• ベストアンサー

火災保険の加入

nornor1999の回答

回答No.3

NO.2です。 書き忘れましたが、水災特約を不担保で見積もりとってもらえば新しい発見があると思いますよ。

関連するQ&A

  • 新築の家に火災保険+地震保険をつけたい

    もうじき家が完成するのですが 火災保険と地震保険を掛けたいと 思っているのですが家財の保障1000万で考えています。 それと、セコムに加入しているのですが 火災と地震保険を 付加するとかなりの金額になってしまい、考え中です。 皆さんはどこの損保に掛けておられるか、またお勧めは何か教えてください。宜しくおねがいします。

  • セコムに加入したら火災保険が安くなる?

    新築一戸建てを建築中です。3階建てで25坪程度です。セコムに加入しようかどうか決めかねています。セコムからは加入すれば火災保険が安くなると聞きました。どの程度安くなるのでしょうか?これは保険会社に直接見積もりをとった方がいいのでしょうか??

  • 住宅火災保険について

    現在、新築住宅の火災保険について悩んでいます。 数社から見積をもらった所、セコム損保が一番安いです。同じ条件にしても、他とあまりにも金額が違うので、(約15万円の差) ちょっと不安です。いざって時の補償面など・・・ セコム損保の火災保険はどうなのでしょうか? 実際に加入している方、補償された方、保険に詳しい方、お願いします。 また、他にお勧めの保険会社、もしくは「これは付けときなさい。」っていう補償があれば教えてください。(オール電化住宅・35年間)

  • 火災保険について

    現在加入している住宅金融公庫の火災保険が3月で切れます。 新たに加入を検討していますが、どこがいいとかありますでしょうか。 現在の保険は損保ジャパンが幹事で何回かやりとりしましたが特に不満はありません。 ただ、JAの建更を筆頭に良いものもあるではと思います。 地震・風害・家財も入ります。 色々教えてください。

  • 火災保険に詳しい方

    父親が損保の住宅総合保険(火災1500万、盗難等含む、但し家財は無し)で、¥37000くらい支払っています、保険料が高いので同条件に近い(盗難は無し、家財保険1000万込みの共済で保険料17500)に加入しました、父が「火災になった時ホントに支払ってくれるのか?」と言います、確かに安いので不安ですがそういう心配は無いでしょうか?またこの保険の意外なのは地震保険(最高1000万まで)を加えるとこれに2万くらい高くなるので加入はしていません、共済はこんなもの(出来るだけ地震保険に加入させたくない)なんでしょうか。

  • 家財の火災・地震保険のお勧めを教えてください。

    現在、建物の火災・地震保険と家財の火災保険に 加入しております。 最近地震が多く、家財にも地震保険を付けたいと思うのですが お勧め・アドバイスを教えてください。 現在、家財は県民共済で8000円ほど支払しております。

  • 火災保険と地震保険の加入

    築50年の古い家です。ずっと父が農協で火災保険だけかけてきたのですが、地震保険は未加入だったのでこの度地震と火災見直しを考えています。生命保険なら国内国外ある程度会社はわかるのですが火災・地震保険はさっぱりわかりません。火災・地震を扱ってるすべての会社がサッと一覧でわかるようなサイトないでしょうか。それともお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 そして質問です。 ・農協の火災を途中で止めて、違う会社にセットで入るという形になるのですよね? ・地震保険はどこの会社で入っても内容と保険料は全部同じとどこかでみました。では、決める際には火災保険の補償内容と保険料で会社選びをした方がいいという事でしょうか。 ・商品を選ぶにあたり留意するポイントあれば教えて下さい。例えば一括で払った方がいいよ、家財は沢山かけておいた方がいいよ、的なアドバイス等。 宜しくお願いします。

  • 火災保険の重複加入

    現在県の火災共済に加入しています。 これは地震特約が付けれないものなので、他の火災保険へ切り替えようと思っているのですが、ちょうど1年契約の更新をしたばかりなんです。。。 現在建物1200万、家財450万、計1650万+見舞金等々ありの保障です。 地震が気になるので、今からでも地震保険に入りたいので色々検討して全○済の火災共済を考えてるのですが、 問い合わせたところ、全○済の坪数に対する保障額が我が家では1560万、家財が1500万なので、足らない建物360万分、家財1050万分は加入できる(全焼全壊の場合ちゃんと保障してくれる)とのことでした。 ですが、今加入している火災共済は、重複加入の場合、按分支払になりますと注意書きしてありました。 按分払いとはどういったかんじになるのでしょうか? 重複加入に無駄が多いことは分かってるのですが、もう年払いしてるので解約するのはもったいなくて。。この1年は重複でも仕方ないかと思ってるのですが、あまりにも無駄なら解約して入りなおすか、今加入してるものでも地震で見舞金程度は出るので今年はこのままいくか考えようと思っています。

  • 地震保険と火災保険は別々に加入することは可能?

    現在自宅の火災保険に加入しており、地震保険の追加を検討中 ですが、火災保険加入会社と違う会社で地震保険に加入する事 は可能なのでしょうか? 少し調べてみると地震保険だけの単独加入は出来ないようなんで すが、どうなんでしょうか?

  • 火災保険・地震保険の過払い

    セコム損保の火災保険(総合)+地震保険に10年間加入していました。満期を迎え更新用見積書を見てびっくり。去年他界した父が、言われるがままに契約していたとしか思えません。 我が家は戸建てで、 1. セコムのホームセキュリティに加入しています。 2. 火災報知機、煙探知機を設置しています。 3. 水災の可能性はゼロと言い切れる土地です。 4. 昭和60年度新築です。 上記1, 2に係る割引は適用されておらず、3に係る水災補償は付いたまま、4については地震保険の建築年割引が適用されていませんでした。 今後はともかく、満期終了した保険について、過払いと思われる保険料の返還請求は可能でしょうか。 宜しくお願いいたします。