- ベストアンサー
- 暇なときにでも
離乳食の時間
もうすぐ10ヶ月になるのですが、朝起きるのが遅くて一回目の離乳食がどうしてもお昼頃になってしまいます。3回にしたいのですがそうなると3回目の離乳食が9時ごろになってしまうんです・・・あんまり遅くに食べさせるのはどうかと思いなかなか3回食にならず困ってます。やはり9時頃に与えるのはよくないですよね・・・何かいい方法ないでしょうか・・・?あと、離乳食の後のミルクって飲ませたほうがいいのでしょうか・・今までも食べた後にミルクを欲しがって泣く事もなく、あげれば飲む時もあるし飲まない時もある。とゆう感じです。(たまに早く起きて3回食の時には1回フォローアップミルクも飲ませています。)飲まない時にはやっぱり2時間位で欲しがるので飲ます事もあります。いまさらのような気もするのですが、特に欲しがらなければ飲まさなくてもいいのでしょうか?やはり2時間位であげるのはよくないでしょうか?胃に負担がかかったりするんでしょうか・・(離乳食後飲まなかった時だけです。)よろしくお願いします。
- honoppy
- お礼率95% (95/100)
- 妊娠
- 回答数3
- ありがとう数6
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (848/2209)
まず質問ですが、honoppyさんご自身は3回ご飯を食べられていますか? そろそろ生活リズムもある程度定まってくる時期ですから、無理のない範囲でいいですのでhonoppyさんと同じ時間におき、同じ時間にご飯を食べられるようにしてはいかがでしょうか? そうすると自然と起きる時間と食べる時間が定まってくると思います。 離乳食の後のミルクはあげたほうがよいと思います。十分食べているといっても、お腹いっぱいかどうかはわかりません。ミルクの方がやっぱり飲みやすいですから、食後ミルクをあげてお腹いっぱいにするようにしてください。欲しがらなければムりにあげる必要もありませんが、形だけはあげてみて下さいね。 2時間後にあげたからといって胃に負担はかかったりはしないだろうと思いますが、食べるリズム作りという事です。 近所の子でお母さんも遅くにおきるものですから やっぱり遅くに起きる子がいて、その子は2回のごはんとおやつ一回の時期がすごく長かったそうです。その家庭のリズムということで要は子供時代にきちんきちんとその家の食生活に馴染めれば、無理に3回ごはんをあげなければならないという事もないと私自身は思いますが…。 幼稚園とか、そうもいってられなくなる時期にはまた自然と生活リズムを変えざるを得ないので、今のうちにある程度作りこんでおくか、その時にまた改めて考えるかの違いはあると思います…。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- pon-poko-pon
- ベストアンサー率25% (106/410)
こんにちは。 私にももうすぐ10ヶ月の子供がいます。9ヶ月から3回食にしてます。 本に「3回目の食事は遅くても7時頃までにあげましょう」と書いてあったような気がします。大人でも遅い時間の食事は体に良くありませんものね(^^; やっぱり、朝ちゃんと起きて朝ごはんとして食べさせる以外、方法はないと思いますが・・。 今、生活のリズムをちゃんとしてやらないと、後で治すのは困難なのだそうです。 #1の方もおっしゃってますが、保育園や幼稚園に行くようになると、時間が決まっているから、苦労するかもしれません。 夜は遅く寝るのですか? honoppyさんもお子様も早く寝るようにすれば、必然的に早く起きられませんか? 私の友人でもhonoppyさんと同じような状態の人(1歳5ヶ月ぐらい。朝と昼が一緒になってるらしい・・)がいるのですが、学生の頃から寝坊をよくしてました。朝が辛い人には酷な事かもしれないのですが、ここはひとつ、かわいい子供のため!と思い切って早起きする習慣をつけましょう! あと、離乳食+ミルクが基本ですが、うちもhonoppyさんと同じく初期、中期の頃欲しそうでもなかったのであげてませんでした(^^; 後期に入った今、離乳食をいっぱい食べても少ししたらミルクくれ~~とぐずるのであげるようにしてます。 2時間あいたからって胃に負担がかかることはないんじゃないでしょうか。 赤ちゃんの胃は小さいので一度にたくさん食べられないっていうし、飲みたいときがあればそうじゃないときもあるんじゃないでしょうか。 ではでは。お互い育児頑張りましょーe(^。^)g_ファイト!!
