• ベストアンサー

離乳食、大人と同じ時間ですか?

noname#63689の回答

noname#63689
noname#63689
回答No.3

こんばんは。10ヶ月の娘がいます。 お子さんの食が進まないとか何か問題があるわけではないなら、わざわざ合わせる必要も無いと思います。 ウチはそのころは 8:00 ミルク             9:00 母朝ごはん 13:00 離乳食  13:00 母昼ごはん 16:00 おやつ  16:00 母おやつ 18:30 離乳食             20:00 母夜ごはん 21:30 ミルク こんな感じでした。 そしてそのころの娘は、私が食べていると自分も欲しがり怒るので、13:00は一緒に食べていましたが、私の朝ごはん・夜ごはんのときも近くに座らせて私の食べているものをおやつ程度に食べさせていました。 ですが、娘の一人の離乳食のときもバクバクモリモリでしたので、その後私のご飯を欲しがらなくなったとき(9ヶ月ごろ)には、一緒に食べるのは時間的に合う昼ごはんのみになりました。 私の場合は一緒に食べると用事が一度に済むのでその方が楽でしたよ。テーブルに自分のご飯と娘のご飯をならべて、自分→娘→娘→自分というくらいのペースで、娘のご飯が先に終わるので、その後娘にはミルクを与えて、その間に自分の残りのご飯を食べると言う感じでしたね。 ちなみにウチの娘は「食べるの大好き!」なので、昼ごはんを私と一緒に食べるのは嫌なようです。自分ばっかり食べたいので、自分(娘)の食事の合間に、何かの食べ物が母親(私)の口に入るのが気に入らないで「早く私の口にいれてよ!!」とばかりにウーウー怒っています。 一緒に食事するのがいいのかどうかはその子その子で違うんじゃないですか。

sinmamayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食欲は旺盛で問題ありません。(笑)今はまだ別々でもよさそうですね。子供に食べさせながら自分も食べては大変そうです・・。もう少しして、手づかみで食べたりができるようになったら同じ時間に食べてみようかと思います。

関連するQ&A

  • これから始める離乳食の時間について

    久しぶりに質問します。 私がアレルギーをもっていることもあり離乳食を随分遅らせてしまいましたが、もうすぐ7ヶ月になりますのでそろそろと考えてます。 うちは大家族なので(しかも大人ばかり)毎晩御飯時に離乳食は?って聞かれますし、大人の時間に赤ちゃんが合わせるという可愛そうな事をしてます。 曽祖父、祖父、義妹も初めての赤ちゃんなので一緒にいたいらしいですが。 長くなりましたが本題です。 離乳食は午前中が良いと聞きますが(なにかあっても病院に行けるから、とか言います)私は働いているので 1.少しでも子供と一緒な時間を過ごしたい。 2.義母にまかせると何するか(何をあげるか)分からない。 3.義母の衛生面に疑問を感じる。 ことから私が帰宅してから(だいたい7時すぎ)あげたいと思います。 勿論2回食になればお昼にも。ってなるのでそれは義母にお願いするとして、1回食での夜に与える離乳食っていうのはどうでしょう?子供のことを思えば気が引けます。 でも、今まで義母に見てもらっていましたが、ため息がでるような事ばかりしてますから…。 現在赤ちゃんは大人たちのおもちゃになっていて、寝たころにやっと私のところに帰ってきて、とてもさみしい思いをしてます。 なにか世間に了解を求めているような文になってしまいましたがみなさん、他によい案があればアドバイスお願いします。 あと、離乳食をつくるにあたってのアドバイスもあれば幸いです。

  • 離乳食の時間について

    現在7ヶ月半の赤ちゃんについてです。 5ヶ月から離乳食を始めて、順調に進み、現在2回食なのですが・・・。 生活は、以下のようなリズムです。 6時半頃      起床            →しばらく、一人で遊ぶ。 7時半       ミルク 220ml 9時半~11時   お昼寝 11時半      離乳食(1) + ミルク140ml 13時~16時   お昼寝 16時       離乳食(2) + ミルク140ml 19時半      お風呂 20時       ミルク 220ml 20時半      就寝             → 朝まで起きず、寝る。 といったリズムなのですが、最近午後のお昼寝の後、 寝起きが悪く、すぐにミルクを飲みたいようで、 ぐずって離乳食を食べなくなりました。 (午前の離乳食は喜んで食べています。) 喉が渇いているのかとおもい、麦茶を飲ませると 怒ってミルクを欲しがります。 少し飲ませて、離乳食を食べさせようとしても ミルク を途中でのけると、これまた怒ります。。 夜の寝る時間も早いため、離乳食をこれからどの時間に あげればいいのか困っています。 一回目の離乳食の時間を早くして、夕方に2回目を 与えたらいいでしょうか? 今後3回になる離乳食をどの時間にあたえたらいいのか 今から考えてしまいます。。 また、離乳食をたくさん食べてもその後のミルクも たくさん欲しがるのですが、欲しがるだけ与えても いいのでしょうか?本などを読んで今は、140で抑えているのですが、たりないのか、しばらく泣きます。。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 離乳食と離乳食の間隔は?

