使えないんですか。 リンク先のURLを見れば少しは分かるかと思います。 私はこの辺はそういうものだと割り切っていました。 そういう疑問を持つことはいいことだと思いますよ。

参考URL:
http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/english/training_gym/training/grammar/unit4/suggest.htm
scarletter
質問者

お礼

丁寧なご解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の時制について

    現在、高校生です。 「私は5年間英語を勉強しています。」という文を英訳するときに、 I study English for five years. I have been studying English for five years. I continue to study Ebglish for five years. I am studing English for five years. 「私は5年間英語を勉強していました。」という場合は、 I studied English for five years. I have studied English for five years. I continued to study English for five years. I was studying English for five years. また、「私が中国語を勉強し始めたとき、英語は5年間勉強していました。」という場合は、 I studied English for five years when I began studing Chinese. I had studied English for five years when I began studing Chinese. I continued to study English for five years when I began studing Chinese. I had continued to study English for five years when I began studing Chinese. I was studying English for five years when I began studing Chinese. これらは、すべてOKなのでしょうか。 時制がいまいちよくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 現在完了

    お願いします 今まで分かった気でいてやっぱり分かっていない文法が 「現在完了」なのですが have(has)+過去分詞で作りますよね、で中にはbeenが入るものがありますよね、例えば They've been married for five years.とか なぜbeenが入るのかが分かりません They've married for five years.とは言えないのでしょうか beenがはいる現在完了と入らない現在完了の違いが分かっていないので どなたかご回答願います

  • 現在完了と過去完了について

    凄く細かい所をお聞きしたいです。 ネイティブにとって下記の現在完了は今も住んでいる、と受け取られると知りました。 I have lived here for 3 years. また、英文法を解説しているサイトで下記の過去完了について I had lived here for 3 years when I got married. 「結婚をした日時点で、ここに3年間住んでいたという経験があるだけで、実際に結婚当時の前後に住んでいたかは、文脈や状況による。」 と書いてありました。 これは前者の現在完了も文脈によって「経験」「継続」「完了」を表せるけど、一般的にこの文章だけ見たら「継続」と捉えられることが多いから、ネイティブは「今も住んでいる」と言うのでしょうか。 そして後者の過去完了も当然、文脈によるといった考えでよろしいでしょうか。 例の文章だけ見たら過去完了の文章は最初どのように受け取られるんでしょうか。

  • アイスコーヒ。もひとつ現在完了

    こんばんは Iced caffee アイスという単語にもともとDはついていたのですか? 私の聞き間違いでしたらすいません。 発音の授業でアイスコーヒーがでてきて、先生がアイスの後にDをつけてこれは発音しないという説明をしてました。 HOT CAKEのときはTは発音しないという説明もありましたが、こちらは理解できました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 現在完了で質問です (キッチンでゴキブリをみたとき) 私は5秒間さけびつづけた この文は単なる過去形?で表すのですか? I kept shouting for five seconds. むりやりHave+過去分詞は使わないのですか? さけび”続けた”という文が現在完了に思えてなりません。 また5秒間というところで、for five secondsの所が現在完了で使うfor two yearsとかにできると思ったので。 お願いします

  • 現在完了 入試4問

    こんにちわ。またまた質問です。今回は 現在完了とつながりとある過去の事柄を、過去時制は現在から切り離された単なる過去の事柄を表す。 また 現在完了が使えない場合もあります。 1 明確な過去を表す副詞(句)がある時 2 whenで始まる疑問文 などです。もうひとつあったような気が・・・。 では本題に。問題と考えた答を下に書きますので、解説と答をお願いします。とにかく詳しい解説がほしいです。 問題 この問題は難しいです。入試問題です。 1 違いを説明しなさい。 2 I know him very well because I have dated him for over five years. I know him very well because I dated him for over five years. 考え:見た目で言うと上はhave があって下はhave がないですが、これじゃバツにされそうなので、あんまよくわかりません。 コメント:できれば、2つの訳を教えてください。なぜそうなるのかも。 3 They have had a lot of problems in their marriage. They had a lot of problems in their marriage. 考え:ぜんぜん わかりません。 2つの訳となぜそうなるのかを教えてください。 4 ( )に入るやつを答よ。 ()=a moment ago 「ちょっと前に」という意味なので、過去時制と用いるのが原則だがhave とP.P.の間に入れて現在完了を用いることもある。 I have done my homework (). ・・・「誤」 I have () done my homework. ・・・「可」 コメント: ()に入るやつを教えてください。考えは全部just now ですかね。 ほんとにどれも難しいです。教えてください。翻訳機はなしで。。

  • 現在完了進行形

    (  )の語句を補って、現在完了の文にしなさい。 I practice karate.(for ten years) 私の考え:I have been practicing karate for ten years. 解答:I have practiced karate for ten years. practiceという動詞は動作動詞で、文の用法は継続用法なのでこの文は現在完了進行形にするのだと思いました。なぜ解答のようになるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 現在完了形と現在完了進行形の継続用法