質問者からのお礼
ありがとうございます。私もこのままではさすがにヤバイと思いなんとか早く寝かそうと(一緒に)するのですが、最後にミルクを飲む時間が11時頃になってしまい、それからまたごそごそ動きだして寝るのが遅くなり朝起きるのが遅くなるといった具合で・・・私も早く寝たいのはやまやまなのですが・・もしかして昼寝のし過ぎもあるんでしょうかね・・先を考えると恐ろしくなってきました・・・ちょっとがんばって早く改善できるようにしていきたいとおもいます。
- 回答No.2
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
1回食とか2回食のころって、午前10時とか午後2時とかが「離乳食タイム」みたいに言われていることがありますよね。 その時間の方が、ママが他の家事に関して一段落する(または中断できる)ので、離乳食にじっくり付き合えるからです。 でも、もう10ヶ月で、3回食だし、No.1の方も書かれているけど、ママと一緒の時間にするんでもいいと思います。 その方が、赤ちゃんも「みんな(ママ)と一緒に食事してる」という気持ちが出てきて、楽しいと思うし、食べる気も増すと思います。 ミルクに関しては、飲ませても飲ませなくても、どちらでもいいと思います。 お腹はそれなりに溜まっていて、喉が渇いているだけなのに(だから、お茶とかの方が、もっと良いのに)、とりあえず液体を飲みたいから、もらえる液体は飲んでしまえ!とか、別に飲まなくても大丈夫なんだけど、ママがくれるから惰性で飲むとか、そういう赤ちゃんもいるようです。 食後2時間くらいであげても、良いと思いますよ。 離乳食は消化が良いので、腹持ちが悪いです。すぐお腹がすいちゃいます。 離乳食後に飲まなかったのは、必要と思ってないので、2時間以上あけるために無理に飲ませる方が、胃に負担をかけると思いますよ。それ以前に、食べすぎ飲みすぎで吐く可能性も。
質問者からのお礼
ウチはお腹が空いても泣いたりぐずったりとゆう事がないので待ってたら5.6時間もあいてしまってだんだん時間がずれこんでしまうんです。4時間くらいあけてあげてみても食べなかったりで・・・確かに私がご飯を食べだしたらそばに寄ってきて欲しそうにしたりしてるので一緒に食べれるようにがんばってみます!!どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- ミルクと離乳食について
もう少しで8ヶ月になる娘がいます。 今、離乳食は1回でそろそろ2回食にしたいんですが 家が農家なため時間が合わなくて困っています。 娘は 朝5時頃に起きてミルク 6時散歩 散歩の途中で寝て 8時頃に起きてミルク 10時離乳食 離乳食後また寝て 12時にミルク 遊んだりして 4時頃ミルク 5時に自分や祖父母が夜ご飯 6時にお風呂 7時にミルクで また5時頃まで1回も起きずに寝ます。 昼の3時頃にミルクを上げて 6時まで寝て お風呂頃のミルクでまた寝た時もあります。 よく寝る子で困らない反面 離乳食の感覚や2回食への準備ができず 困っています。 離乳食後のミルクも飲まずにそのまま 寝てしまうので 何かいい方法ありますか? お風呂は遅くなると祖父が 早くしろと文句を言ってきます。
- 締切済み
- 育児
- 離乳食の時間について
現在7ヶ月半の赤ちゃんについてです。 5ヶ月から離乳食を始めて、順調に進み、現在2回食なのですが・・・。 生活は、以下のようなリズムです。 6時半頃 起床 →しばらく、一人で遊ぶ。 7時半 ミルク 220ml 9時半~11時 お昼寝 11時半 離乳食(1) + ミルク140ml 13時~16時 お昼寝 16時 離乳食(2) + ミルク140ml 19時半 お風呂 20時 ミルク 220ml 20時半 就寝 → 朝まで起きず、寝る。 といったリズムなのですが、最近午後のお昼寝の後、 寝起きが悪く、すぐにミルクを飲みたいようで、 ぐずって離乳食を食べなくなりました。 (午前の離乳食は喜んで食べています。) 喉が渇いているのかとおもい、麦茶を飲ませると 怒ってミルクを欲しがります。 少し飲ませて、離乳食を食べさせようとしても ミルク を途中でのけると、これまた怒ります。。 夜の寝る時間も早いため、離乳食をこれからどの時間に あげればいいのか困っています。 一回目の離乳食の時間を早くして、夕方に2回目を 与えたらいいでしょうか? 今後3回になる離乳食をどの時間にあたえたらいいのか 今から考えてしまいます。。 また、離乳食をたくさん食べてもその後のミルクも たくさん欲しがるのですが、欲しがるだけ与えても いいのでしょうか?本などを読んで今は、140で抑えているのですが、たりないのか、しばらく泣きます。。 アドバイスよろしくおねがいします。