    赤ちゃんのうちはミルクも母乳も昼間は2~3時間おきとかでした。 離乳食になったら4時間は空けるようにといわれたので、4時間空けています。 これから3回食になるのですが、今まで2回食の場合は、 8時 離乳食+ミルク 12時 離乳食+ミルク 16時 ミルク 20時 ミルク 3回食になれば、このスケジュールだと 8時 離乳食+ミルク 12時 離乳食+ミルク 16時 離乳食+ミルク 20時 ミルク ということになると思います。 これはこれでいいんですが、いずれ、大人と同じ時間帯に食べるようになると思います。 私たち大人のご飯は 7時半・12時・19時半と間隔がすごくあきます。 いずれこれに合わせていくんだと思いますが、素朴?な疑問なのですが、別に4時間とか時間の間隔を考えないで、朝・昼・夜とだけ決めて与えるのはいつくらいからなのでしょうか?? それとも親がおなか空くか様子みながら少しずつ時間をのばしていくものなのでしょうか? あと、赤ちゃんはおなかが空くと泣きますよね。 でも、たとえば2才の子だったらおなかがすいても泣きません。 (自ら食べてしまうかもしれませんが・・) いつから空腹でも泣かなくなるのでしょうか?

  • 離乳食の時間にお出かけ どうしますか?

    7ヵ月半になった娘がいます。 現在、離乳食中期の2回食で、順調に進んでいます。 1回目は午前の9時から10時くらいに 2回目は午後6時半くらいに大人と一緒に食べています。 今度、久しぶりに夜、外食することになってしまい、3時くらいから8時くらいまで車での移動・レストランにいることになります。 食べ散らかしたりもするので、レストラン内で離乳食を与えるのはしないつもりです。  離乳食の時間を早めるか  車の中でBFを与えるか  それともお休みするか で迷っています。みなさんならどうしますか? アドバイスをお願いします!

  • 離乳食の時間帯

    5ヶ月の赤ちゃんがいます。10日ほど前から離乳食をスタートしました。 朝は7時頃起床して、すぐにおっぱいを飲むか、明け方授乳したときには8時頃飲みます。次の授乳は10時か11時頃なのですが、主人が自営業のため、週2~3回は仕事の手伝いがあります。仕事があるときは、2回目の授乳は仕事先であげることになるので、今は離乳食は起床した時に与えています。仕事がないときは10時頃にゆっくりあげることも可能なのですが、だいたい時間帯を決めた方が良いと聞いたので、毎日起床時にあげています。しかし朝イチはとてもお腹がすいているため、まずはおっぱいを少し飲ませてから離乳食をあげるということが多いです。 離乳食を朝イチであげるというのはあまり良くないのでしょうか?時間がある時は次の授乳時の方が良いのでしょうか?

  • 離乳食をあげるタイミングについて

    9ヶ月の赤ちゃんの離乳食をあげるタイミングについてお尋ねします。 3回食を始めたばかりです。夜寝る前にお風呂に入るので、その後ミルクを200飲んで21時頃に就寝します。 少し前までは朝5時頃に一度泣いて起きるので、その時にミルクを200あげてもう一度寝て、その後8時~9時くらいに機嫌良く起きるのでそこで一回目の離乳食+ミルクをあげていました。 最近、朝7時まで寝てくれるようになったので、できればその時に一回目の離乳食をあげたいのですが、朝は大泣きで起きて抱っこしてもミルクを飲むまで泣きやみません。なので離乳食の準備どころではなく(フリージングを利用しているのでそんなに時間はかからないのですが、10分でも大泣きになってしまいます)、なんとか準備して食べさせようとしても大泣きのまま食べません。 ここでミルクだけをあげてしまうと、一回目の離乳食が10時過ぎになってしまうので遅いような気がします。なんとかあやして7時にあげた方がいいのか、もしくは月齢が進んで朝もっと機嫌良く起きられるようになるのを待つ方がいいのか…。 あやして食べさせる場合、離乳食準備中に上手に待たせておけるアイデアなどありましたら教えて頂けたらと思います。

