• 締切済み

北海道はベビーカー使用しますか?4月ごろ。

granadosの回答

  • granados
  • ベストアンサー率22% (41/182)
回答No.1

ベビーカーはお荷物でしょう、おんぶ、だっこ、がいいと思います、機 内は、お湯は大丈夫です。下記URL参考にして下さい。(海外も、国 内も同じです)

参考URL:
http://www.tsukky.com/avion.htm

関連するQ&A

  • 旅行・・・抱っこ紐?ベビーカー?

    主人と子供(1歳11ヶ月)との3人で、来月と再来月に遠出をする予定があります。 来月は飛行機、再来月は新幹線利用です。2回とも友人の結婚式出席のためです。 荷物もあるので、ベビーカーを持っていくか、抱っこ紐で行くか悩んでいます。 ベビーカーは、子供を乗せて移動する間は楽ですが新幹線内や子供が乗るのを嫌 がる時は邪魔になるだろうし、かといって、抱っこ紐は荷物にはあまりなりませ んが、子供は10kgくらいあるので肩が凝りそうだし、旅先で抱っこ紐オンリ ーというのも経験がなくてちょっと不安・・・。 みなさんは、新幹線や飛行機での移動の時は、ベビーカーを持っていき ますか? それとも抱っこ紐ですか? みなさんのご意見・ご経験談をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 北海道旅行のベビーカーは必要?生ものは?

    来週、1歳3ヶ月になる娘を連れて、家族3人で、4泊5日の北海道旅行に行くことになりました。 東京発、飛行機で行き、函館からレンタカーを借りて、函館→洞爺→札幌→旭川(旭山動物園)の予定です。 A型ベビーカーしか持っていないのですが、ベビーカーは持っていった方がよいでしょうか? 荷物になりそうだけど、食べ物屋さんとかで、ベビーイスがなかったり、寝てしまった場合に必要になるかもと思い、迷っています。 あと、生ものは子供にはまだ危険ですよね? 大人が食べてる物を、欲しがる時期なので、新鮮なものを食べたいのですが、我慢したほうがよいでしょうか? 子連れ旅行は初なので、持ち物など、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • ベビーカー

    このGWに子連れでグアムに行く予定です。 飛行機はコンチネンタル利用ですがベビーカーの受託荷物の規格が三辺157cm以内となっています。 ですが、うちのベビーカーが約170cm程あります。 この場合、料金をどれだけ払えば受託してもらえるのでしょうか? または、荷物の検査がそれほど厳しくなく170cm程でも無料で預かってもらえるものでしょうか? または、グアムでもベビーカーを購入することはできますか? だいたいどれ位のお値段か分かれば教えてください。 貧乏旅行で変な質問ばかりして申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 千葉~秋葉原 ベビーカー アリ?

    今日、千葉から秋葉原まで0歳児連れで行かなければいけません。 普段、公共交通機関利用時は、周囲への迷惑を考え抱っこ紐で抱っこし、ベビーカーは使っていません。 ただ、今日は荷物が多く、抱っこ紐はきついです。 千葉から10時台の総武線 快速で錦糸町まで、そこから各停乗換、帰りは秋葉原から13時台でまた同じルートです。 ベビーカーで行っても大丈夫な時間帯と思われますか??

  • 5月の北海道

    5月9日から旦那の北海道出張に合わせて私も飛行機を予約して、2泊3日の旅行を計画しています。彼の出張先が旭川なので旭川空港で下りて、旭川→美瑛(富良野)→小樽→札幌→東京を考えてます。そこで質問なのですが、 (1)1日目12:30頃旭川空港着なのですが、私1人で旭川かその近辺をぶらつこうと考えています。どこかお勧めの観光スポットを教えて下さい。なるべく自然を満喫できるような場所が良いのですが・・・。 (2)美瑛、富良野は5月でも行く価値はあるでしょうか。ラベンダーなどまだお花は咲いていないようですが・・・。 (3)もし美瑛よりも少し足を伸ばしてでもお勧めのスポットなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 7月の北海道旅行

    初めて利用させていただきます。 まだ先の話ですが、7月の上旬か中旬に、両親に北海道旅行をプレゼントしたいと考えています。70才近い2人旅となります。今のところ、二人とも健康状態は問題ありません。 日程は4泊5日。希望を聞いたところ、動物園とジンギスカンとラベンダーと言われました。 ○1日目 長崎→(JR)→福岡→(飛行機)→(新千歳)→(JR)→旭川泊 ○2日目 旭川→(レンタカー)→旭山動物園観光→(レンタカー)→富良野観光 富良野泊 ○3日目 富良野→(レンタカー)→層雲峡観光 層雲峡泊 ○4日目 層雲峡→(レンタカー)→旭川→(JR)→札幌観光 札幌泊 ○5日目 札幌→新千歳→(飛行機)→福岡→長崎 自分なりにこのように計画立てたいのですが、現実問題として可能でしょうか。自分自身は北海道に行ったことありません。 いろいろ調べる感じ、なんとなくこの計画でいけそうな気がしたので・・。 父親は運転好きなので、レンタカーは問題ないと言っています。 また、7月の北海道旅行は、飛行機代含めて宿代など高くなるのでしょうか。具体的にこの冬の時期と比べて何割り増しぐらいになるのかわかれば幸いです。二人とも定年退職しているので、平日のみの旅行を計画しています。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 飛行機:ベビーカー・チャイルドシート梱包方法

