• ベストアンサー

女性の護身について

 いつもお世話になっております。  大変くだらない質問で申し訳ありません(それとカテ違いでしたら教えてください)。  とっさの時の護身の方法について、ネットで検索すると、身近な道具、例えばベルトなどを使用するということが書かれてあったりしますが、具体的にどのように使うのでしょうか?  金具の部分を武器にするのはわかるのですが、相手が顔の前に腕を出してブロックし、ベルト部分をつかまれるとかえって危険だと夫は言い、意見が分かれます。私は最後まで戦うのではなく、相手に一撃を加えて意表をつくくらいには有効だと思うのですが、誰かで実験するわけにもいきません。  ちなみに使用するベルトは、普通のデザインのバックルではなく、大きなリング2個がついてるもので、結構重たいので当たったら痛そうなんです。  くだらない言い合いなのは重々承知なのですが、ぜひ教えてください!よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.9

>例えば夜中、家の中に侵入者がいるような雰囲気があって~ 警察に通報しても10~20分たたないとこないと思ってください。 (私の家の前で酔っぱらいが喧嘩していて門柱を壊された時そうでした) 狭い家の中でベルトやバットを振り回すのはナンセンスです。 夜人がいる家に押し入るような人です、自分の逃げ場と相手の逃げ道を 作った状態にしないと。 ちなみに、ベルトとかより家の中ならスプレーとかの方が効果的だと思うなー

freerange
質問者

お礼

回答くださった皆様、くだらない質問なのに、本当にありがとうございます。 また失礼を承知で、voeces様のお礼欄を借りて皆様にお礼申し上げますm(__)m 次回またなにかありましたら、よろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.8

夜中、家の中に侵入者の気配があり確かめたい場合ですか? ベストは「警察に電話」です。 基本的に暗闇ですから、ベルトなどの「柔らかい武器」は役に立ちません。それこそめちゃくちゃに振り回しても効果がある「バット」などでないと。 また、ここでも「鉄則は君子危うきに近寄らず」です。「好奇心は猫を殺す」とも言います。 「生兵法はけがの元」 わざわざ使えない道具を使える工夫をするよりも、元々「その為に作られた道具を用意する」方が合理的と言うものです。ベルトは衣類がずり落ちないようにする道具。武器ではありません。 下手の考え休むに似たり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

私の知っている使い方として、バックルは鞭と同じように使います。 手首のスナップを利かせて相手の顔面にヒットさせ、ひるんだ隙に逃げます。 練習方法は、捨てても惜しくない毛布か厚手のシーツを物干し竿に広げて下げます。毛布などでないと、バックルが壊れてしまいます。 ベルトのバックルと反対側を持ち、毛布の自分の顔と同じくらいの高さに向けて、鞭のようにバックルを飛ばします。 最初は懐側からやった方が楽です。 バックルが毛布に触れる瞬間に手首を強く引いて、バックルを毛布に当てます。 強いバシッという音が出ればとりあえずは成功です。 慣れたら、紙に顔を書いて毛布に貼ってみましょう。 ただし、間違うと自分が怪我をしますから、特に目などは気をつけること。 それに、実際には、ベルトを使う事が相手に判ってしまったり、ベルトを外している間に襲われれば意味がありません。 さらに、逃げそびれたら酷い目にあいます。つまり、自分が被害にあったときには実用的ではありませんし、ベルトを外してパンツやスカートが落ちたらシャレになりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.6

>相手に一撃を加えて意表をつくくらいには有効だと思うのです 意表を付くくらいなら有効だと思いますよ。でもそこまで。 護身としては意表を付くだけでは駄目ですよ。 後につなげるバックボーンがないと。

freerange
質問者

お礼

 皆様、回答本当にありがとうございます。  失礼ながら、voices様のお礼欄をお借りして、お礼を申し上げます。    そして、重ねて質問なのですが、例えば夜中、家の中に侵入者がいるような雰囲気があって、侵入者の存在の有無を確かめたい、でも丸腰では不安。  武器になるようなものは何もないし…と思ったらそこにベルトが!  ばったり行き会ったらこれで一撃加えて外に出て、警察に通報しよう! …といった状況の場合、自分は心の準備が一応できていて、ベルトは手の中。  するとベルトの武器としての有効性は増すと思われますか?  すみません、重ね重ね…これも言い合いの末、こういった状況ならかなり役に立つのでは?と考え付いたベルトの使用方法なのです。 (別にベルトをどうしても武器として利用したいというわけではないのですが…)  もしよろしければ、またご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26664
noname#26664
回答No.5

