• 締切済み

為替証拠金について(再質問)

nobinobitachanの回答

回答No.2

利益は正解です。 但し、金利が加味されていませんね。 何日かけてそうなったかによります。 自分の場合だと、 1万ドルで100日間預けたとしたら、123円×100日=12,300円が加味されます。

関連するQ&A

  • 為替証拠金について教えてください。

    今、勉強中で悩んでいます。 友人から問題を出されたのですが、自分の答えに自信がありません。 どなたか添削していただけるとありがたいのですが・・・ Q1:1ドル100円と想定 10万円の証拠金を準備   100万円分のドルを買う取引をした   1ドル120円の時に決済する   利益:120万円-100万円=20万円  これでいいのですか? SQ1:上記取引で 1ドル90円の時に決済する   利益:90万円-100万円=-10万円      ここで証拠金で相殺し、損失は0円 これでいいのですか? Q2:1ドル110円と想定  20万円の証拠金を準備   110万円分のドルを買う取引をした   1ドル150円の時に決済する   利益:150万円-110万円=40万円  これでいいのですか?

  • 外国為替証拠金取引

    外国為替証拠金取引を行おうと思いますが、そこで質問ですが、 FXについて一通り勉強しましたが、私の解釈が合っているかの質問です。 例えば20万円で行うとして、10万円を証拠金に米ドルを10万ドル購入るると、レバッチ10倍ですよね? 購入した時の円-ドルが120円で買建をしたとして、次の日に、121 円になった時、利益は1万円 逆に119円になったら、1万円の損 *スワップポイント、手数料については省略するとして。

  • FX(外国為替証拠金取引)で為替ヘッジする方法

     中国人民元に投資しようと思います。人民元は米ドルに対して上がっていくだろうと予想しています。  そこで、外国為替証拠金取引を利用して(日本円で)中国人民元を買おうと思うのですが、人民元と米ドルの為替レートの動きはとてもゆっくりです。一方、日本円と米ドルの為替レートはかなり変動が大きく、単純に日本円で人民元を買っても、日本円-米ドルのレートの変動がこんなにも大きくては、意味がありません。日本円が米ドルに対して円高になれば、人民元での儲けなど吹っ飛んでしまいます。  そこで、ふと思ったのですが、日本円で人民元を買うと同時に、同じくらいの金額の米ドルを(日本円に対して)売ったらいいのではないかと思います。  こうすれば、日本円が米ドルにたいして上がろうと下がろうと、その部分は両者で相殺されて、米ドルと人民元の関係だけが残ります。つまり、私が予想するように、人民元が米ドルに対してゆっくり上がっていくのを享受できるということになります。  2種類の売買をしても、手数料はたかがしれていますし、一方の損失は他方の利益になるので、証拠金不足にもなりにくいのではないかと思います。  もしかして、こういうことが為替ヘッジということでしょうか。  私の理解は間違っていますか。どなたか、教えてください。

  • 外国為替証拠金取引について

    外国為替証拠金取引についてお尋ねします。新聞にこれのレバレッジを一倍にすれば、普通の外貨預金と同じような感じとなり、手数料は銀行の往復2円(ドルの場合)やMMFの往復1円と比べて格段に安いとありました。 円高が進むようなら外為証拠金取引でドルを買おうかと思っています。為替の信用取引とか言われているようですが、これには期限などはないのでしょうか? また外貨のままドル建て債権などを買うということはできませんよね?昔、銀行で買ったドルをそのままドル建ての債権を買って運用していますが、これは銀行だけの特権ですか? 外為証拠金取引のデメリットはありますか?あくまでもレバレッジ一倍の場合でお願いします。

  • 為替証拠金取引について

    為替証拠金取引をはじめようかと考えています。取り扱い証券会社がたくさんありますが、悪質でないのはもちろんのことですが、それ以外ではどのような基準で選べばよいのでしょうか?また、証拠金取引には、決済はありますか?円高が進んだ場合、株のように塩漬けにすることはできますか?基本的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 為替証拠金取引による雑所得の税金

    サラリーマンをしており、為替証拠金取引の利益に加えて、株の売買益と配当金による所得がある者です。 調べたところ、どうも、 「為替証拠金取引による利益は雑所得」 「20万円未満の雑所得は確定申告不要」 ということのようなのですが、特定口座で源泉徴収されている株の売買益や受取時点で課税されている配当金も雑所得に合算し、合計が20万円を超えているなら確定申告をする必要があるのでしょうか。 それとも、「株の売買益と配当金は既に課税されているので、為替証拠金取引の利益が20万円未満なら確定申告は不要」という理解でよろしいのでしょうか。

  • 株の儲けと為替の損失は相殺できますか?

    微々たる株を始めたのですが、今年は40万程の利益が出ました。 ところが、調子に乗っておこなった外国為替証拠金取引で60万円程の 損益を出してしましました。。今年分の投資の差し引きは-20万 なのですが、これは税金を払うときに相殺出来るのでしょうか? それとも、株の儲け分はその分で税金を払い、為替の損益は ただの損益となってしまうのでしょうか?また、例えば今年は 株の利益を確定申告して、為替は何も申告せず、来年もし為替で 黒字になった時に、今年の為替赤字分(-60万)を来年の為替 黒字分と合わせて申告する事は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外国為替証拠金取引のロールオーバー

    マネックスFXで外国為替証拠金取引をやろうと思っています。口座を開設していざ挑戦、と思ったのですが、よくよく見てみるとマネックスFXではロールオーバーは行われないと書かれています。 そうなると約定日の翌々営業日に受渡が行われるのかなと思い、ヘルプデスクへ問い合わせてみると、受渡は行われず、「お客様が決済されるまでは、ポジションを建てた時の値段で評価されます。」との回答をもらいました。 外国為替証拠金取引ではロールオーバーを行わなくても、決済を引き伸ばせるのでしょうか?

  • 外国為替証拠金取引について

    外国為替証拠金取引についてご質問します。 この取引において売買を済ませたあとすぐにまた新たな注文を出すことは可能でしょうか? それとも株のように何営業日か待たなくてはいけないのでしょうか? あともう一つご質問。 この取引においては、取引上限のないサービスを行っている会社はあるでしょか? また取引上限のある会社では50万ドルが上限のようですが、その場合は同じ日に100万ドルを2回に分けて50万ドルずつ注文を出す事は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外国為替証拠金取引で「売りから入る」とは?

    外国為替証拠金取引、デモをやり始めたものです。 (1)「ドル売りから入る」という言葉を何冊かの入門書で見ましたが、まだ売り買いしていないのに、また私の口座には円しか入っていないのに、ドル売りから入るとはどういう意味でしょうか。 (2)デモトレしてますが、100万のもとでが10日間で30万もへってしまいました。(7~8)回の取引でです。ドル買いしても円安トレンドがいつ反転するかと思うとちょっとした値動きに動揺して、すぐ買い戻してしまいます。損きりにもよくあいます。 そこで、景気や為替の今後の動向をコメントしているプロ、学者、アナリストなどのサイトを見て勉強したいのですがWEBでうまく検索できません。 そのようなサイトの住所を教えていただけませんか。皆さんよろしくおねがいいたします。