• ベストアンサー

ウイルス、スパイウェア対策ソフトによる検出の違い

mycornetanの回答

回答No.1

どの様な状況かよく分かりません。。 PCの環境や緒元をお知らせ下さい。。 またどの様なものが検出されたかも。。 回答者が回答出来る情報が無いと回答のしようが 無いです。。 また次のURL等で調べてみてはどうでしょうか。。 http://www.higaitaisaku.com/

zhiren88
質問者

お礼

pこたえありがとうございました。 サイトを開いたら、ウイルスバスター2007より赤いボップアップが飛び出してウイルスが見つかりましたとありました、TSPY_QQPASS,隔離できませんでした。手動で処理してくださいとのこと。バスターで検索したところJS-PHEL.JP ウイルス隔離  TSPY_QQPASS,GEN ウイルス隔離とありました。 JSPHEL.JPh ttp://​www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS%5FPHE...​ TSPY_QQPASS.GEN 名前: CnsMin Webs検索 shareEDGE AppDBで照会 タイプ: アドウェア 製造元: Beijing 3721 Technology Company Ltd. 危険度: 5 [説明] 検出報告数: 461,231 回 / 最終報告日時: 2007/04/02 18:23:00 オフィシャル説明: アドウェア: ウェブサイトの多くは独自の広告を表示しており、これはアドウェアとは無関係なので注意。 X Cleanerで出ました。なんですか? ​http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetails.asp?G...​ どうですか?このままでいいですか? それぞれオンラインスキャン、体験版、フリーソフト、などで検出されましたが共通した検出はありません。

zhiren88
質問者

補足

ExploitVBSPhel が、カスペルスキーオンラインスキャナーで検出されましたが ​http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=Exploi...​ ​http://www.viruslist.com/en/viruses/encyclopedia?virusid=98415​ Home / Viruses / Virus Encyclopedia / Malware Descriptions / Other Malware / HackTools Exploit.VBS.Phel Aliases Exploit.VBS.Phel (Kaspersky Lab) is also known as: JS/Exploit-HelpXSite (McAfee), Exploit.Phel.Gen (SOFTWIN) Detection added Oct 31 2005 12:32 GMT Update released Oct 31 2005 14:15 GMT Behavior Exploit Currently there is no description available for this program. DriveCieaner ネットを開いていたら、おかしなサイトを開いてしまった。ウイルスバスター12007で危険なサイトのボップアップが上がった。個人情報がどうな一時ファイルがどの、クレジットどうのとDriiveCleanerをいれますかメッセージが出たのでCanselをクリックしたらDriveCleanerのページが出たので閉じてAdAwareとウイルスバスターで検索したらバスターのほうでDriveCleanerが入ってたので削除しました。これは何ですか? As many viruses and worms are modifications of earlier versions, it may help you to check the descriptions of similar programs. If これは何ですか?

関連するQ&A

  • ウイルス対策ソフトの検出力

    「ういるすきらぁ2007」を現在使用しているのですが、このソフトですべてスキャンしてもウイルスは見つからないのですが、「シマンテック オンラインウイルススキャン」を利用してスキャンするといくつか検出されます。 「シマンテック」のほうがもちろん性能が良いのは分かっているのですが、これはただ単に「ういるすきらぁ」の検出率が悪いと考えてよいのでしょうか?? きちんとアップデートも行っています。 すみませんが、良ければ教えてください。

  • ウイルス、スパイウェア対策ソフトの検出力

    セキュリティソフトによって検出されたりされなかったりするものはそれぞれソフト作成者の主観のよるものなのであまり危険度の低いものと見ていいですか?

  • ウイルス誤検出?

    よろしくお願いします。 エフセキュアのオンラインスキャンをしたところウイルスが見つかった、となりエフセキュアのオンラインスキャンで駆除中にエラーになりました。 そしてもう一回、エフセキュアのオンラインスキャンしたところウイルスは見つかりませんでした。 そして、違うウイルス対策ソフトでスキャンしましたがウイルスは見つかりませんでした。 誤検出でしょうか? 誤検出だったので駆除中にエラーになったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターオンラインスキャンでスパイウェアが検出されました。

    ウイルスバスターオンラインスキャンでスパイウェアDOWNLOADER_007GUARD 検出されました。 NECのパソコン、VT900/3の内蔵HDDをI・Oデータ製のHDI-120H7に交換し、 リカバリーを行いました。 その状態で、インターネットに接続しWindows up date を行った後、 ウイルスバスターオンラインスキャンを行うと、必ずスパイウェア『DOWNLOADER_007GUARD』 が検出されます。(5回くらい試しました。) スパイウェアの詳細は下記のHPです。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetail... オンラインスキャンの削除を行い、もう一度ウイルスバスターオンラインスキャンを行うと、検出されません。 その後のパソコンの動作にも問題ありません。 また、Windows up date後、シマンテックのオンラインスキャンですと何も検出されません。 同じように、Windows up date後、ソースネクストのウイルスセキュリティーZEROでも検出されません。 今の状態、『ウイルスバスターオンラインスキャンでオンラインスキャンで削除を行い、 もう一度ウイルスバスターオンラインスキャンを行うと、検出されません。』 でパソコンをこのまま使用しても大丈夫でしょうか? また、『DOWNLOADER_007GUARD』をパソコン内に入れずに、Windows up date を行うことはできないのでしょうか?

  • ウイルス検出で困ってます

    ウイルスバスターオンラインスキャンを試してみたら、5件の駆除不能ウイルスが検出されました。TROJ_VUNDO.LMPが2件 TROJ_SWIZZORUTS TROJ_SWIZZORUTS TROJ_AGENT.AXBF です。各ウイルスをクリックして調べてもデーターがありませんでした。感染ファイルは、すべてカスペルスキーなんです。実行ファイルまで感染と検出されました。ちなみにシマンテック、マカフィーオンラインスキャンとカスペルスキーではウイルスは検出されませんでした。削除を選択するとカスペルスキーが使えなくなりそうなので現在も放置状態です。これは、どう判断すべきでしょうか?宜しくお願いします。あと3ヶ月前にウイルスバスターオンラインスキャンをした時には異常ありませんでした。

  • ウイルス対策ソフトを入れていないのですが

    今までアンチウイルスソフトを入れていないのですがオンラインのウイルススキャンを使っても今まで一度も検出されたことがありません。 しかし、2ch等を見ていると入れないと死ぬみたいな勢いで入れるのが当然のように書かれていますが、 検出されないだけでひょっとして私のPCも感染しているのでしょうか? 特に不具合は感じられませんが・・・。 オンラインゲーム、ネタ系のサイト観覧、知り合いとメールくらいしかしていません。

  • ノートンで検出できないウイルスを削除するには

    先日カスペルスキーのオンラインスキャンを行ったところ、あるrarファイルの一つからウイルスが検出されました。 オンラインスキャンでは検出はできるのですが、削除はできないため大変困っています。 検出結果によると <スキャン統計> 検知されたウイルス 1 感染したオブジェクト 2 疑わしいオブジェクト 0 <感染オブジェクト名> ~省略 C:\WINDOWS\WindowsUpdate.log          ロックされています D:\(略)○○○.rar/△△△/×××.dll      感染:Trojan-Downloader.Win32.Busky.dj D:\(略)○○○.rar                   RAR: 感染 - 1 省略~ といった感じでした。 現在、特に表立った感染症状は無く、それだけにこの結果は青天の霹靂でしたが、ウイルスファイルがあるのは非常に気持ちが悪いので一刻も早く削除したいと思っています。 そこでいくつか質問させて頂きたいのですが 1.Trojan-Downloader.Win32.Busky.djとはどんなウイルスなのでしょうか?(自分でも調べてみたのですが全く分かりませんでした。) 2.このrarファイルは一度も解凍、ダブルクリックはしてないんですが(ファイルの移動はしました)それでも感染しているんでしょうか? 3.また、私は現在Norton InternetSecurity2006を使用しているのですが、そちらではこのウイルスを検出できず、ノートンでは削除できません。 そこで、このファイルはShift+Deleteキー等で普通に削除してもいいんでしょうか?それとも何か特別な方法が必要なのでしょうか? 安全で確実な削除の仕方を教えてください。 長文になってしまい申し訳ありません。どうかご教授よろしくお願いいたします。

  • ウイルス対策・スパイウェアをわかりやすく教えてください

    みなさんウイルス対策はどのようにされてますか?また、スパイウエア(アドウェア)ってどんなものなのでしょうか?スキャンしたらアドウェアが検出され、削除処理できず除外しましたが、今後このようなものが検出されない為にはどのような対策をしたほうがいいのかよくわからず困っています。どなたかわかりやすく教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • AntiVirで検出したウイルスについて

    フリーのアンチウイルスソフト「AntiVir PersonalEdition Classic」で 「W95/Blumblebee.1738」というウイルスを C:\WINDOWS\system32\ActiveScan\pskavs.dllから検出しました。 調べてみたのですがどういった物なのかが解らず ご存知の方がいたら教えてもらないでしょうか。 使用OSはWindwsXP SP2です。 おそらくAntiVirを使う以前にオンラインウイルススキャンの 「Panda Active Scan」を行った際にインストールされたものだと思うのですが。 念の為に以下の2つでもスキャンしてみましたがウイルスは検出されませんでした。 「カスペルスキーオンラインスキャナ」 「ウイルスバスターオンラインスキャン」 削除してしまっても問題はないのでしょうか?

  • PCを開いたら、「悪質なスクリプトが検出されました」

    PCを開いたら、「悪質なスクリプトが検出されました」 といった警告が、ノートンアンチウイルスから出ました。 (ソフトが大分古く、あまり当てにならないので) ニフティでオンラインスキャンしたところ、何も検出されませんでした。 誤動作でしょうか? どれか何かメモし忘れてしまったのですが、 File system Object Create text file Msiexe c.exe と書かれていました。 誤動作でなかった場合、削除しても大丈夫ですか?