余程練習をしていても恐らく使えないでしょう。 護身が必要になっている状況はたぶん近接状態(隣り合っている状態)ですので、ベルトを使える間合い(距離)では無いです。 特に女性であれば腕を掴まれている可能性が高いと思います。 逃げる為でしたら胡椒などの粉末を相手の顔に投げつける方が効果的だと思います。 仮にベルトを使う場合ですと、 ベルトを自分の手足のように自在に扱える 使えるだけの距離をとる そして、最重要なのが相手への攻撃をためらわず出来る(一切手加減しない) というのが最低条件です。 少しでもためらいがある場合絶対に手を出してはいけません。逆に自分を危険にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.4

「どっちもどっち」ですねえ。 護身道具としてのベルトには不足があるとの意見がありますが、私も同感です。よほど思わせぶりな演技ができるのならともかく、相手がベルトをはずすまで待っていてくれるわけはありません。また、外して一撃を加えた後、逃げるときに「スカートやパンツが下がってきたら?」却って逃げ足を鈍らせます。 ベルトが護身道具として不足するのも確かですが、御主人の「咄嗟にブロックしてベルトを掴まえる」というのもナンセンスです。こんな事ができる武術家はそうはいません。 咄嗟の時の護身であれば「素手」が基本です。常日頃から武器を握りしめてでもいない限り、咄嗟に使えたりはしません。 相手のつま先をかかとで踏む。 相手を両手で突き飛ばす。 相手の臑をかかとで蹴る。 こういう事が咄嗟の護身です。もちろん、即座に人通りの多い所に走って逃げる事を前提とします。まあ、一番の護身は「そういう危険に近づかない事」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.3

当方も20年近く空手をやっていて、時々、護身術と称して、道場で色々と教えてくださる方もあり、いつも素朴に思うのですが、「ご都合主義」、あるいは一種の「型」と思っています。今回のベルトでも、あらかじめベルトは手に持っているのが前提ではないでしょうか?通常は腰にしているベルトを外す動作中、相手はずっと待っててくれるのでしょうか?よしんば、ベルトをかばんの中とか、どこかに準備しているとしても、それを出す動作の間のスキを相手が付いて来ないのでしょうか?という質問には、別のご都合主義の護身技の伝授となり、ご都合護身術の無限連鎖となるのが現実です。また、その時はまんまと、悪漢を撃退しても、相手がしつこく付け狙う粘着質な犯罪者だったりすると、むしろ安心して生活出来ません。また、必要以上に相手に怪我させてしまうと「過剰防衛」となり、本来被害者のはずが、加害者です。いずれせよ、最大の護身術は、そういう場面に身をおかないように日ごろから行動に留意する事とよく言われますが、真実だと思います。理想論に聞こえたらご容赦下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • familial
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.2

相手を牽制する目的なら、顔面できれば目の近辺を狙ってベルトを縦方向にまわしてぶつけてみましょう。相手がひるむはずです。その一瞬で、大声で助けを求めながら逃げ出せば、危機を脱出できると思います。 相手がベルトを掴んだ時点で相手の注意がベルトに移るわけですから、逃げ出す隙が生まれます。ベルトは捨てるつもりでいましょう。 蛇足ですが、娘に”手わざ”をいくつか教えてみると、友達同士の小競り合いでは有効のようでした。それは、顔見知り同士でお互い手加減する状況があればこそです。質問のような”護身”ともなれば、”相手を制する”レベルを求めるのは無理があると思います。逃げるきっかけ、相手が追いかける気持ちをくじく一時的な道具として、ベルトを使うのが妥当かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayanetch
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.1

