• ベストアンサー

高卒認定資格 【J-WEB】について

noname#57390の回答

noname#57390
noname#57390
回答No.1

高卒認定を受けるんですか、大変ですね。 実はうちの弟も遊んでばっかりいたから高校を卒業できなかったんで大検を受けたんですよ。 免除科目があったからそんなに時間はかかりませんでしたけど、最初の年に独学で落ちたから通信教育で勉強し直して翌年に合格しましたよ。 J-WEBはかなり評判が悪いです。 合格率が90%以上なんていうすごい数字がありますが、生徒数が少ないからそんな数字が出るんです。 テレビが普及してない時代には視聴率が80%や100%なんていうのがあったのと同じです。 サポートの悪さは体験されてご存じみたいですね。 指導内容について詳しくは知らないんですが、評判によると開校してから日が浅いから高認を分析し切れてないというのは聞きます。 実績がある学校なら絶対に教えないようなトンチンカンな部分に時間をとって重要な部分が抜けてるとか。 一応うちの弟が勉強した通信教育を紹介しておきます。 http://www.hs-tkg.co.jp/kosotuzemi.html ここはものすごく評判がいいですよ。 指導料は激安なのに「ここまで親切に教えてくれるか!」というぐらい真っ赤に添削されて返ってきます。 創立1931年だから80年近い歴史があり大検から高認まで全てを知りつくしてる学校です。 もちろん教える内容も無駄が一切なく必要なところだけを勉強したら合格します。 質問者さんが今日までここを知らなかったのは残念な事です。

5124548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 J-WEBはインターネットで講義を受けられるというところが とても良いと思ったのですが、確かに歴史は浅いようですね。 通信教育の紹介、ありがとうございます。 試験まであと4ヶ月しかないので 学習塾なども視野に入れて勉強法を見直したいと思います。 「J-WEBはかなり評判が悪いです」ということですが もしよければ、どこで評判を知ったのか教えてください。

関連するQ&A

  • 高卒認定資格

    以前の「大検」が「高卒認定資格」に変更になったと聞きました。 数年前に大検に合格しているのですが、具体的にどう変わったのかを教えて下さい。

  • 高卒認定について

    高卒認定に詳しい方に質問です。 8月2日に日本史Aと地学の2科目受けるのですが昼休憩含めて1科目の試験から次の試験まで3時間くらい時間が空くのですがその間勉強しても良いのでしょうか? 自習室のような部屋はあるのですか? 後、文部省のHPで過去問みたら今利用している四谷学院の通信講座の高卒認定の教材と通販で購入したj-webの教材には載っていない内容ばかり出題されていました。 一発合格したいので載っていない問題は一番の不安要素です。 教材に載っていないような問題が出る可能性はとても高いのでその対策を行いたいのですがどうしたら良いのでしょうか?

  • 大検または高卒認定を取得して大学に行かれた方に質問です。

    大検または高卒認定を取得して大学に行かれた方に質問です。 私は高校中退したので、 今度の高卒認定の試験を受験します。 1発で全教科合格となるかは分かりませんが 全教科受かるまで受験して、その後はできれば大学に行きたいと考えています。 (私が行きたいというよりは、両親が高卒認定取れたら、大学必ず行け!みたいな…) 私も1校だけすごーく行きたい学部がある大学があって、 確実に普通に高校を出て、大学に入る年齢より上回ってしまいますが それでも20代になっても行きたいなと考えています。 で、大検の事は詳しく知らないのですが 高卒認定の試験問題は高校1年生修了レベルです。 Wikipedia等で、高卒認定を調べるとそのページにも載っていますが 高校1年生レベルの試験なので、 受かったとしても大学に行くには、予備校等で高卒レベルまで学力を上げないといけないと記載がありました。 私も過去問を見ていたりとかしても、 高卒認定の問題は意外と簡単だなと思うほどのレベルです。 大検または高卒認定を取得し、大学に行かれた方にお聞きします。 (できれば高校には行っていない方とか、高校1年生ぐらいで中退してしまって、取得をされた方にお聞きしたいです) 大検または高卒認定を取得した後、どのような方法で 高校2年生、3年生分を学び、大学に入られましたか? (勉強時間とか、勉強方法等) 後、2年生、3年生分の勉強を、通常学校で学べば2年間で学ぶ事だと思いますが 自力で勉強するにあたり、その分を取得するのに、何年ほどかかりましたか? 人により、それぞれだと思うし、勉強時間によっても違うと思いますが、 皆さんの体験談が聞きたいと思っています。 できれば聞きたいのは試験受験時に、試験に合格できるだろうと思われる相当の学力しか持っていなかった方にお聞きしたいです。 (試験受験時に高校1年生レベルの知識しかなかった方という事です) 私もそうなので… その後、大学に行くにあたって2年生、3年生分の勉強をされた方は どういうふうに勉強をしていったのだろうと思いまして。 回答お待ちしております。 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 高卒認定試験について

    こんばんは。 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)を取得している方にお聞きしたいことがあります。 私は高2の女です。 ある事情により来年高卒認定試験を受けようかと悩んでいます。 そこで質問なのですが、 この試験に合格し、高卒資格を得て進学して(大学または専門)就職する際に不利な点はあるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 大検→高卒認定??