    現在完了進行形は、文法書に以下が記載されています。  その表す動作には、今後も継続が暗示されている場合や、直前に終了したことが示される場合がる。 そのた英語サイトに記載されている内容を列挙します。 1.動作動詞 (1)英語サイト1 A1:I have waited here for an hour. A2:I have been waiting for an hour.   A2は、動作の継続を強調する。生き生きした感じを与える。 (2)英語サイト2 B1:I have studied English for two years.  意味1:過去に英語を学び始め、そして今も学んでいる  意味2:過去に英語を3年間学び、その経験が今も生きている。 B2:I have been studying English for two years.  B2は、躍動感があり、3年間ずっと本当に英語を学び続けてきた。という感じがでている。 (3)Yahoo辞書 B1:I have studied English for two years.  話している時点でまだ勉強を続けているが,とにかくこれまで3年間勉強してきたことを表わす B2:I have been studying English for two years.  話している時点でまだ勉強の途中でこれからも勉強し続けることを暗示する場合にも、  勉強が少し前に完結しその余韻がまだ現在残っている場合にも用いる。 (4)NHK英語講座 親:Why are you so late? 子:Sorry, I’ve been playing soccer in the park.  プレイを終えて帰宅したわけですが、「ずっとやっていて今に至る」という感じを伝えている。 2.状態動詞 (1)NHK英語講座 C1:It has rained for three days.  「3日間にわたり雨が降った」と継続状態が完了しているのを「現在の視点」からとらえたもの。 C2:It has been raining for three days.  今もそしてこれからも降り続くということが暗示されます。 (2)文法書 D1:I have lived in Tokyo for ten years. D2:I have been living in Tokyo for ten years.  D2は継続的意味が強く、これからも東京に住み続けるだろう、という含みがある。 そこで質問です。 現在完了進行形の方はどれも同じようなことが記載されており、問題ありません。 疑問なのは現在完了形です。 動作動詞では、1(2)の意味1と(3)項に「今も続けている」いう意味をもつ、と記載されていますが、 状態動詞の2(1)項C1では継続状態が完了している、と記載されています。 「今も雨がふっている」という解釈はできないのでしょうか。 尚、「これからも降り続く」という意味を含む場合は現在完了進行形になる、ことは理解しています。

  • 現在完了進行形について

    今までなんとなく完了進行形というと一時的な動作の継続に使うもの、というイメージがあったのですが、何かを職業や趣味などで長く続けている、というような意味を表すこともよくあるのでしょうか? たとえば、 I have been studying English for three hours. I have been studying English for ten years. という2つの文では、違う部分は続けている時間だけですが、前者は「3時間ずっと勉強し続けている」という意味になり、後者は「10年間、もちろん他のこともしながら英語を継続して学んでいる」という意味になるのでしょうか? また、どちらの文も自然な文でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 現在完了形、状態動詞の継続  have lived

    現在完了形、状態動詞の継続 I have lived in Tokyo for two years. 私は東京に2年間住んでいる(今も) この英文は、無条件に(今も)が付くのでしょうか? 例えば、家が東京にあってその家で質問に答えるなら当然 for two yearsは(今も)を含むでしょう。 しかし、電話とか、メールとか 前提条件が何もない状態で 上の文を言った場合、ただ単に 2年間(過去の2年間を含む)の意味にしか取れないと思います。 今から過去2年間すんでいるなら I have lived in Tokyo since two years ago. は変で正しくは I have lived in Tokyo for two years. だという解説が散見されますが、 I have lived in Tokyo since two years ago. since - ago用法 は別として、こちらの方が今現在も住んでいるという 継続感があるのではないでしょうか? 質問のポイントは I have lived in Tokyo for two years. は前提条件もなしに「現在完了形で現在も継続している状態を表す」と言い切れるのか? 前提条件がない場合 I have lived in Tokyo since two years ago. は変で正しくは I have lived in Tokyo for two years. だと訂正できるのか?(since - agoが変だからといって、伝えたい意味まで訂正できる??) ということです。 よろしくお願いします。

  • 現在完了

    最近、現在完了で頭がこんがらがってきました。 基本的な質問で大変お恥ずかしいのですが、 教えて頂けないでしょうか? A. 私は東京に住んでいます。 I live in Tokyo. B. 私は(昔から今もずっと)東京に住んでいます。               I have lived in Tokyo. C. 私は5年間、東京に住んでいます。             I have lived in Tokyo for five years. D. 私は以前、東京に住んでいた事があります。             I have lived in Tokyo before. であっていますか? Q1. たとえば、5年間東京に住んでいるという時、 I have lived in Tokyo for five years. で、 I live in Tokyo for five years.とは言わないのでしょうか? Q2. CとDの文章はTokyoまでは全く同じ文章ですが、その後に続く 言葉で、2通りの使い分けがあると思ってよいのでしょうか? (Cの文章は、今までずっと~している、今までずっと~だ)、 (Dの文章は、~した事があるという経験) 説明が下手ですみません。言いたい事が皆様に伝われば よいのですが…。^^; よろしくお願いします。