ムチの先を掴めないのと同様、振り回すベルトを掴むのは 大変難しいと思います。 試しにビニールひもに消しゴムでもくっつけて8の字に回してみると いいと思います。けっこう掴めません。 捕まれそうになったら、引く、のも効果的です。 もちろん咄嗟ですからなにか期待できるわけではありませんけど... 本気で掛かってくる相手でしたら、もとよりなにをしても無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 護身具の所持

    こんにちは。 以前、護身用品店で護身道具を購入し 車に置いていたら警察に職務質問され 軽犯罪法違反で連行されました。 そこで質問です。 護身用具は携帯するものではないのでしょうか? いざというとき(暴漢など)に身を守るための 護身用具なのに何故携帯がゆるされないのでしょうか? よく護身用具店で『護身用の木刀』、『護身用スタンガン』と売り文句のように書いて販売していますが 軽犯罪法に違反するのならば、スタンガンも木刀も 護身用具にならないんではないんでしょうか? そもそも護身用具というのは法律で携帯を許可されてるんでしょうか。 ちなみに私が車に置いておいたのは短めの木刀です。 使用用途はもちろん護身用のためです。 これから再度購入を考えているのでどなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに友人は警察にバックルとして身に付けていた 昔流行った?メリケンサック型のバックルを付けていて 連行されました。

  • ベルトのバックルの修理

    (ウエスト)ベルトのバックルの部分が壊れてしまいました。 バックルのみで交換できるタイプのベルトではなく、 噛ませているタイプのベルトです。 金具の部分でベルト本体部分とバックル部分を噛ませているタイプ。 ex) ベルト本体 金具 バックル ----------[- -]-○ なかなか表現が難しいのですが、 いわゆる一般的なタイプのベルトだと思います。 金具の部分で金具の爪で抑えているのですが、 金具の爪が伸びてしまい、さらには抑えられていた方の革部分まで穴が広がってしまいました。 ベルト本体部分は大変気に入っているので、 このバックル部分のみ修理できませんでしょうか? できれば、お店などで修理に出すよりも自分で直せるなら直したいと考えています。

  • ベルトのバックル

    耐火消防服に使われているようなベルトのバックル >○<のような形で大きなリングの中にもう片方の金具をはめ込むような形、海軍下士官ベルトの名前で出ていると思います このようなベルト(のバックル)を手に入れたくて探していますどなたか心当たりはありませんでしょうか

  • 護身アイテムが何故違法扱いなのか?

    私は護身アイテムを推奨していけば小さな暴力事件の発生を未然に防ぐことができると思います。「護身用アイテムを持ってるかもしれない」=「相手の戦闘力が未知数」ですから加害者も迂闊に手を出せなくないですか? 「護身アイテムも凶器に変わる」という意見もあるかもしれませんが、互いに護身アイテムを持っていれば条件は五分だし、個人の体力差や男女差も小さくなります。加えて相手が「どんな武器を持っているかわからない」という心理もあり、さらに事件発生は抑制されませんか? そもそも加害者だって元は普通の人間。人を殺そうと思ってから何かの武器を持ちますよね。武器になるものを持ったら人を殺したくなったなんて順番が逆ではありませんか? 料理で包丁を使っているうちに人を殺したくなってきた、なんてありえませんよね。それに人を殺そうと思ったらそれがどんなに禁止されていても関係ありませんよね。今から人を殺しに行くけどスタンガンは規制されてるからもっていくのやめよう、なんて考えられますか? 護身アイテムを規制するということは、命を守る道具を奪うというということになりませんか? 一部の人間を追い込んで暴走させる政治を続けながら、自分の身は自分で守るな、みたいなこの規制は一体どういうことですか? 警察だって通報を受けてから現場に到着するまでどうしても時間かかりますよね。 愚痴っぽくなりましたが、質問の要点はタイトル通りです。護身アイテムが違法なのことについて「護身アイテム自体が凶器となるから」以外の理由があれば教えてください。

  • 護身用に持ち歩ける武器とは?