    飛行機:ベビーカー・チャイルドシートの梱包 お盆に帰省のため国内線を利用します。 いつもJALを利用しているのですが、 早割がとれず、今回初めてスカイマークを利用します。 子連れで飛行機は初めてです。 子供は帰省時に1歳10か月。 電車・バスなどは日常的に使用しており、新幹線もたまに使います。 質問ですが、 ベビーカーとチャイルドシートを預け荷物としてお願いする予定で、 スカイマークさんに問い合わせたところ預かることはできるが 梱包はお客様でと言われました。 以下質問いたします。 よろしくお願いします。 ・ベビーカーがターンテーブルを回っているのは見たことがありますが、  いったいどういった梱包をすればいいのでしょうか?  雨風をしのげる程度でよいのか、衝撃に耐えられるくらいのほうがいいのか。  ビニールでくるむ程度で大丈夫でしょうか?プチプチなどの緩衝材も使ったほうがいいですか? ・大きな傷がついたり壊れることも覚悟のうえのほうがいいでしょうか? ・よく海外の航空会社では荷物の移動する際に  係員がスーツケースを放り投げて宙を飛んでいると聞いたことがあるのですが、  このように手荒に扱われてしまうのでしょうか? ・フライト中はカーゴルーム?などのように、  他の荷物とは別の部屋で丁寧に預かってくれるのでしょうか? ・チェックインのときに丁寧にお願いしますなどとリクエストしてもよいのでしょうか? 心配ならやめときますが、 梱包はお客様でと言われてしまったので、どうしたらいいものかと思っています。 参考までによろしくお願いします。

  • 北海道旅行の交通手段 最安値は?

    2月に埼玉(大宮)から北海道へ旅行へいくことになりました。 私は高校生なのですが、友達同士で旅行へ行くのは初めてです。 親同伴ではないので費用を自分で負担することになると思います。なのでなるべく安く抑えたいと思っています。 旭川に行くことが目的なので、旭川にさえ行ければ他は特に希望はない感じです。 交通手段は飛行機と新幹線がありますが、調べてみても飛行機だとどうしても片道2万ほどかかってしまうのでちょっと困っています。 ツアーのようなものを利用すれば安くいけるものでしょうか?それとも新幹線で行けば飛行機よりは安く行けるのでしょうか‥ ちなみに2泊3日の予定です。 もし詳しい方いらっしゃいましたら、何かアドバイスよろしくお願いします!

  • 空港・飛行機内でのベビーカーの取扱い

    この年末、飛行機を利用して帰省します。私一人で5歳と11ヶ月の子供を連れて行くのですが、下の子はまだ歩けませんし、空港まではベビーカーを利用しようと思っています。 このベビーカーは多分機内に持ち込めないんですよね? 預けなければならないんだと思うんですが、どのタイミングで預けるんでしょうか? また、空港内でベビーカーを貸してもらえると聞いたのですが、これもどこで貸してもらえるのでしょうか?下の子はすでに12キロもあって、抱っこして空港内を歩き回るのは辛い気がします(T_T) 数に限りがあるとも聞きましたので、どのようにすればスムーズに借りられるのか、アドバイス頂けないでしょうか。(早いもの勝ちだとか??) 年末の空港はたいへん混雑していると聞きました。飛行機に自分1人で手続きして乗るのは初めてなので、手順もわからずたいへん不安です。空港到着から搭乗までの手順や、こういう風にするといいよ!といったお知恵も拝借できると助かります。 搭乗日時は 12/29 15:50 区間は   大阪伊丹 → 鹿児島 です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんと観光 ベビーカー?

    赤ちゃんの移動についてアドバイス宜しくお願いします 9ヶ月の子供を連れて横浜(山手と中華街)へ行きたいと考えています 九州から親戚の家へ行く為、タクシー→地下鉄→飛行機→電車と乗り継ぐ予定で、抱っこひもを使いベビーカーは持って行かないつもりでしたが、せっかくだから途中横浜で一泊しようという計画に変わったため移動に不安を感じています 交通機関ではベビーカーが荷物になりそうなのですが、観光で歩きまわる間ずっと抱っこするには体力に自信がありません (日常はクルマ&ベビーカーで、抱っこひもは家事をするのにやむなく短時間使っている程度です) 当日まで1ヶ月ありますので、これから抱っこのトレーニングをするのも勿論いといません!(^^;) が、やはりキツそうです… 九州からベビーカー持って行くのも現実的なのかどうか判断がつきません… 考えが堂々巡りしております どうかアドバイス宜しくお願い致します (同行は母ですが、年ですのでなるべく負担をかけないようにしたいと案じております…)

専門家に質問してみよう