  • ずれ込む離乳食の時間(長文です)

    いつも親身になってのアドバイス、本当にありがとうございます。 少しずつながらも離乳食は進んでおりますが、時間帯が一向に定まらずどうしようかと毎日困っております。 まだ夜中2時半か3時頃に夜中の授乳があるので、朝のミルクが7時頃になります。 最近は朝のミルクを少し(100cc)しか飲まないので「お腹が減って10時頃には離乳食食べるかな~」と 思いきや、昼寝タイムに入ってしまうので、11時半頃になってしまいます。 その後はずるずると昼の3時か4時頃ミルクを飲み、7時半頃の食事になってしまいます。 お風呂も早く入れると寝てしまったり、ぐずったりで結局食事の後になりひどい時は9時前になっていました。 9時半から10時頃には寝てしまうので、バタバタしているうちに一日が終わります。 今日は朝8時にミルクを少しだけ飲んで、この時間(12時半)昼寝しています。 早寝早起きなのでそこは良いのですが、こういった場合どうやって時間を調整していけばいいのでしょうか? そろそろ3回食に・・・と考えているのですが、こうずれ込むと一日ご飯の時間に追っかけられているようで お腹も空かないんじゃないなぁ?と思ったりしてしてしまいます。 起こしてまでして食べさせたりした方がいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 離乳食の時間

    もうすぐ10ヶ月になるのですが、朝起きるのが遅くて一回目の離乳食がどうしてもお昼頃になってしまいます。3回にしたいのですがそうなると3回目の離乳食が9時ごろになってしまうんです・・・あんまり遅くに食べさせるのはどうかと思いなかなか3回食にならず困ってます。やはり9時頃に与えるのはよくないですよね・・・何かいい方法ないでしょうか・・・?あと、離乳食の後のミルクって飲ませたほうがいいのでしょうか・・今までも食べた後にミルクを欲しがって泣く事もなく、あげれば飲む時もあるし飲まない時もある。とゆう感じです。(たまに早く起きて3回食の時には1回フォローアップミルクも飲ませています。)飲まない時にはやっぱり2時間位で欲しがるので飲ます事もあります。いまさらのような気もするのですが、特に欲しがらなければ飲まさなくてもいいのでしょうか?やはり2時間位であげるのはよくないでしょうか?胃に負担がかかったりするんでしょうか・・(離乳食後飲まなかった時だけです。)よろしくお願いします。

  • 離乳食と授乳(完母)

    7ヶ月の女の子がいます。完母で、離乳食を2回食にして1週間ぐらい経ったところです。 今の1日の生活リズムはこんな感じです。 6時頃      起床 7時        授乳 9時~11時頃  昼寝 11時半     離乳食+授乳 15時頃~16時頃 昼寝 16時半     離乳食+授乳 19時      入浴 19時半     授乳(寝かしつけ) 20時       就寝 1回目の離乳食の後か2回目の離乳食の後に買い物や散歩で外出しています。 離乳食の時間は大人の食事と一緒のほうがいいのかとも思うのですが 授乳の時間と離乳食をセットにしたほうがいいと本にあったり保健士さんに言われたりしてこの時間になってしまっています。 離乳食と授乳ってやはりセットにしたほうがいいのでしょうか? また、母乳は欲しがるだけ与えるとのことなので、口を離すまであげているのですが 飲みすぎなような気がしています。 授乳量は減らしたほうが良いのでしょうか?それとも自然に減っていくものですか? まだ2回食になったばかりなのですが、先々3回食になった時のことを考えると 離乳食の時間を朝、昼、晩に合わせたほうがいいのかと悩んでいます。 ちなみに母乳以外の水分は離乳食後と外出から帰った後に麦茶か白湯をあげています。 哺乳瓶拒否の上まだストロー練習中なのでスプーンであげているのですが ほとんど飲んでくれず、こちらも悩みの種です。

  • 離乳食について

    6ヶ月半の子供がいるのですがちょうど6ヶ月目に入ってから離乳食を始めたのですが最近では赤ちゃん用の茶碗におあかゆとおかずをまぜていっぱいにいれてあげるのですが全部食べます。離乳食以外ではお茶と母乳のみです。 あまりにも食べっぷりがいいので母乳がいやなのかそれとも離乳食を一日に2回に増やしたほうがいいのでしょうか?? アドバイスをおねがいします。 あと6ヶ月のころの赤ちゃんにはどのようなものを食べさせていますか??

専門家に質問してみよう