• ベストアンサー

県下一斉テストについて

神奈川県の私立高校に進学したのですが、県下一斉テストと校内のテストの結果で上のコースに昇進できるのですが、県下一斉テストの対策やテキスト等と情報をお持ちの方は教えてください。 よろしくお願いいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223163
noname#223163
回答No.1

数学の過去問が下記URLに掲載されてますので参考にしてください。 他教科は見つかりませんが、たぶん学校に資料としてあると思います。 先生に聞いてみたらどうでしょうか。

参考URL:
http://www.math-kanagawa.jp/kenkaIssei/KenkaIssei.htm
bonnzin
質問者

お礼

質問投稿から13分という超短時間で、有力かつ丁寧な回答ありがとうございます。 とても数学が僕は苦手なのですが、中学校の1・2・3の復習教材&添付していただいた過去問をしておけばいいですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県下一斉テスト

    どうも、今年高1のものです。 高校に入学したらすぐ県下一斉テストというものがあると聞いたんでけど。いつあるのですか? ちなみに神奈川県の公立高校です。

  • 県下一斉テストは・・??

    県下一斉テストは、追試ってありますか? まだ結果は分からないのですが、かなりヤバクて・・。 絶対半分以下です・・。 追試もあるなら絶対しなきゃいけないきがします・・。 ちなみに、神奈川県で、高1です。

  • 学力一斉テスト

    学力一斉テストが行われて、テレビで話題となっています。 テレビで、去年のデータを分析して いろいろコメンテーターさんたちが、 ”都市部には進学校があるのに順位が悪い”と言っていました。 私は都市部の私立の進学校に通う者ですが、 私立進学校はこのテストを受けていないと思うんです。 なので、このデータはあまり参考にならないと思うんですが…?

  • 北辰テスト

    埼玉県に住んでいる中3女子です 受験についての相談です 今日北辰テストがあったのですが 家に帰って自己採点をしてみたら また失敗してしまっていい結果が出せませんでした。 前回も失敗してしまって もうあとが無いというのにまた失敗してしましました 私の場合私立希望で 親が確約を北辰テストで取れるよう頑張りなさい と言ってるので 北辰テストはとても重視しています。 私は桜ヶ丘高校と獨協高校に進学したい と思ってるのですが 今回の北辰の偏差値はせいぜい50~55らへんでしょう。。。 前回は三教科57でした。 この偏差値で獨協高校と桜ヶ丘高校に進学 できる割合どのくらいでしょうか? 確約が取れる偏差値にはいたらなっかたものの 受験本番で受かる可能性は十分にあるのでしょうか?? もう一つ質問なのですが 私立では第何回から何回までの北辰テストの結果が 使われるのでしょうか? ショックが大きすぎて困ってます もし受験に詳しい方がいらっしゃったら 回答お願いしますorz

  • 埼玉県のテスト、北辰テストは、何月の結果から私立高校の相談日のときに使

    埼玉県のテスト、北辰テストは、何月の結果から私立高校の相談日のときに使えるでしょうか?どなたか教えてください!

  • 県統一テスト

    現在、塾で群馬県統一テストというテストを受けております。 全体順位や、志望校順位が返却されたものに書いてあるのですが、このような県での統一テストは信憑性があるのでしょうか? 僕自身、公立トップ校を目指しております。 そのような高校だと、私立中学からの受験も多いと聞きました(群馬県での場合)。 そのような方も、県での統一テストを受けているのでしょうか? また、レベルが低い等の理由で受けてない塾もあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 三重県の私立高校どちらが良いか

    私は三重県四日市市に住んでいるのですがこの前私立の鈴鹿高校と暁高校を受けてきました。暁はもう結果が出ていてII類の進学コースに合格していました。鈴鹿は結果が8日に返ってくるのですが数学が出来なかったのでIII類に受かっている自信がありません。III類を落ちていたら鈴鹿には行きたくないし暁は遠いしお金かかるのでどうしようか迷っています。どちらのほうが良いか教えてください。

  • 神奈川県私立高校の鵠沼高校についてです!!

    神奈川県私立高校の鵠沼高校について知りたいです!!! 校風や大学進学率など内申基準など教えていただきたいです!!!! よろしくお願いします。

  • 業者テスト?

    茨城県南に住んでおり、来春高校受験です。 学習塾等に通ったこともなく、実力をはかるものさしがなく、先日「茨統」を受ました。 今後もう少し業者テストを受けたいのですが、「茨統」のほかにお勧めはありますか?できれば一度マークシート方式を受けてみたいです。情報提供お願いいたします。 茨城では、やはり「茨統」なのでしょうか?先日受けた「茨統」は5000人弱の受験者数でした。「新教研」はどうなのでしょうか? これまでの状況【参考】 (1)学校のテスト(中間・期末)、(2)進級時に受ける実力テスト、(3)平成20年度全国学力調査、(4)中3の8・9月に受けた実力テスト(ベネッセ・新教研)を受けてきましたが、(1)(2)(4)では校内の平均点と順位のみしか結果が出ませんでした。 (2)(4)については県平均などについて担任の先生に確認しましたが、情報はもらえませんでした。 (3)は分析結果をもらったので、少しは相対評価の参考になりましたが、やはり高校受験の指標としては、あまり参考になりませんよね。

  • 神奈川県の公立か東京の私立か

    息子の高校受験について、神奈川県の公立か東京の私立か迷っています。 偏差値はおそらく50程度、神奈川県公立高校受験の計算方法の内申で おそらく85程度になるのではないかと予想しています。 受験候補の都内私立(日本工大駒場、駒場学園など)は、偏差値50前後ですが、 最近は、中堅私立への進学実績も上がっているように見えます。 神奈川県の公立候補(百合丘、川崎北など)も入る時の偏差値は同じくらいですが、 大学の進学状況を見ると、若干、私立より低いように見えます。 公立の方が、学費は掛からず、高校生活も楽しそうですが、親の自分としては、 大学受験も視野に入れて、高校でしっかり勉強してほしいと思っています。 能力別クラスなど独自の教育があり、施設も綺麗な私立も魅力があります。 しかし、公立なら浮いたお金で塾や予備校にいくことができます。 一般的に公立第一志望、私立併願に思えますが、私立単願もいいかなとも 考えています。実際のところ、私立単願はどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のアンインストール方法を解説します。
  • お使いの環境や接続方法に応じたアンインストール手順をご紹介します。
  • アンインストールに関するお困りごとやエラーについても解決策をご提案します。
回答を見る