• ベストアンサー

4WD車のグリスアップの時期は?

1486の回答

  • 1486
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.1

現在の使用状況では一万Kmか一年毎のグリス  アップで良いと思います。

tonarinotororor
質問者

お礼

素早いお答え、どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 足回りのグリスアップについて

    海外でQX4(レグラスの輸出仕様)を乗ってます。 1999年式で7万Km。オイル関係交換、ベルト交換、ブレーキパッド交換以外は一度も点検に出してない。 普段、オフロード、荒い運転もしないので、別に変なところは無いですが、やっぱり足回りのグリスアップが気になる。 現地ディーラーに「足回りのグリスアップをお願いします」と頼んだら、「トラックじゃあるまいし、必要はありません」と言われました。 私は車には詳しくないが、機械関係の仕事をやってますので、普通、摩擦を減らすためにグリスを使っている、摩擦回数が増えれば、グリスが減り、グリスアップするのは当たり前。車の足回りも摩擦するところは一杯ありますよね? グリスは減らないもんですか?減らなくでも変質はするでしょう?グリスアップしたほうが良いよね? するなら、実際どのところでしょうか? 車に添付されている整備マニュアルには定期点検項目がいろいろ記載されているが、足回りのグリスアップは記載されてない。 本当に必要が無いのか、ディーラーのスキルが無いのか判りませんが、何方が教えてください。

  • エブリィ 4wd → 2wd したときの車検。

    軽のDA62型の4WDエブリィ について質問します。 冬の雪道以外の走行では、 フロント側のプロペラシャフトを外して  フル4wd → 2wd化 で使用しております。 このフロント側のプロペラシャフトを外した状態で車検は通りますでしょうか?

  • ハイエース100系 4WDの(7万キロ)足回りの異音で質問します。

    ハイエース100系 4WDの(7万キロ)足回りの異音で質問します。 最終型の4WDワゴンに乗ってます、最近運転席側の足回りより異音がします。 ガリガリとかギーとかの酷い金属音では無く(フォフォ)を少し金属音ぽく した感じの音が2秒間隔位で出ます、こんな伝え方で理解不能かと思いますが・・・ 乗り始め直ぐより温まったくらいで発生します。 10キロ程度でNにしてエンジン切り確認してます。 最初は足回りのきしみを疑って色々と見ましたがフラットな所でも発生し 故意に段差にを通過しても発生しません。 車速を上げても音が早まることは無いのですが、回転部分の有る場所にきた時に 発生している気がします。ドライブシャフトのグリス切れなどは起こしたこと無いのですが その辺の部品が何か悪さしている様に感じてます。 漠然ですが何か考えられることを教えて頂ければ1つずつ探って見たいと思います 宜しくお願い致します。

  • グリスの選択

    先日、スイングアーム、リンク類を清掃しようと思いばらしました。 ピボットシャフトはグレーのグリスでしたがこれは「モリブデングリス」でしょうか?ちなみにシャフトにはニードルベアリングが付いてます。 いろいろネットで検索するとベアリング関係は「万能グリス」が良く「モリブデングリス」は良くない。とか「モリブデングリス」が良いとかあり迷います。。「万能グリス」はゴムを傷める。とかあり、「じゃあ、シールが痛むか?」ますますわからなくなりました。 ついでにホイールベアリングもグリスアップしようと思います。 皆さんはどのグリスを使用していますか?

  • グリースについて

    お世話になります。 自動車整備用のグリースについて教えて下さい。 (車種はホンダシビックです) ・タイロッドエンドボールジョイント (白くて粘度の高いのでした) ・ホイールベアリング (茶色でした) ・ステアリングラック ・ドライブシャフト (モリブデングリースぽいです) に使用するグリースは何でしょうか? ホームセンターで売っているグリースで代用できるのがあれば教えて下さい。 (シャシーグリース、リチウムグリース、モリブデングリースなど) また、ホンダで使っている商品名が分かれば教えて下さい。(マルチパーパスグリスNo.2など) よろしくお願いいたします。

  • 車検と買い替え時期

    走行距離12万km近くのプリメーラに乗っています。 買い物、ドライブとかに使う程で、燃費はリッター9~10程度であまり良くはありません。 けれども、走行中に変な音がしたり、特に問題はありません。 年間走行距離は5000~10000km程度でもうすぐ車検切れです。 ガソリンも高くなってきているし、車検を通さず買い換えたほうがよいでしょうか。 お願いします。

  • CPUグリスを塗り替える時期

    自作PCのCPUクーラーを外しCPUグリスを塗り替える時期はどれくらいでしょう? 昨年の6月から自作PCを使用しているので(新しいマシン)1年と2か月程度はCPUに熱伝導率の高い評判の良いグリスを再塗布していないわけですが、CPU温度が異常でなければ再塗布はまだしなくて良いというプロの意見もありますが皆さんはどう思われますか?また評判の良い熱伝導率の高いグリスを再塗布する事で本当に何年もグリスを再塗布しなくても良くなるのでしょうか?そもそもCPUに対してのグリスの再塗布作業って必要なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 等速ジョイント用グリース

    等速ジョイント用グリースついて教えて下さい。 レガシィツーリングワゴンTA-BH5のフロントドライブシャフトブーツを交換したいと思いますがout側BJにはモリレックスMNo2を使用するつもりです。in側DOJに使用するグリースがout側BJとは違うようです。温度の関係らしく使用グリースがわかりません。グリース品名等の情報お願いします。 

  • ドライブシャフトブーツからのグリース漏れ

    左右のドライブシャフトブーツをディーラーで新品に交換してから3年目の軽自動車です。(FF車) 左フロント(ハブ側)のドライブシャフトブーツの内側(ミッション側)のバンドからグリースが漏れています。  シャフトもミッションの近くまで黒くグリースで変色しています。 3ヶ月前に車検を受けた際に、「バンドの横に少しグリースが漏れているようだから見ておいて下さいと」お願いいたしました。 車検が終わり、「問題ありませんでした」との事でしたので、しばらく乗っていましたが、3ヶ月経ってオイル交換の為に下回りを自分で点検してみると、漏れが少し酷くなっておりブーツも何故か凹んでいます。 車検を依頼したディーラーに持込んでみましたが「少し滲んだ程度ですかね」とリフトアップせずに見るだけで誠意が見られません。 メーカーに問い合わせましたがメカニックに詳しい人がいないらしく、 電話では話が通じませんでした。 そこで質問なのですが、 1)バンドがゆるんでグリースが漏れてるのに車検には通るのでしょうか?(ブーツにはひび割れや亀裂等はありません) 2)車検で点検する際には汚れたグリースを拭き取り、バンドやブーツに異常が無いかどうか調べると思うのですが・・・。 そこまではしないのでしょうか? (バンドは漏れたグリースに覆われて全く見えない状態です) その部分は乾燥しています。漏れてシャフトにこびりついているグリースは半乾燥状態です。 文章では判りにくいでしょうが車検にお詳しい方の意見をお聞きしたいです。

  • ボトムブラケットのグリス量

    自転車のカップアンドコーン式のボトムブラケットをグリスアップするのですが、グリスはどのくらい使えばいいのでしょうか? リテーナーがついているベアリングの場合、ベアリング全体とリテーナーの隙間程度でいいのでしょうか?それともシェルのなかがグリスで満たされている(シャフトがグリスづけのような感じ)状態までグリスを充填しなければいけないのでしょうか? 解答お願いします。