• 締切済み

「高校生として読むにふさわしい本」とは?

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.3

昔は(40年前)へルマン・ヘッセが定石でしたが、今はやはりネット関連の経済の本が良いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 太宰治と芥川龍之介

    太宰治が芥川龍之介に強い憧れを持ち 偏愛していたことは有名ですが 太宰の作風は芥川から影響を受けた部分が あるのでしょうか? もしないのであれば 太宰と芥川の作風の違いについて 教えてください

  • 太宰治の斜陽のついて

    最近太宰治の斜陽を読み始めました。読んでいく中で気になることがあったので質問させていただきます。 登場人物である直治は高等学校時代、ある小説家を真似て麻薬中毒になり大量の借金を作ったとありました。このある小説家と直治は芥川龍之介と太宰治のことですか? 芥川龍之介はよく睡眠薬を服用していたみたいですし、死因も睡眠薬による服毒自殺です。そして太宰治は芥川龍之介のことを尊敬していたし、麻薬中毒だったり、借金を返さなかったりと直治と似たようなところがあると思います。まだ全て読み終えてないので一概にとは言えないのですが、やはり自分と芥川龍之介をモデルにしているのでしょうか?

  • 文学ってどこからどこまでが該当しますか?

    芥川龍之介や太宰治、宮沢賢治は日本文学に該当するのでしょうが、古い時代の書物や平安時代の古典は文学ではなく古典かと思うのですがそれらも該当するのでしょうか? ニュースでチラッと見ただけですが、皇室の愛子様は日本文学がお好きらしいですが、どの文学が好きなのでしょうか?

  • 明治の文豪について質問です。

    学校でも習う芥川龍之介や太宰治や川端康成。 明治の文豪が現在の芥川賞や直木賞などに応募したら賞をもらえるとおもいますか? また、もらえるとしたらどの作品でどの賞に入選すると思いますか?

  • 文学作品は、なぜ自殺はいけないと言わないのか?

    夏目漱石の「こころ」で、 登場人物のKと先生が自殺しますが、 作品の中に於いて自殺は絶対に駄目だというメッセージを、 全く発していないと思います。 芥川龍之介や太宰治の作品でも、 同様の事を感じます。 自殺を考える登場人物を説教して生きさせるという、 ストーリーではないですよね。 芥川龍之介や太宰治の作品や伝記を読んでも、 自殺を悪い事だと思っていないような印象を感じます。 こういう自殺を否定的に扱っていないような作品を、 高校の教科書に載せて授業で教えて良いのでしょうか。 そして自殺を否定していないのに、 文学作品として評価して良いのでしょうか。 それとも昔は自殺はダメという考えが薄いような、 社会だったのでしょうか。

  • 太宰治の作品について

    太宰治の本で、小さいテーマを読んだ後で、感想と表現特徴がありますか?もしあったら、教えてください。

  • 読書感想文を書きやすいライトノベルはありませんか。

    高校の夏休みの課題として読書感想文が出されたのですが、他にも課題がたくさんあるので、読書にはあまり時間をかけたくないのです。読む本は文庫本でもいいので、すぐに読み切れるライトノベルで感想文を書こうと思うのですが、オススメのライトノベルはありませんか。

  • 近代作品の内容まとめサイト

    夏目漱石や太宰治などの近代作家の作品の内容を、簡略して、それらの解説を載せているサイトはないでしょうか? 自分は今特に夏目漱石の「こころ」「門」「吾輩は猫である」、太宰治「人間失格」、芥川龍之介「羅生門」「歯車」などを知りたいです。 どなたかサイトのURLなど、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 読書感想文

    高2です 夏休み課題に読書感想文が3冊分あり (1)夏目漱石、森鴎外の作品から1つ (2)太宰治、芥川龍之介、三島由紀夫、川端康成、開高健、大江健三郎、宮沢賢治、志賀直哉の作品から1つ (3)SF、漫画、推理小説以外から1つ の計三冊の読書感想文を1冊400字で書かないといけません なにかオススメの作品はありますか?

  • 日本文学ってあんなにつまらないのはなぜ?

    海外文学が好きで魔の山やフランクリン自伝やルソーの小説などを好んで読みます。 ですが、日本文学の芥川龍之介や太宰治などといった著名な作家の本は序盤でつまらなく感じます。 個人的に他人が難しいと感じた作品はスムーズに読めるのに対し簡単な作品はすぐに飽きてしまいます。 同じような意見の方はいますか?