• ベストアンサー

山手線のトポロジー

panchoの回答

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.3

本質かどうかわかりませんが、 この3つのパラメータ    (左側・右側通行、外・内回り、時計・反時計回り) は、その内2つが決まると他の1つが決定されるという関係にあります。つまり互いに独立なパラメータではないということがヒントになりませんか? また、互いに同一の閉曲線上を逆方向を進行するので、  片側が左側通行ならば、もう片方も左側通行(右ならば右)   〃 内回り  〃    〃 は外回り   〃 時計回り 〃    〃 は反時計回り となりますよね。従って、この組み合わせでは「左側通行」か「右側通行」かの1点のみが問題になります。 以上。

ranx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全くその通りなのですが、そうすると8つの組み合わせのうち一つについて ありうるかどうかが判定できれば他は自動的に決まることになります。 では、最初の一つはどうやって判定したらよいのかということになりますよね。 どうしましょう。

関連するQ&A

  • 山手線・新宿から渋谷へ行くには?

    東京に2,3回しかいったことがない田舎者です。 今度高速バスで新宿までいき、そこから電車で渋谷へ行かなければなりません。 調べたら「山手線に乗り内回りで10分で着く」とありましたが内回りと外回りを見分ける方法がわかりません。 さらに調べたら、時計回りに考えれば内回りか外回りかがわかる、とありました。 理屈ではそれでわかりました。 しかし、実際の山手線はアナウンスで「次は外回りです」なんて言わないそうですね。 これでは意味がありません。 自分が今いる駅と、●●行きです、を組み合わせるとおのずと内回りか外回りかわかる、というのもありました。 これはまったく納得いきませんでした。 行き先に近いほうのまわり方ってことですか? 例えば新宿にいて、「山手線東京行きです」と言われたらどちら回りかまったくわかりません。(路線図でみたらどちら回りでもほとんど距離一緒ですよね。) どうすればピンとくるようになるんでしょうか。 都会に住んでいる方はどこの駅にいても、●●行きですと聞いただけでどちら回りかすぐ判断できるのですか? 長くなりましたが、山手線で新宿から渋谷へ行く確実な方法(タクシーの乗れとかはナシで)と、 帰り、山手線で渋谷から新宿へ行く確実な方法 あわよくば頭がすっきりとしてああそうか!とわかる内回り外回りの見分け方、どなたか教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 大阪環状線

    何故、外回り・内回りという言い方をするのでしょう? 「右回り・左回り」とか「時計回り・反時計回り」の方が解りやすいと思いますが、 電車は左側通行という事を知っている人なら「外回り・内回り」でOKなのでしょうけどね。

  • JR山手線

    JR山手線は環状線ですが、例えば品川から東京までを購入した場合、外回り、内回りどちらを使ってもいいのですか? また、上記の駅間の定期券を購入した場合、通常は品川→田町→浜松町・・・・→東京ですが、外回り方向の駅で降りられるのですか?距離で限定されているのでしょうか?

  • 内回り・外回りの表現

    私は内回り・外回りの表現は、たまに使う事もあります。 大阪に旅行した時は環状線があり、内回り・外回りの表現を参考にしました。名古屋に旅行した時の地下鉄もそうでした。 ところが、母は説明しても意味がさっぱり分からないとの事… なのに山手線で池袋から新宿や上野に行き、ちゃんと帰って来るから不思議です! 道路でも内回り・外回りの表現は聞いただけで分かりますし、母にいくら説明しても分からないそうです。 もう説明は諦めましたが(笑) 内回り・外回りについては 普段の生活環境で馴染みがありますか? 理解をしてますか? 不要な表現だと思いますか?

  • 内回り 外回りについて

    明日、東京へ電車で行きます。 いつも車でいってるので、電車はすごい久々に乗ります。   そこで 東京駅から、秋葉原駅まで 山手線でいきたいんですけど… 内回りと外回りについては分かるんですけど 内回りって路線が左にあるんですか? それとも右にありますか? 下手したら外回りの路線に乗っちゃって 時間がロスしちゃうとマズイので;;; お願いします。     あと その他の 路線の上りと下りも教えてくれたらうれしいです。 簡単に教えてくださるとうれしいです

  • 環状線

    大阪環状線の、外回り、内回り、と言う 命名 表現 の理由は何々でしょうか。お教え願います。

  • 山手線と赤羽線について

    現在、池袋~赤羽間の赤羽線は、埼京線の一部ですよね。 その赤羽線の起点駅である池袋駅では、現在山手線ホームと赤羽線(埼京線)ホームは別ですが、30年程前までは、山手線と同一ホーム発着だったそうですが、今でも山手線ホームから赤羽線の赤羽方面へ線路は繋がっていますか? また赤羽線の出発ホームは、山手線外回りホームの3・4番線(現:7・8番線)だったそうですが、到着ホームは山手線内回りホームの1・2番線(現:5・6番線)ですか?それともやっぱり外回りホームですか? また、赤羽線は元々山手線の一部(本線)で、当初は品川線(品川~赤羽間(一方、池袋~田端間は豊島線))と呼ばれていて、環状運転をする際に、これらと田端~東京間の東北本線の電車線、東京~品川間の東海道本線の電車線を「山手線」と称するようになったと、某関連書籍で知りました。こうした歴史を見ると、今の埼京線がかつての品川線みたいな感じなのかもしれませんね(大崎~品川間は通りませんが…)。 ということは「赤羽線」は、「山手線」の環状運転には必要ない区間となりますよね。でも池袋~赤羽間が「赤羽線」という路線名になったのは1972年で、それまでは「山手線」だったそうですが、やはり赤羽方面に行ってしまうとそこで折り返して池袋方面へ行かなければなりませんね。「赤羽線」になってからは、池袋~赤羽間を行ったり来たりしていたそうですが、「山手線」と呼ばれていた頃は、池袋以南(新宿・渋谷方面)へも運行されていたんですか?少なくとも「品川線」と呼ばれていた頃は品川まで走っていたとは思いますが。 回答御願します。

  • 大阪環状線の内回り、外回りは意味不明では?

    大阪駅から京橋駅に行く人にとって内回り、外回りでどちらに乗ればよいか分かるでしょうか? 「時計回り」、「反時計回り」という表現なら「時計回り」が早いというのは分かると思いますが (右回り、左回りという表現も分かりにくいと思います。)

  • 環状運転の電車の方向表示について

    大阪環状線や東京の山手線は内回り 外回りと方向を呼んでいるようですが 名古屋の名城線は 右回り左回りと呼んでいます こちらの方が 案内図を見てもわかりやすい と思うのですが JRでは呼び方が決まっているのでしょうか また 東京の大江戸線はループ運転はしていないのでしょうが 方向はどのように 案内されているのでしょうか

  • 駅構内の専用階段のマナー

    駅構内の階段には上り&下り専用のラインがあると思うのですが、それを無視する人が少なくありません。 せめて、一列分あいていれば、狭いながらも進むのですが、何列分もあるのに、すべてを使って困ることが多いです。 特に秋葉原駅の山手線内回りから総武線新宿行きに向かう上り階段では、手すりで分けているのですが、わざわざ上り階段のラインを占領しておりてきます。結局上りの人とぶつかって逆に遅くなってしまっているような気がするのですが、そんなに珍しくないことなのでしょうか?