    タイトル通り、現在は大検ではなく「高卒認定」という形になるのでしょうか?? いろいろ調べてみたのですが、調べ方が悪いらしく(?)わからなくて……。 大検や高卒認定試験のことが詳しく書かれているURLなどを知っていたら教えてください!  もちろん、URLがなくてもかまいません!! 乱文ですがよろしく御願いします!

  • 高卒認定の不合格は・・・

    皆さんお世話になります。 地元では勉強が出来ない奴の代名詞になるほどの自分ですが、 先日、3回に分けて受験した高卒認定の全教科をストレート合格しました。 あれから16年・・・。 既に三十路過ぎなのですが、独学で勉強した試験に全て合格した事に驚いてます。 正直な話、先日最後の合格発表を見た翌日に力が抜けたためか熱が出ました。 今までの人生を振り返ると勉強に対しての自己評価は最低だったために 1度も不合格にならなかった今回の結果が少し納得できません。 もしかすると名前を書けば受かってしまう程度の試験なのでは?などと 妙に疑ってしまいます。 そこで質問なのですが、高卒認定や、大検を受けて1教科でも不合格になった、あるいはそういう人を知っているという方がおりましたら教えて頂きたいなと思います。 こんな内容の文章を書いてしまい不快に感じられる方もいるかもしれませんがご了承くださいませ。

  • 高卒認定についての質問です。

    今年、18になる男です。 早速、質問なのですが、高卒認定のレベルはどのくらいなのでしょうか? 例えば(高2レベル等) 又、高卒認定を、独学で勉強し、合格した方に質問です。 どのように、勉強をなさいましたか? 高卒認定で参考にしたサイトのURLやブログ?などを、掲載していただけると助かります。 回答お待ちしています。

  • 高卒認定試験合格後 センター受けるために

    高卒認定試験合格した後 センター試験受けるために必要な事は? すいません。お願いします 高卒認定試験を7月に受けましてどうにか合格することができました。 合格証書と交付願が届いたのですが センター試験受ける時はこれから何をすればいいのでしょうか? まだ受ける大学は決まっておらず、何を提出すればいいのか分からず・・ 簡単にこれからすべきことを教えては貰えないでしょうか? センター試験についてもいつまでにどこで受付すればいいのかもよく分かりません 期限がいつまでなのか、間に合うのかと慌ててしまって・・・ 分かる方がいましたら、どうにかお願いします

  • 大検(高卒認定)は全てにおいて高卒扱い?

    従来の大検は大学を受験するための資格であり、就職するときには高卒にはならなかったように記憶しているのですが、新しく始まった高卒認定はどうなんでしょうか? 高卒認定情報センターから抜粋 ----- 高校卒業程度の学力を認定するという国の認定試験で、合格者は希望する国・公・私立のどの大学・短大・専門学校でも受験できます。また、各種国家試験や就職などに際しても、高校卒業者と同じ扱いを受けることができます。 http://www.kounin.org/konin.html ----- この内容を読む限りは就職においてもきちんと高卒扱いになると受け取れるのですが、実際に民間企業の採用試験でも通用するのでしょうか?

  • 高卒認定試験 高認について教えて下さい。

    私は26歳の普通の会社員なんですが、 最近、なにか資格を取ろうかと思って、何を取ろうかと考えてたところ、私は家庭の事情も含め自分の責任で中学を出て、高校には進学しませんでした。 しかし、社会にでても、中卒との肩書きがコンプレックスになり、定時制か通信制の高校に通う事も考えましたが、正直仕事等の都合で通うことは難しいです。 まぁ、正直、やりがいなどを見つけたいというのもありますが。。。 そこで、高卒認定試験(旧大検)を受けたいと思いまして、いくつか疑問点が有りましたので、書き込みをさせて頂きました。 私は正直、中一レベルの数学・理科(理系)等が当時まったく勉強してなかったせいもあり、かなり出来ないです。 そこで、まず高卒認定試験を受けるにあたって、 どの辺あたりから、勉強していけばいいのかがまったくわかりません。 友人などに聞くのも恥ずかしい話でどなたかアドバイスをもらえないでしょうか?? 高卒認定試験の過去問などの参考書なども購入しましたが、正直チンプンカンプンです(笑) どんな、参考書などを購入して、勉強したらいいかなど、効率のよい勉強法などがありましたら、よろしくおねがいします。 本当にやる気はありますので、どうぞ、よろしくお願いします。