    このご時勢、夜、帰宅してるだけで夜道を後ろから秋葉原の加藤容疑者のようなケースでグサリ!なんてこともありえそうです。 女性ならレイプの恐れもあるでしょう。日本では行方不明者が毎年数百人いるらしいです(嘘と信じたいですが・・・) そこで、相手を倒すためでなく、逃れるために最低限の護身用道具を持ち歩きたいのですが、以前に催涙スプレーを所持していた時に警察官に職務質問されて没収されて、指紋まで取られました。軽犯罪らしいです。 なので、皆さんに身近にカモフラージュできる道具で身を守れるような道具ってないでしょうか? 私が思いついたのが・・・ ・折りたたみ傘、(警棒代わり) ・万年筆、ボールペン(とっさに胸ポケットから出して刺せる) ・フラッシュライト(殴れる。警棒代わり) なのですが、他に良い道具ってあるでしょうか? スタンガンや刃物は軽犯罪になるので所持できません。

  • リング式バックルはきつめに締められますか?

    天然の素材を使用したベルトで、リング式バックルのものがあるのですが、こちらは少しきつめに締めて固定しておくことはできるでしょうか?他方式のバックルもありますが、比較的緩んでしまうかたちのものなのではないか、とすこし懸念しています。

  • トミー NEWベビー3ウェイカーシートをお使いの方

    お下がりでもらったトミー NEWベビー3ウェイカー シートを使おうと思ったら、肩のベルトが1本しか ないのですが、説明書を見てもわかりません。 普通チャイルドシートは、ベビーカート同じように 肩のベルトは、2本あって両肩からベルトが出ていて 肩の後ろを肩ベルト調節金具で結ぶようになっていて、 股のバックルには、肩のベルトを2つ合わせて股の バックルに差し込むようになっていると思うのですが… トミーのNEWベビー3ウェイカーシートは、 1本の長い肩ベルトを股のバックルに差しこむタング・ プレートに通し、肩の後ろを肩ベルト調節金具で 結び、股ベルトに差しこんで使用すればいいのですか? 説明がわかりにくくて、すみません。 簡単に言うと、トミーのNEWベビー3ウェイカーシート の肩ベルトは、本来1本か2本か聞きたいのです。 教えて下さい。お願いします。

  • 穴のない布のベルト

    布製の穴の開いていないベルトを知人から頂いたのですが、巻き方が分かりません。 バックルは、リングの真ん中に縦に棒が入った形で、その棒に布の部分がついています。(説明が下手でスミマセンが…) 普通に巻いてバックルに通すだけだとすぐに取れてしまいます。 正しい巻き方はあるのでしょうか?

  • ベルトの修理(革の部分を作ってくれる、または販売)をしてくれるお店。

    気に入ってるベルトがあるのですが、長年使っていてベルトの穴が大きくなってしまい使えなくなってしまいました。バックルはきれいなままなので、ベルトの革の部分だけ交換すればまた使用できるのですが、 1、このバックルにちょうど合うサイズのベルトが見つけられない。 2、ちょうどのサイズがあったとしても自分ではそれをバックルに取り付ける事が出来ない。(バックルでベルトを「噛んで」留めるタイプではなく、バックルの通し穴にベルトを通して、留め金で留めているタイプです。) この様なベルト修理をしてくれるお店を教えて下さい。 場所は出来れば大阪でお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 金属アレルギー用のベルトってありますか?

    数年前から金属アレルギーになってしまい困っています。最近では暑い日にズボンのベルトのバックル部分の金属で「おへそ」のあたりが真っ赤になってしまうほどです。ポロシャツは外に出すようにしてベルトを使わないことが出来ますが、Yシャツなどの場合どうしてもベルトが必要になります。金具のないベルトを探しましたが見つかりません。どなたかいい方法をご存知の方がいれば教えてください。

スマホから接続できない
このQ&Aのポイント
  • 【ptouch vc-500w】の接続エラーについて相談します。サポート通りに接続を試みましたがエラーが発生しました。Androidで無線LAN接続をしています。
  • 【ptouch vc-500w】のスマホ接続エラーの解決方法を教えてください。サポート通りに接続を試みましたがエラーが発生しました。Androidで無線LAN接続をしています。
  • 【ptouch vc-500w】の接続エラーが頻発します。何度も試みましたがエラーが発生し、印刷できません。Androidで無線LAN接続をしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう