• ベストアンサー

生きる

生命が”生きる”ということは どういうことなのでしょうか. 宗教的観点. 哲学的観点. その他いろいろな観点から 示唆に富んだ 回答をいただければ幸いです.

noname#26603
noname#26603

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>着実な歩であると思っています. >それが安定するまでの道がなかなかつかめないのです. 仰っている意味はよく分かりますし、何を考えていらっしゃるかも分かるような気がします。我々はそれほど上等に出来ているとは思っていません。あっちにフラフラ、こちによたよたなのではないでしょうか?初めからまっすぐな道を歩んで行ける方は尊敬するしかありません。迷い、迷いながら、一歩ずつ進んでいるのが私みたいな、いと小さき者だと思っています。 私は自分が哲学者だと思った事は一度もありません。ただ哲学とは考える事なのだと思っているだけです。ですから形而上学的な示唆に富んだ言葉などは出てきません。日常の事で精一杯考えるだけです。 ですから、「これが正解です。」、「それは誤りです。」と言う事はありません。どれも正しいのだろうし、どれも間違っているかもしれない。その中で、自分の感性にぴったり来るものに対して「私は、これを選ぶ。」としかいえません。それを他人に押し付ける事もしません。ただ疑問を投げかける事はあります。それはもっと違う考えがあるかもしれないと思うからです。 moushi_39様が仰る「宗教的観点.哲学的観点.」からははずれているとおもいます。“日常の生活の中で,どのように感じ,どのように行動すれば良いのかという事.”に対しては、“一体何を恐れておられるのか?”と問いかけてみたいと思います。何か立派な事でなければいけないのですか?犯罪は別にして、何か間違ってしまったら“ああ、矢張り違っていた。”と思われるか、“それでも私は・・・”と考えられても良いのではありませんか?moushi_39様はmoushi_39様でしか有り得ないのですから、自信を持って行かれたら如何でしょうか。開き直るつもりはありませんが、人間は間違えるものですから。 moushi_39様のご質問に合っていなければ、ミミズの戯言とお捨て置きください。

noname#26603
質問者

お礼

自信はあるところにはあるのですが ないところにはないのです. もしかしたら今の心情にどんぴしゃの回答かもしれません. 再度の回答ありがとうございます.

noname#26603
質問者

補足

足元を照らす 提灯のようです.

その他の回答 (6)

回答No.6

質問者様moushi_39が考えておられる事とずれてしまっていたら御免なさい。 “死”が全ての細胞機能の途絶であるなら、それまでが“生きている”と言う事になります。 問題はここから始まると思います。 moushi_39様は身内、他人に拘らず、「完全に認知症になり、家族の顔も判らず、幻覚・妄想・徘徊・失禁状態にある方」をご覧になったり、「何の反応も無い植物状態の患者」を見たりしたとき、“でも生きているんだ”と思うことが出来ますか?そう思っても触りたくない、もう二度と見たくないと思われますか?それとも、“寄り添っていてあげたい”と思われますか? 他者に対する感性のあり方が、moushi_39様の“生きている”証ではないのでしょうか。 偉い哲学者や倫理学者が“生きる意味”について書いていらっしゃいます。でも私には良く判りません。と言うか分かろうとする気がないと言うほうが合っているかもしれませんが・・・私に必要なのは日常の生活の中で、どのように感じ、行動すれば良いのかと言う事になります。認知症の方が天寿を全うされるまで、ニコニコと生活して下さればそれでよいと思っています。それが、その方の「生きた」ことであるし、私が「生きている」事であると思いますが・・・ 万物に対してそのように出来るかと聞かれると“残念ながら・・・”と答えるしかありません。それが出来るのは神・仏・絶対者・超越者という存在しか出来ない事と考えています。いと小さき凡夫には計り知れない事です。

noname#26603
質問者

お礼

日常の生活の中で,どのように感じ,どのように行動すれば良いのかという事. 確かにどのような生活の中にあってもそうだなと思います. 決してずれてはおりません. 灯台下暗しで.足元がおぼつかないのです. 回答ありがとうございます.

noname#26603
質問者

補足

ただ確実にいえることは 着実な歩であると思っています. それが安定するまでの道がなかなかつかめないのです.

回答No.5

#4 『生きる』と言っても意味は様々でございましてね 1『会社人として生きる人間』 2『温かいところを求めて生きる動物』 3『地下深くの水によって生きる植物』 4『硫化水素をエネルギーに生きる生命』 これら全部『生きる』の意味が ちっとづつ違っているのですよ 『人はなぜ生きるのか?』 『人はどのように生きるべきか?』 『人が生きることの意味は?』 っていうときの『生きる』は大体 1の意味の『生きる』なのですよ 一方『生命』を主語として『生きる』という場合は 大体の場合4の意味になってくるのですよ 思うに主は 『生命が生きることの意味は?』 と問うておりますな 私からみればそれでは 『生きる』の複数の意味が ごっちゃになってしまっておるのですよ

noname#26603
質問者

お礼

確かにカオスの中から”生きる”という問いを出したような記憶が. 生命は硫化水素をエネルギーにして生きる. その場はたとえばどんな所があるのですか? 海底火山の噴火口とか? よかったら教えてください. 回答ありがとうございました.

noname#26603
質問者

補足

正直言ってどうやって生きて行ったらいいのか わからなくなっているというのが現状です. すべてにおいて. とにかく生きてはいますが.

回答No.4

『精神的な生1』 『倫理判断』の主体としての『精神』がある (社会の一員として生活することを生きると表現する場合の生) 『精神的な生2』 『行為』の主体としての『精神』がある (反射や生理的反応による動作は『行為』ではない) 『生物的な生1』 種としての個体維持をするシステムとしての『生命』がある (個体維持を母胎に依存している胎児はこの意味ではたして  ヒトとして生きているといえるかということを問題にする人もある) 『生物的な生2』 細胞が呼吸や代謝などの活動をするという『生命』がある もう少し分ける事もできるが大体 このぐらい『生きる』って言葉の意味について 分けて考えておくと生命倫理について議論する時 誰かが『生きる』って言葉の意味をすり替えて相手を 欺瞞しようとしたときにすぐに気付くことができる

noname#26603
質問者

お礼

生命倫理について議論をするとき その生命倫理の判断基準は何処にあるのでしょう? などと議論を吹っかけるようなことは考えておりません. 自分の中で問い自体が漠然としてきてしまいました. 補足要求は4っつの分類の中で僕が要求してるものは?ということでしょうか? H240S18B73様が”これでいってみよう”と思ったもので回答くだされば 幸いです.

noname#26603
質問者

補足

たとえば サイコロを振って

noname#30044
noname#30044
回答No.3

追記してみます。 >>この世で苦が苦でなくなる >>・・あり方ということは無いのでしょうか. 仏教の"十二縁起の法"に「苦ありて、信あり」という言葉が、あります。 苦、なんでも良いのですが、一般的には挫折、"生きる"=生存の苦しみを感じ、"わら"をもつかむ思いで、何かにすがりたい。そして、そのために、"なにか"に信を持ちます。 この"なにか"というのは、一般的には宗教、真理と言われています。そして、修行の道に入ると。 で、"苦が、なくなる"というのは修行することで、可能となると言われてます。わかりやすく言うと、例えば、いまの苦しみ、悪業を積み、そのカルマによって苦しむと。それを修行によって、そのカルマを切ることで、苦しみからは解放されます。 なお、上記の悪業とは、宗教上のもので、現世的な習慣、モラルではありません、ご注意を。そして仏教の天へ至るための禁戒は五戒=不殺生、不ちゅうとう(漢字忘れた、つまり盗み)、不邪淫、不妄語、不飲酒が、あります。現世的な言葉で言うと、生き物(虫等)を殺さない、人の物を承諾なしに盗むな、不倫等の愛のないSEXはダメ(=風俗含む)、嘘を言うな(=冗談を含む)、酒を飲むな(=煙草を含む)・・となります。 "生きる"の逆に死を考えると死の直前の意識状態が、来世を決定すると、言われてます。例えば、死の直前に、怪我、病気等で激痛で苦しんだ状態で死を迎えるなら、来世は苦しみ多き世界、地獄の可能性もなくもないものと・・ここは、あくまでも想像ですが(__) もし、なんらかの挫折等で苦しんでいるなら、修行の道・・といっても具体的には紹介できない(=当然のこと(__))とは思いますが・・を意識されて見ては??。 (もちろん、現世的には、心療内科に通院でも、良いのですが、本質的には意味が無い、この"来世"、カルマというものを考えると) この部分、参考のために書くと、仏教ならチベット仏教が、本物と言われてます。日本の仏教のように、お坊さんが、高級車に乗り、酒を飲み、煙草を吸う、こういうものは本物とは思えませんしね。 修行に入り、天へ行けるという経験が、できると良いですね。 ちなみに、この部分、私の神秘体験を少々、紹介。 ある日、疲れて寝ていた時のことです。夜中にふっと目を覚ましました。そして強いエネルギー(クンダリーニ)が、尾てい骨から頭頂へ上昇していき、"カッン"という感覚がして体の中から、そっくり別の体が、抜け出し上昇、しばらくたったのちに、いわゆる夢の世界へと入っていきました。 今回の回答、参考になれれば、良いのですが、なお上記の後半の部分、参考の程度で、質問の趣旨とは違うが、つい書いてしまいました(__) 以上

noname#26603
質問者

お礼

再度の親身な回答ありがとうございます.

noname#26603
質問者

補足

挫折? あれから何十年経つのだろう... 挫折という言葉さえ忘れかけている.

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.2

極めて即物的な考察にはなりますが、 生命= 地球上の固体の物質エネルギーを運動エネルギーに変換して空間に放出する連鎖反応 だと考えられます。 物理学的には「熱エントロピー反応」です。 熱は必ず冷める、という法則であり、宇宙が拡大している現状では自然な現象です。 地球は太陽からの熱エネルギーを絶えず受けていますので海も空気も対流します。 植物プランクトンも運動エネルギーに変換して増殖しますし、食物連鎖は巨大な運動エネルギーとして地球に対流します。 そして進化して人類が生まれ、生命として必要以上のエネルギーを使用し、空間に放出しています。 やがて宇宙空間にまで生存の場を広げていくでしょう。 宇宙というパレット空間内で増殖するバクテリアのように。

noname#26603
質問者

お礼

質問の”生きる”ということと どういう関係にあるのか私にはちょっと解りかねますが. 回答ありがとうございます.

noname#26603
質問者

補足

多分私が聞きたいと思っていることとずれているのだと思います. 仰る意味は解りました.

noname#30044
noname#30044
回答No.1

こんにちは 宗教的な観点で、回答してみると。 来世の存在を肯定した場合、人間として生まれ、人間として生きるということは"カルマによって、人間に生まれ、生きている"という言い方が、できるものと、思われます。 言い方を変えると、カルマの清算ですね。 そして死は、人間のカルマが、切れた時におとづれると。 例えば、死について、もう少し言ってみると、死そのものは悪いことではないのです。よく、人々は"死"を恐れ、見ないようにするけど。 もしも、来世は天界へ生まれるなら、死は喜びであって、恐怖ではないはず。 また仏教的な観点では、ある意味、輪廻転生を肯定した場合、人間として生まれ、上の世界へ入るためのチャンスを与えられました。そして、そのための修行の道に入るチャンスを与えられたという言い方が、できると思います。 そのため、"生きる"は快楽も苦しみも、それは"修行"であるという言い方が、できるものと。 "快楽におぼれ"、苦しみ多き世界へ来世行くか、又は人間界で無常を悟り、苦しみを乗り越え、修行に入り、天界へ行く、又は仏陀釈迦無二のように出家、解脱へ向かうのか。 そう、そのチャンスを与えられた・・と私は思います。 以上

noname#26603
質問者

お礼

この世で苦が苦でなくなる あり方ということは無いのでしょうか. 生きとし生けるもの全て苦しみながら生きているでしょうか. 回答ありがとうございました.

noname#26603
質問者

補足

苦しみを乗り越え 修行に入り 天界に入れたら いいですね. 幸せそうだから 生きているうちに

関連するQ&A

  • 宗教(特にイスラム教・キリスト教・仏教)から見た代理母出産

    こんばんは。私(達)は生命哲学について考えている者ですが、今回は皆さんの考えをお伺いしたく質問させていただきます。 昨今、向井亜紀さんの例にも挙げられるように、海外での代理母出産が行われていますが、法律的な観点からではなく、宗教的な観点から、不妊治療としての代理母出産はどのように捉えられているのかを調べています。イスラム教では婚外出産は禁忌であるなどの情報も得ていますが、なんせ当方が宗教に明るくありませんので議論が煮詰まっています。皆さんの素朴な意見からディープな宗教観まで幅広くお聞かせいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 哲学は怖い学問ですか?

    私は高校生の頃に倫理を勉強してからというもの、哲学や宗教に大変興味を持っています。現在24歳・男です。 たまにこちらで哲学的思考にとらわれてしまい、常に悩み苦しんでしまっている方の書き込みを目にします。 哲学を深めれば深めるほど、哲学無しには生きていけなくなってしまうのでしょうか? 私は哲学を"個の宗教的価値観"として捉えているので、他者に押し付けたりしませんし(押し付けた時点でその哲学は宗教へと変化してしまう)、他者の哲学をまるまる信じてしまうこともしません。 しかしやはりニュースなどを見ると、哲学的な観点で見ることが多いです。例えば、殺人事件のニュースを見たときに『加害者はどういう生き方を送り、どういった価値観を持って人を殺してしまったのだろうか』とか、『もし、この○○が××だったならばどうなっていただろうか』などなど、真剣に背景の推測をすることが多々あります。 倫理の資料集などで様々な宗教や哲学者について簡単に学んできましたし、それらが自分の生き方に大なり小なり影響を与えてくれたのも確かなので、哲学的思考は捨てたくありません。・・・もう癖になっているので捨てられるわけもないのですが・・・^^; もしかしたら私の"哲学"という言葉の使い方は間違っているかもしれませんが、哲学の専門家の方がいらっしゃいましたら回答していただけると助かります◎ よろしくお願いいたします。

  • なぜこの世があるのか?

    以前にも似たような質問があったかもしれませんが気になったので質問させてもらいます。 ときどき自分は生きていることを不思議に感じることがあります。そう考えていくと、なぜこの世が存在しているのかというところにたどり着きます。 物理的に言うとビッグバンが起きて…ということになるのでしょうが、哲学的な観点から言うとどんなことになるのかが知りたいです。 神や宗教など様々な観点からどんなことでもいいので何か知っている方は教えてください! 回答よろしくお願いします!!

  • 宗教の発生・起源について教えてください

    宗教・哲学について素人です ユダヤ教や仏教が発生する以前にも、当然人間社会には原始宗教や自然崇拝、霊魂崇拝のようなものが存在したと思うのですが、そもそも人間社会において、宗教的概念のようなものはどのように発生したと考えられているのでしょうか? 宗教の起源とはどのようなものと考えられているのでしょうか? 出来ましたら、回答者諸氏の個人的考えではなく哲学や宗教学などの学界で一般的にどのような考え(諸説)が存在するのかお教えください。 もちろん加えて回答者様の個人的なお考えをお話いただいても差し支えはございませんが、出来ましたら一般的な知識としての諸説紹介・解説という形でのご示唆をお願いいたします

  • 哲学的『生命』とは、何を指しているのか?

    私は創価学会 壮年部の者です。 よく仏教書や哲学の中では『生命』という表現を使用 しますが、生命科学や医学などでは生命の概念が 哲学的『生命』とは違い、<生きものが生きている状態を 指して「生命を持っている」「生命を宿している」と呼び、、、> と、生死を離れてはおりません。 しかし、『三世の生命』や『生命の流転』、あるいは宿業論など いたるところで『生命』という言葉を目にします。 この仏教書、哲学で言うところの『生命』とは 哲学的『生命』とは、何を指しているのか? 哲学的・宗教的な『生命』とは、何と言い表わせば良いのか? という疑問が出てきます。 『魂』や『魂魄』、『生気』や『念』ということなのでしょうか?

  • 自殺と他殺それぞれのしてはいけない理由をお聞かせください。

    1)自殺をしてはいけない理由はなんでしょうか? 2)人を殺してはいけない理由はなんでしょうか? 社会通念では自殺も他殺も認められるものでは無いと思いますが、宗教や哲学の観点からはこの問題をどう取り扱うのでしょうか?「死」について様々な宗教や哲学の見方を知りたいと思い質問しました。上記の質問に対する皆さまのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 宗教カテゴリー?

    哲学カテゴリーに質問したり回答していたとき、他のユーザーさんで昔、宗教カテゴリーがあったことに言及されている方がいましたが、なぜ宗教カテゴリーはなくなったのでしょうか?

  • ヒンドゥー教=大乗仏教?

    哲学のカテで質問したこともあり、 少し哲学のところを覗いていたら ヒンドゥー教=大乗仏教なる投稿がありました。   考えてみれば仏教はヒンドゥー教の影響は受けていると思います。 しかし、=で結ぶのはいささか無理があるような気がします。 かといってヒンドゥー教と呼ばれる宗教が形骸的なことも事実。 実際にインドでは色々とゴチャ混ぜになっているようですね。 カテゴリとしては歴史的な観点が相応しいと思いましたので こちらでお聞きします。

  • 「哲学」は「宗教学」に近いのですか?

    当カテゴリで、いまだ未締め切りの質問を抱えている者です。 「哲学」がなんたる学問かについては良く知らず、 自分の質問内容が投稿先の候補としていた「心理学」や「国語」には多分当たらないであろうとの 消去法で「哲学」カテゴリに投稿した次第です。 私が投稿した質問はごく日常的な疑問です。。 何人かの方がすぐに回答下さり、とてもありがたく思いました。 しかし、ふと「哲学」カテゴリの質問リスト(回答数も載ってる)をみてみると、 タイトルに宗教的なものが多いように感じたのです。 聖書がどうしたこうした、仏がどうしたこうした、神がどうしたこうした… しかも、宗教的な質問ほど多くの回答が集まっているように見える。 これは私が考えていた「哲学」とは異なる傾向です。 「哲学」は宗教などから離れて、あるいは少なくとも宗教の教え等は第三者的な視点から捉えて、 人間の真理を追究する学問と思っていたからです。 ざっとみた感じなので申し訳ないのですが、 どうにも「哲学」カテゴリが「宗教」に巻き込まれているように思えてならないのです。 たとえば、本カテゴリで興味深い質問をみつけ、少し見てみたのですが、 回答された内容に、「輪廻転生」を前提としたものが複数見られました。 私は「輪廻転生」自体は否定しません。 しかし、「哲学」カテゴリで、 「人間は生き返るのだから大丈夫だよ」などとする意見はどうしても受け入れ難い。 これってまさに宗教的じゃない?気持ちわるーい!と思うのです。 私の「哲学」に対する認識は間違っているのでしょうか?

  • 哲学者について教えて下さい

    哲学者は自然科学の人みたいに実験や観察はしないんですよね。 他の学問みたいに発掘や統計の分析や解剖や意識調査のアンケートとかもしませんよね。 座って考えることだけが哲学的作業なのでしょうか?それとも哲学にも他の学問みたいに研究「作業」があるのでしょうか? 宗教の人達は山林修行とか瞑想とか座禅とか実技をしますよね。 哲学者は宗教的な要素を抜きにしてそういう実技は行なわないんでしょうか? それとも哲学者が実技を行なうと無条件に宗教家と定義されてしまうんでしょうか? ただ考えることが哲学なのであれば、その優劣は非常に曖昧だと思うのですが…。哲学者の優劣はどうやって決まるんでしょう?文学であれば、個々人の感性で味わえば良いのでしょうが、哲学は一応真理を追究するんですよね。他の哲学者が評価するんでしょうか? よろしくお願いします。