- 締切済み
- 妊娠
- 離乳食中
7ヶ月の息子に現在離乳食チャレンジ中です。 6ヶ月から始めたので、まだドロドロです。 朝、起きてから(大体7時半から8時)1回と、昼(11時頃)に1回の離乳食+ミルクです。 その後、4時頃と8時ごろにミルクのみです。 離乳食の途中で泣き出すことが多くて困ってます。 みんなこんなものなんでしょうか?? ミルクを与えて落ち着いたところで再開していますが、あまり食べずにまた泣いてミルクという感じです。 離乳食自体の量が余り増えていかないので、大丈夫なのかなぁと思ったり、 初期だから気にしなくていいのかなと思ったり。 離乳食時のミルクは180mlくらい飲んでいます。 で、4時のミルクが210ml、8時のミルクが240mlとなってます。 こんなもので大丈夫でしょうか? 泣いた場合の対処方法も正しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 生後5ヶ月半 飲みすぎ? 離乳食の時間
お世話になります。現在5ヵ月半の男の子です。 オールミルクで、1日に200ccを6回は飲んでしまいます。体重は9キロを超えています。 1回の200ccも足りないようで怒ります。今の時期、欲しがるだけあげてもいいのでしょうか。 また、離乳食を始め(お昼頃)離乳食後ミルクを与えるようにと言われましたが、 大体のリズムが、ミルク→遊ぶ→1時間ほど寝る→お腹がすいて、大泣きでミルクをほしがる。という感じで、早くミルクが欲しいようで離乳食を嫌がります。お腹がそれほど空いていないときに離乳食をあげてもいいのでしょうか。
- 締切済み
- 妊娠
- 離乳食(3回食)の時間について
10ヶ月です。そろそろ離乳食を3回食にしようと思っていますが、その時間についてアドバイスをお願いします。 今はだいたいこんな生活パターンです。 7:00 起床 7:30 ミルク 240cc 12:00 離乳食(+ミルク) 16:00 ミルク 200cc 18:00 離乳食 20:00 ミルク 240cc 21:00 就寝 3回食にした場合、単純に7:30のミルクを離乳食に変えればいいでしょうか? そうした場合、ウチは離乳食後にはほとんどミルクを飲んでくれないので、午前中はぜんぜんミルクなし!ってことになるかもしれず、ちょっと心配です。そんなに気にすることないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 離乳食と授乳について。
8ヶ月になります。 離乳食と授乳についての質問をさせていただきます。 ★朝6:30頃に泣いて起きるので、私もそれで起きて急いでミルクを180cc作り与えています。 その後 お昼寝のタイミング等もあり、8:00に離乳食+お茶を与えたいと思うのですが、1時間半しか経っていないので胃に負担をかけてしまわないでしょうか? ★夜の離乳食の時間で19:30は遅いでしょうか? ★ミルクを飲ませた後に離乳食をあげたほうが機嫌よく食べてくれるのですが、それでも大丈夫ですか? ★おやつってあげるべきでしょうか?その場合どんなおやつでしょうか? ボーロやウエファース等を嫌がって食べてくれません・・。どうやって食べさせるのですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
質問者からのお礼
なるほど・・私自身早く起きて3回きちんと食べる事はしてませんでした。ついつい子供さえ食べてれば・・って感じでした。それに起きるまで寝かしておくとゆう生活ではもうだめですね・・夜さえ早く寝てくれれば起きる時間も早くなるとは思うのですが・・・暖かくなってきたので外に出るようになったら疲れて寝てくれるかなとかって思ったりもするのですが・・・きちんとリズム作れるようにまずはアドバイス頂いた事からやってみようと思います。子供にも自分の為にも!!ありがとうございました。